 
 

 
 



 絶滅危惧種 お宅訪問
絶滅危惧種 お宅訪問
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 絶滅危惧種であるナガレホトケドジョウやオヤニラミ・いろいろ...
 『よみがえれ! タナゴたち!』展 ファイナル
『よみがえれ! タナゴたち!』展 ファイナル
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 看板の前で記念写真を撮り、後片付けです。6本の水槽のうち、...
 『よみがえれ! タナゴたち!』展 最終日
『よみがえれ! タナゴたち!』展 最終日
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 2日目は、333人の来場者のエスコートをさせていただきまし...
 『よみがえれ! タナゴたち!』開催一日目
『よみがえれ! タナゴたち!』開催一日目
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 晴天に恵まれ、土曜日にも関わらずたくさんの方が学校の坂を上...
 『よみがえれ! タナゴたち!』展へ エスコート練習
『よみがえれ! タナゴたち!』展へ エスコート練習
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 16時。拙いながらも『よみがえれ! タナゴたち!』展示準備...
 誤報です!カラゼニタナゴ !『よみがえれ! タナゴたち!』展直前
誤報です!カラゼニタナゴ !『よみがえれ! タナゴたち!』展直前
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 学園祭を明日に控え、今日は朝から準備・練習です。学年ごとの...
 『よみがえれ! タナゴたち!』展目前 サポーター締め切り破る!
『よみがえれ! タナゴたち!』展目前 サポーター締め切り破る!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 感謝祭まで今日を合わせて二日になりました。 この大詰めの...
 『よみがえれ! タナゴたち!』展目前 タナゴ透明標本到着
『よみがえれ! タナゴたち!』展目前 タナゴ透明標本到着
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 20年以上も前から絶滅危惧種1a類であり、最近「種の保存法...
 『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 DVD映像設置
『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 DVD映像設置 
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 映像チームがTVとDVDのセッティングに入りました。繰り返...
 カラゼニタナゴ発見! 『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中
カラゼニタナゴ発見! 『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) タナゴの文化について調べるチームが「江戸時代の食文化」とし...
 スッポン番外編 『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中
スッポン番外編 『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 『よみがえれ! タナゴたち!』展に向けて6本の展示水槽のレ...
 『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 芦田川模型制作風景Ⅲ
『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 芦田川模型制作風景Ⅲ  
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 芦田川水路の模型もしだいに淡水魚が増えてきています。紙粘土...
 『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 巨大看板完成&水槽準備
『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 巨大看板完成&水槽準備
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 2.5×4mの巨大看板がついに完成しました。なかなかのでき...
 『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 展示の一部&釣り堀景品作り
『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 展示の一部&釣り堀景品作り
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 『よみがえれ! タナゴたち!』展まで3週間、日頃の保護研究活...
 『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 タナゴめくりゲーム&看板作り
『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 タナゴめくりゲーム&看板作り
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 50枚近くの模造紙での展示と飼育中のタナゴたちの観察水槽(...
 『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 芦田川模型制作風景Ⅱ
『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 芦田川模型制作風景Ⅱ  
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 芦田川の水路のようすを再現した背景がほぼ3日で完成です。砂...
 『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 芦田川模型制作風景
『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 芦田川模型制作風景
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 『よみがえれ! タナゴたち!』展を10月6~7日に開催します...
 タナゴ水中動画撮影作戦決行!
タナゴ水中動画撮影作戦決行!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 10月初めに行われる文化祭で「よみがえれ! タナゴたち!」...
 水中写真記録データ化に成功!
水中写真記録データ化に成功!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 先日、サポーターが撮影した水中写真をメンバーで確認しました...
 全国中高生水フォーラム2012 千葉大会⑤
全国中高生水フォーラム2012 千葉大会⑤
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 僕は、第三分科会「水・自然環境の保全・復元・再生」に参加し...
 水中観察記録トレーニング
水中観察記録トレーニング
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) これまでのフィールドワークは、タモ網・サデ網・投網・刺し網...
 全国中高生水フォーラム ④
全国中高生水フォーラム ④
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 僕は、第1分科会「自然災害・水害について」に参加しました。...
 26年ぶりシマヨシノボリの生息確認!
26年ぶりシマヨシノボリの生息確認!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 芦田川の淡水魚類の生息調査を始めて26年になります。これま...
 全国中高生水フォーラム2012 千葉大会③
全国中高生水フォーラム2012 千葉大会③
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 僕は第5分科会「水の歴史と文化」に参加してきました。僕はス...
 全国中高生水フォーラム2012 千葉大会 ②
全国中高生水フォーラム2012 千葉大会 ②
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 私は、第2分科会「安全な川での活動」に参加しました。どのよ...
 全国中高生水フォーラム2012に参加しました! ①
全国中高生水フォーラム2012に参加しました! ①
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 8月7~9日に千葉県で開かれた「全国中高生水フォーラム20...
 カネヒラ捕獲作戦?
カネヒラ捕獲作戦?
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 福山市に生息するタナゴ類の捕獲・飼育作戦の3日目です。今日...
 アブラボテ捕獲作戦
アブラボテ捕獲作戦
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 学園祭に向けて、今日はアブラボテの捕獲にでかけました。アブ...
 タイリクバラタナゴ採集作戦!
タイリクバラタナゴ採集作戦!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今年の文化祭テーマは「タナゴ再び!」に決定! 全国15種の...
 広島県生物多様性地域戦略ワークショップに参加しました!
広島県生物多様性地域戦略ワークショップに参加しました!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 水生生物調査後、午後からは「広島県生物多様性地域戦略ワー...
 第6回 山野交流合宿 最終日
第6回 山野交流合宿 最終日
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 夕食・わかちあい・就寝・朝食をすべて部員たちで済ませた後、...
 水生生物調査
水生生物調査
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 15年間、国土交通省の方と一緒に続けている山手橋下の水質調...
 第6回 山野交流合宿 その4
第6回 山野交流合宿 その4
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 山野小中学校の子どもたちを含め、5グループに分かれて、魚の...
 第6回 山野交流合宿 その3
第6回 山野交流合宿 その3 
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) いよいよ山野小中学校の子どもたちとの交流会です。昨年までの...
 第6回 山野交流合宿 その2
第6回 山野交流合宿 その2
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 地元の方々に山野川に生息している魚たちのようすを毎年写真記...
 第6回 山野小中学校との交流合宿 その1
第6回 山野小中学校との交流合宿 その1
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 山野北小学校の施設を利用させていただき、福山市北東部に流れ...
 宇宙メダカのビオトープ観察
宇宙メダカのビオトープ観察
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 3年前からスペースシャトルでの実験に使われた「宇宙メダカ」...
 Pecoペコ活動パート2
Pecoペコ活動パート2
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 5月に引き続きPecoペコ活動を行いました。空き缶を回収し...
 川魚採り名人養成講座を開きました!
川魚採り名人養成講座を開きました!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 福山市松永町に流れる本郷川で、小学生10名と保護者の皆さん...
 プロジェクトCに参加しています!
プロジェクトCに参加しています!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 私たちの学校では、毎月1回「プロジェクトC」と名付けて一斉...
 小学生8名がクラブ体験に参加!
小学生8名がクラブ体験に参加!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 6月16日土曜日、地域の小学生8名が私たちの自然保護活動に...
 全国中高生水ふぉ~らむに6名選抜されました!
全国中高生水ふぉ~らむに6名選抜されました!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 毎年開催される「全国中高生水ふぉ~らむ」が今年は千葉で開か...
 スイゲンゼニタナゴを守る市民の会定例会に参加・発表
スイゲンゼニタナゴを守る市民の会定例会に参加・発表
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 保護活動を広く地域の人たちや自然愛好家、学識者、行政に関わ...
 環境科学研究部のサポーターの休日
環境科学研究部のサポーターの休日
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 私達、環境科学研究部のサポーター(顧問の先生)である先生方...
 福山市水道展と見る視る館は、今!
福山市水道展と見る視る館は、今!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 6月2日毎年行われる「福山市水道展」に参加しました。中四国...
 Peco(ペコ)活動をはじめよう!
Peco(ペコ)活動をはじめよう!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 2011年3月11日の東日本大震災の被災者の方々に、私たち...
 スイゲンゼニタナゴ産卵母貝分布調査
スイゲンゼニタナゴ産卵母貝分布調査
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 私たちは、20年近く絶滅危惧種スイゲンゼニタナゴの生息保護...