

北海道経済産業局 は、子ども達が宇宙に関心を持つきっかけをつくることを目的に、関係機関と協力して宇宙教育イベント「森を観察して宇宙を学ぼう!子ども宇宙探検隊」を開催します。
人工衛星で撮影した写真や、ロケットの工作・実験を題材に宇宙を身近に感じる体験を通して、子ども達の好奇心を育みます。
本イベントを通じて、将来的に宇宙産業に関心を持ち、関わっていく人材の芽を育て、道内宇宙産業の持続的な成長につなげることを目指します。
[場 所] 酪農学園大学 研修館 ※酪農学園大学マップ(駐車場・経路)
[対 象] 小学5~6年生(保護者の見学も歓迎します)
[定 員] 30名(申込み先着順)
[参加費] 無料
[内 容] ※雨天の場合は、屋内プログラムに変更して開催します。
(1)学びと調査(60分)
「~宇宙からの手紙~ 衛星データを読み解こう!」
▸ 座学:宇宙から見た地球の写真を見てみよう!
宇宙からみた大学の写真(衛星データの解析画像)から、木の種類や季節によってどのように見えるかを学びます。
▸ フィールドワーク:大学の森を観察して、宇宙から見た森と比べよう!
会場周辺の樹木エリアで、実際の地上の様子(木の種類など)を観察して、共通点を探します。
(2)工作実験(60分)
「みんなで作ろう!空飛ぶロケット大作戦」
▸ 工作:自分だけのバルーンロケットを作ろう!
宇宙がより身近になっていることを学び、オリジナルのバルーンロケットを製作します。
▸ 実験:大学の芝生でみんなでロケットを飛ばそう!
会場前の芝生エリアで、製作したバルーンロケットをみんなで遠くに飛ばします。
[申込み方法] 9月16日(火)17:00までに、Webサイトの参加申込みフォームよりお申込みください。
[共 催] 経済産業省 北海道経済産業局、STARTUP HOKKAIDO実行委員会、(一社)スマート農業共同体
[協 力] 酪農学園大学、JAXA宇宙教育センター、北日本スカイテック(株)、(同)Oppofields、北海道宇宙関連ビジネス創出連携会議
[後 援] 江別市教育委員会