



「地域自然史と保全研究発表会2019」ポスターセッションに参加しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ポスター発表をして、1年生も練習しました。(2年部長T.T...
自然科学観察コンクール 健闘賞の賞状が届きました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 自然科学観察コンクール(シゼコン)に3題の研究(大和川の水...
大和川のゴミ調査及びふれあいガーデン、長居での発表会のポスター作成
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 私達が雑草抜きとゴミ掃除をした。とても疲れた。(2年部長T...
大阪市環境局のイベントにブース出展しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 自分達の活動を体験してもらう。(3年N.F) 水質調査...
大和川の水質調査・ゴミ調査及びポスター作成
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 私達が大和川でデータのために寒そうに水質調査をしました。(...
小学6年生部活動体験
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 小学生(6年生)にこの科学技術部の活動を紹介して、本棚を(...
足もとの自然史Jrジャーナル第2号に掲載
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 足もとの自然史Jrジャーナルに私達の研究が載りました。(2...
第4回科学系クラブ 研究活動発表会に参加
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 私たちが中学校高校科学系クラブ研究活動発表会に参加して、わ...
大和川河口近くの水質調査と採水装置2号機の試験
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 2月9日(土)に大和川で私達(科学技術部員)が寒そうに大和...
大阪市環境表彰受賞式
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 科学技術部が賞を緊張しながら(私が)授与されるために大阪市...
泉北私の水辺交流会に参加しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 鳳土木事務所(泉北府民センター)でひらかれた私の水辺発表会...
大和川コンテスト表彰式
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (近畿地方整備局主催の大和川コンクールの表彰式で、大和川の...
大阪市環境表彰(学校園の部)を受賞
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (大阪市環境表彰を受賞することが公表されました。 大阪市...
大阪市こどもエコクラブ交流会に参加しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 紙芝居でプレゼンをしよう!(2年部長T.T) 自分で紙...
発表会用のプレゼンテーション資料の作成
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (1月27日(日)に奈良県王寺リーベルホールで開催される、...
大和川の水質調査とゴミ調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (定期的に実施している大和川の水質調査とゴミのサンプル調査を...
大阪府環境交流パートナーシップ事業の交流会に参加しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪府の環境関係の担当者から連絡いただいた交流会に指導者が...
今年最後の大和川の河原のゴミ調査と水質調査と大掃除
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 水質調査及び大清掃をしました。(2年S.M) (大和川...
サイエンスキャッスル関西大会2018 に参加しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ポスター発表と他の学校の研究を聞く。(1年K.T) (...
ポスター発表の練習
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (研究)発表の練習をする。(2年F.K) (23日の研...
研究発表用ポスターの作成と壁新聞作成
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (研究発表用のポスターを3種類、原稿をパソコンを使って作成...
3年生おつかれさま会の実施
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 文化祭(11/2)をもって引退した3年生との交流を行った。...
大和川水質調査とゴミ調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 水質調査とパックテストとロボット(2年部長T.T) (...
大和川水質調査とゴミ調査(川ゴミゼロの日)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質調査、ゴミひろい。(1年Y.N) (大和川...
近畿「子どもの水辺」交流協議会水辺活動展示会にポスター展示
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質調査と河原のゴミ調査、上流の水質調査について、...
ECO縁日でポスター展示
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪市鶴見緑地で開催された、ECO縁日に大和川の水質調査や...
おおさかATCエコクラブ交流会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 私達は自分たちの大和川の活動について交流するために、おおさ...
大阪府生徒児童発明くふう展
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (大阪府生徒児童発明くふう展に見学に行きました。おおさかA...
文化祭
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (中学校の文化祭で、大和川の水質についての研究成果や、大和...
はやぶさ2がターゲットマーカーをリュウグウに
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 5年前に「星の王子さまに会いにいきませんか ミリオンキャンペ...
平林祭りにボランティアで参加しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 会場内のゴミを拾ったりプログラムをくばるなど(2年F.K)...
大阪市立中学校総合文化祭で発表しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪市立中学校総合文化祭に参加しました。 大阪市立中学...
大阪府生徒児童発明くふう展 奨励賞受賞
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質調査のために、川の遠く離れた場所の採水をする装...
大阪府学生科学賞の展示会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (大阪府内の小学生・中学生・高校生の科学発表の展示会。中学生...
大和川中流域調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の中流域の石川まで自転車で水質調査に行きました。(3...
第70回大阪市中学校生徒理科研究発表会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 咲くやこの花中学校で開かれた大阪市中学校生徒理科研究発表会...
プラスチックゴミのリサイクル啓発ビデオの作成とテスト勉強
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 自分たちのすぐ身近な自然である大和川がプラスチックゴミで汚...
第3回科学系クラブ活動交流会に参加
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 第3回中学校高等学校科学系クラブ活動交流会に参加しました。...
夏休みの大和川集中水質観測の第5回と発表用研究
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 今日も1日にわたって大和川の水質調査を行いました。(3年部...
夏休みの大和川集中水質観測の第4回とゴミ調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質を1日かけて調査しました。パックテストや機械を...
夏休みの大和川集中水質観測の第3回
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 夏休みの時間変化や場所での変化を調べる集中観測の3回目を行...
大和川源流調査合宿
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) いつもは1日で行う源流調査を調査ポイントを増やし2日間にわ...
夏休みの大和川集中水質観測の第2回
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大潮だったので何度か大和川の水質調査に行きました。ロボット...
小学生への科学教室(平林小)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 平林小学校の児童の人たちにペットボトルロケットの作り方やそ...
小学生への科学教室(新北島小)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島小学校の児童にペットボトルロケットの作り方や遠くまで...
夏休みの大和川集中水質観測の第1回
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 夏休みを利用した大和川の水質調査の集中観測の第1回目を実施...
夏休みに向けての水質調査の試行とゴミ調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質調査を2回、ごみ調査を1回行いました。これから...
大雨で増水している大和川を慎重に観察
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (元々、今日は7/8(日)の発表の練習を行う予定だったが、大...