 
 

 
 



 山野合宿 まじめに魚とり(大会)
山野合宿 まじめに魚とり(大会)
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 魚採集グループの活動内容は、年に一度行われる文化祭で展示す...
 山野合宿ー環境に優しいごはん!?
山野合宿ー環境に優しいごはん!?
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今年で7回目の山野合宿です。到着後すぐ全員で掃除です。来た...
 広島県レッドデータ指定種の生息確認その4「チワラスボ」
広島県レッドデータ指定種の生息確認その4「チワラスボ」
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 秋の文化祭「広島県の絶滅の危機にある水生生物」展に向けて、...
 広島県レッドデータ指定種の生息確認その3「カワヒガイ」
広島県レッドデータ指定種の生息確認その3「カワヒガイ」
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回も前回に引き続き秋の学園祭に展示する魚を採集しに行きま...
 広島県レッドデータ指定種の生息確認 その2 『チュウガタスジシマドジョウ』
広島県レッドデータ指定種の生息確認 その2 『チュウガタスジシマドジョウ』
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回は前回に引き続き、秋の文化祭の準備で魚を採集史に行きまし...
 広島県レッドデータ指定種の生息確認 その1 タモロコ
広島県レッドデータ指定種の生息確認 その1 タモロコ
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今年の秋の文化祭に向けて、準備を始めました。今年は最近出版...
 淡水魚の勉強会をしました。
淡水魚の勉強会をしました。
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 淡水魚についての勉強会をしました。なぜしたのかというと新入...
 上海で魚採り! ファイナル
上海で魚採り! ファイナル
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 上海も4日目。今日からは日本人2人だけでの行動です。雨は降...
 日本水大賞授賞式&発表交流会に参加してきました。
日本水大賞授賞式&発表交流会に参加してきました。
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 第15回日本水大賞の授賞式&発表交流会が東京の日本科学未来...
 上海で魚採り! 三日目 後半 ついにタナゴの桃源郷へ
上海で魚採り! 三日目 後半 ついにタナゴの桃源郷へ
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 前夜、上海市の地図を見ながら中国産のスイゲンゼニタナゴがあ...
 上海で魚採り! 三日目 前半
上海で魚採り! 三日目 前半
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 「7時半に迎えに行くよ。いいかい?」「もちろん!」降りしきる...
 上海で魚採り! 二日目 午後
上海で魚採り! 二日目 午後
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 昼食後、車に戻る途中で露店で漁具を売っていました。5mを越...
 上海で魚採り! 二日目 午前
上海で魚採り! 二日目 午前
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今日は待ちに待った上海での魚採りです。待ち合わせた8時半ま...
 上海で魚採り! 一日目
上海で魚採り! 一日目
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 長年保護活動を続けているスイゲンゼニタナゴの近縁種が、近年...
 田んぼの中をのぞいてみると…
田んぼの中をのぞいてみると…
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) ここ数日の大雨で増水した川での採集は諦め、今日は田んぼで生き...
 「全国中高生水フォーラム 」2013に3名参加決定!
「全国中高生水フォーラム 」2013に3名参加決定!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 7月31日(水)~8月2日(金)に東京八王子で行われる「全...
 峠山虫取り探検隊 (第一回目)
峠山虫取り探検隊 (第一回目)
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回はいつもの魚の採集とは違いチョウの採集を行いました。き...
 愛媛大学院生と交流採集会~本流編~
愛媛大学院生と交流採集会~本流編~
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回は本流グループと用水路グループに別れ、愛媛大学の若き研...
 本郷川採集No.2
本郷川採集No.2
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 本郷川河口では案の定、潮がどんどん上がって1年生は溺れかけ...
 本郷川採集
本郷川採集
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回の採集は、新入生の歓迎&6年生の慰労、希少魚種”シロウ...
 第17回タナゴを守る市民の会定例会開催
第17回タナゴを守る市民の会定例会開催
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回は、初の日曜日開催となりました。土曜日に部員たちが会場...
 「日本水大賞」文部科学大臣賞を受賞しました!
「日本水大賞」文部科学大臣賞を受賞しました!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 昨年11月に応募していた第15回「日本水大賞」の結果が発表...
 シロウオたちは元気だった!
シロウオたちは元気だった!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) シロウオが産卵遡上する時期になりました。昨年は調査する機会...
 魚種&希少タナゴ類の産卵母貝の調査
魚種&希少タナゴ類の産卵母貝の調査
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) クラブ1年間の最後のフィールドワークは、いつも福山市環境保...
 魚類自然史研究会 参加・発表! 衝撃の発表!
魚類自然史研究会 参加・発表! 衝撃の発表!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回の魚類自然史研究会の最後の発表は「スイゲンゼニタナゴの...
 魚類自然史研究会 参加・発表! その4
魚類自然史研究会 参加・発表! その4
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 魚類自然史研究会2日目。高1部員の発表に続いて、高2部員た...
 魚類自然史研究会 参加・発表! その3
魚類自然史研究会 参加・発表! その3
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 魚類自然史研究会2日目です。今日は8つの発表があります。そ...
 魚類自然史研究会 参加・発表! その2
魚類自然史研究会 参加・発表! その2
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 魚類自然史研究会1日目を終え、なんとか明石少年自然の家に辿...
 魚類自然史研究会 参加・発表! その1
魚類自然史研究会 参加・発表! その1
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今年もお別れ会を兼ねて、魚類自然史学会へ参加・発表をしに出...
 新春最初のフィールドワーク決行!
新春最初のフィールドワーク決行!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 新年初のフィールドワークを敢行しました。基本的に個人研究の...
 年末在庫一斉整頓フェア 開催!
年末在庫一斉整頓フェア 開催!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今年1年間活躍してくれた採集道具たちに感謝の思いを込めなが...
 スジシマドジョウの判別練習!
スジシマドジョウの判別練習!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 12月16日の日曜日にサポーター2人が、いつものように川遊...
 自然科学 個人研究活動スタート!
自然科学 個人研究活動スタート!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 毎年恒例の「個人研究」が始まりました。野外活動が難しい冬の...
 Peco活動 2学期決算報告!
Peco活動 2学期決算報告!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) Peco活動は、Peace by ecoを表現した活動で、...
 スイゲンゼニタナゴを守る会 定例会
スイゲンゼニタナゴを守る会 定例会
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 10月に続いて、定例会を開きました。行政の人・学識者・環境...
 不法(?)廃液の流出!
不法(?)廃液の流出!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 市の環境保全課から連絡を受けました。「希少生物の生息流域に...
 魚たちの避難網撤去作業終了!
魚たちの避難網撤去作業終了!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 堆積していたヘドロの吸引工事が終わったと連絡を受けました。...
 先輩に学ぶ! 後輩が鍛える!
先輩に学ぶ! 後輩が鍛える!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 某国立大学受験を間近にひかえた本多先輩が、顔を見せてくれま...
 ヘドロ除去工事の前に魚たちを移動しなくちゃ! その2
ヘドロ除去工事の前に魚たちを移動しなくちゃ! その2
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) ゴミや水草を除去した頃から雨脚が激しくなってきました。カッ...
 ヘドロ除去工事の前に魚たちを移動しなくちゃ! その1
ヘドロ除去工事の前に魚たちを移動しなくちゃ! その1
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 雨の中、用水路のヘドロ吸引工事が行われる前に、ゴミの回収・...
 芦田川産採集ヨシノボリ行方不明!
芦田川産採集ヨシノボリ行方不明!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 先週末に採集してきたヨシノボリ類をカワヨシノボリ・シマヨシ...
 中国産タナゴ類100尾 計測が終わった!
中国産タナゴ類100尾 計測が終わった!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 中国産タナゴ類の計測を始めておよそ1ヶ月がたちました。さま...
 えっ! カワバタモロコが芦田川に!
えっ! カワバタモロコが芦田川に!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 今回は、高校生部員3人で古本サポーターとともに採集を行いま...
 ヨシノボリ3種のすみわけ調査開始!
ヨシノボリ3種のすみわけ調査開始!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) これまでの淡水魚類調査では、ひとまとめにヨシノボリ類として...
 環境研副部長 タナゴが教えてくれた未来・「立命館論文大賞」最優秀賞受賞!
環境研副部長 タナゴが教えてくれた未来・「立命館論文大賞」最優秀賞受賞!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 環境科学研究部副部長の高2村上誠一郎くんが、第12回立命館...
 ついに出現! 中国産スイゲンゼニタナゴ!
ついに出現! 中国産スイゲンゼニタナゴ!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 文化祭で利用した中国産「タナゴすずめ焼き」を1尾ずつ測定し...
 玉手箱を開けた! 中国産タナゴ類の同定スタート!
玉手箱を開けた! 中国産タナゴ類の同定スタート!
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) 文化祭が終わり、部員が2名増えました。早速研究活動の再開で...
 スッポン ポンちゃんの成長
スッポン ポンちゃんの成長
盈進中学高等学校環境科学研究部(広島県) メンバーの一人が芦田川で採取したスッポンの幼体を自宅に持ち...