

2025.04.28 掲載
国際社会共通の目標であるSDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)、日本のコカ・コーラシステム全体で取り組むサステナビリティの方向性を踏まえ、以下の2部門で募集を行い、環境分野における優秀な団体の活動や研究を下記のとおり顕彰・助成いたします。
【対象】①小学生およびその指導者 ②中学生およびその指導者【募集内容】コカ・コーラのサステナビリティの方向性を踏まえ、本年のテーマをSDGs 12 「つかう責任」とします。
つくる側の企業は、容器の軽量化や、資源の回収・リサイクル、水の使用量削減といった取り組みを推進しています。つかう側として、何ができるでしょうか。つかう責任を果たすために、皆さんが日々取り組んでいる活動を募集します。
【賞】最優秀(文部科学大臣賞、環境大臣賞、財団賞のいずれか):助成金30万円、優秀賞:助成金10万円 ※小学生・中学生それぞれに授与
>>活動普及部門の募集についての詳細はこちら!
【対象】高校生、高専生、大学生、大学院生およびそれら学生を活動主体とする非営利団体【募集内容】コカ・コーラのサステナビリティの方向性を踏まえ、本年のテーマを容器、水、気候変動とします。
世界は様々な環境課題に直面しており、私たちの豊かな生活と環境保全の両立に取り組むことは喫緊の課題になっています。地球温暖化に対する意識の高まりや地政学的リスクの顕在化等による資源の確保、供給に関するリスクの高まりを受けて、国は「環境と成長の好循環」を目指すサーキュラーエコノミーの確立へと、政策を進化させています。民間企業も循環型社会の実現を目指し、容器包装の簡略化・軽量化による廃棄物の削減、プラスチック資源のリサイクル促進、製造工程で使用する水の削減などに取り組んでいます。こうした企業や国が推進する取り組みの後押しに繋がるような企画・研究を募集します。
【賞】最優秀賞(文部科学大臣賞、環境大臣賞、財団賞のいずれか):助成金50万円、優秀賞:助成金10万円
>>企画・研究推進部門の募集についての詳細はこちら!
自薦または他薦(当財団支部または読売新聞社※による推薦) ※予定
自薦の場合は、主催財団ホームページより、所定の応募用紙(各部門別)をダウンロードの上、必要事項を記入して、以下事務局あてにメールにてご提出ください。なお、自薦・他薦による選考評価への差異はありません。
※応募はメールでのみ受け付けます。郵送では受け付けかねますのでご了承ください。
■活動普及部門 【応募用紙】活動普及部門.xlsx
■企画・研究推進部門 【応募用紙】企画_研究推進部門.xlsx
【募集期間】2025年4月14日(月)~2025年8月31日(日)
【提出先および問い合わせ先】
第31回コカ・コーラ環境教育賞運営事務局
Mail:kankyo-forum@tokyo-ws.jp
電話番号:03-6403-3114(平日10時~17時 ※土日祝除く)
【最終選考および表彰式】2025年10月11日(土)予定