



タガメの里親になろう!⑩報告会
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親報告会
タガメの里親になろう!⑨新成虫さがし
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの新成虫をさがしました。
タガメの里親になろう!⑧羽化!そして失敗!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親体験、羽化の失敗。
タガメの里親になろう!⑦こだわりを続けるために
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親体験、こだわった育て方を続ける大変さ。
タガメの里親になろう!⑥ 飼うための工夫
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親体験、飼うための工夫。
タガメの里親になろう!⑤ 捕食その後
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親体験、捕食その後。
タガメの里親体験④ 捕食
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親体験、捕食について。
タガメの里親体験③ 脱皮
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親体験、脱皮について。
タガメの里親になろう!② 餌取り
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) タガメの里親体験、餌取りについて。
タガメの里親になろう!①
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 夏休みの間、タガメの里親体験をしました。
「青少年のための科学の祭典」にいったよ♪
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 県立大での科学イベントに参加しました。
ハチ博士になろう!夏編
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 春に仕掛けていた竹筒トラップの観察と、ジュニア検定
夏のトンボ調査♪
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) トンボの観察会に参加しました。
オオサンショウウオの夜間観察会
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 日本ハンザキ研究所がおこなっている夜間観察会に参加しました。
ダムを見に行こう!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 日本最大の水力発電所、黒川ダムを見学しました。
昆虫博士になろう!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 昆虫の観察会の後。ジュニア検定を受けました。
かわの生きものさがし!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) センター内を流れる大津茂川に入り、どんな生きものがいるか調べ...
缶コーヒーなのに、紙でできてる!!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 容器包装に、環境に配慮した工夫をしている商品を選びました。
夏至の夜にライトダウンして考えよう
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) ろうそくの灯りで過ごし、災害対策についても考えました。
ツバメのヒナを観察したよ!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) イベント参加時に、ツバメの巣を観察しました。
モリアオガエルの卵を見つけよう!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 観察会に参加しました。
田んぼの学校「田植え」
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 田植えとメダカの放流をしました。
ホタル観察会☆
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) ホタル観察会に参加しました。
通学路のゴミ拾いをしよう!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 通学路のゴミ拾いをしました。
トンボがいたよ~♪
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) ハチの観察会のあと、いろいろな虫を見つけました。
ハチ博士になろう!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) ハチの観察会に参加し、竹筒トラップを作りました。
電車vs車!「co2排出量対決」
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 普段は車で出かける大型児童館まで、電車に乗って行ってみました...
防災林について考える その後
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 土砂崩れ実験に挑戦しました。 (砂利vs倒れた木)(ラップ...
防災林について考える その後
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 土砂崩れ実験に挑戦しました。 (土のみvs落ち葉有り)
庭先で キジを見ました。
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 外からケーンケーンと聞こえるので見てみると、キジがいました。
防災林について 考える
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 間伐木を利用した土留工のことを、初めて知りました。
野草博士になろう!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 伊勢自然の里にて行われた、観察イベント「野草博士になろう!」...
こんにゃくを作ろう!
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 国見の森公園のイベントで、こんにゃく作りを体験しました。
田んぼの学校「開校式」
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 田んぼの学校の開校式に参加しました。 「生きものもごはんも...
姫路城のお堀の魚は、鯉じゃないの!?
NYAXA(ニャクサ)(兵庫県) 天気がよかったので、姫路城の周りをサイクリング♪