


Peco活動 2学期決算報告!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) Peco活動は、Peace by ecoを表現した活動で、...
スイゲンゼニタナゴを守る会 定例会
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 10月に続いて、定例会を開きました。行政の人・学識者・環境...
不法(?)廃液の流出!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 市の環境保全課から連絡を受けました。「希少生物の生息流域に...
ピーナッツの収穫
環境構想エコクラブ (広島県) 夏に植えたピーナツを収穫しました。ピーナッツは、小さな花から...
魚たちの避難網撤去作業終了!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 堆積していたヘドロの吸引工事が終わったと連絡を受けました。...
先輩に学ぶ! 後輩が鍛える!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 某国立大学受験を間近にひかえた本多先輩が、顔を見せてくれま...
ヘドロ除去工事の前に魚たちを移動しなくちゃ! その2
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) ゴミや水草を除去した頃から雨脚が激しくなってきました。カッ...
ヘドロ除去工事の前に魚たちを移動しなくちゃ! その1
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 雨の中、用水路のヘドロ吸引工事が行われる前に、ゴミの回収・...
芦田川産採集ヨシノボリ行方不明!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 先週末に採集してきたヨシノボリ類をカワヨシノボリ・シマヨシ...
中国産タナゴ類100尾 計測が終わった!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 中国産タナゴ類の計測を始めておよそ1ヶ月がたちました。さま...
えっ! カワバタモロコが芦田川に!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 今回は、高校生部員3人で古本サポーターとともに採集を行いま...
ヨシノボリ3種のすみわけ調査開始!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) これまでの淡水魚類調査では、ひとまとめにヨシノボリ類として...
環境研副部長 タナゴが教えてくれた未来・「立命館論文大賞」最優秀賞受賞!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 環境科学研究部副部長の高2村上誠一郎くんが、第12回立命館...
お月さんの観察
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) お月さんの観察をしました。日ごとに月の満ち欠けをみたり、潮の...
ついに出現! 中国産スイゲンゼニタナゴ!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 文化祭で利用した中国産「タナゴすずめ焼き」を1尾ずつ測定し...
広島地球ウォッチングクラブの自然観察会に参加
環境構想エコクラブ (広島県) 広島市環境局温暖化対策課主催の地球ウォッチングクラブ、本年度...
玉手箱を開けた! 中国産タナゴ類の同定スタート!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 文化祭が終わり、部員が2名増えました。早速研究活動の再開で...
スッポン ポンちゃんの成長
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) メンバーの一人が芦田川で採取したスッポンの幼体を自宅に持ち...
絶滅危惧種 お宅訪問
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 絶滅危惧種であるナガレホトケドジョウやオヤニラミ・いろいろ...
エコフェスタでエコ体験!
環境構想エコクラブ (広島県) せら夢公園 交流広場で、せら・里山笑コフェスタin夢公園実行...
『よみがえれ! タナゴたち!』展 ファイナル
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 看板の前で記念写真を撮り、後片付けです。6本の水槽のうち、...
『よみがえれ! タナゴたち!』展 最終日
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 2日目は、333人の来場者のエスコートをさせていただきまし...
『よみがえれ! タナゴたち!』開催一日目
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 晴天に恵まれ、土曜日にも関わらずたくさんの方が学校の坂を上...
『よみがえれ! タナゴたち!』展へ エスコート練習
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 16時。拙いながらも『よみがえれ! タナゴたち!』展示準備...
誤報です!カラゼニタナゴ !『よみがえれ! タナゴたち!』展直前
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 学園祭を明日に控え、今日は朝から準備・練習です。学年ごとの...
『よみがえれ! タナゴたち!』展目前 サポーター締め切り破る!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 感謝祭まで今日を合わせて二日になりました。 この大詰めの...
『よみがえれ! タナゴたち!』展目前 タナゴ透明標本到着
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 20年以上も前から絶滅危惧種1a類であり、最近「種の保存法...
『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 DVD映像設置
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 映像チームがTVとDVDのセッティングに入りました。繰り返...
カラゼニタナゴ発見! 『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) タナゴの文化について調べるチームが「江戸時代の食文化」とし...
スッポン番外編 『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 『よみがえれ! タナゴたち!』展に向けて6本の展示水槽のレ...
『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 芦田川模型制作風景Ⅲ
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 芦田川水路の模型もしだいに淡水魚が増えてきています。紙粘土...
『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 巨大看板完成&水槽準備
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 2.5×4mの巨大看板がついに完成しました。なかなかのでき...
『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 展示の一部&釣り堀景品作り
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 『よみがえれ! タナゴたち!』展まで3週間、日頃の保護研究活...
『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 タナゴめくりゲーム&看板作り
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 50枚近くの模造紙での展示と飼育中のタナゴたちの観察水槽(...
『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 芦田川模型制作風景Ⅱ
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 芦田川の水路のようすを再現した背景がほぼ3日で完成です。砂...
『よみがえれ! タナゴたち!』展準備中 芦田川模型制作風景
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 『よみがえれ! タナゴたち!』展を10月6~7日に開催します...
タナゴ水中動画撮影作戦決行!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 10月初めに行われる文化祭で「よみがえれ! タナゴたち!」...
水中写真記録データ化に成功!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 先日、サポーターが撮影した水中写真をメンバーで確認しました...
全国中高生水フォーラム2012 千葉大会⑤
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 僕は、第三分科会「水・自然環境の保全・復元・再生」に参加し...
水中観察記録トレーニング
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) これまでのフィールドワークは、タモ網・サデ網・投網・刺し網...
全国中高生水フォーラム ④
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 僕は、第1分科会「自然災害・水害について」に参加しました。...
26年ぶりシマヨシノボリの生息確認!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 芦田川の淡水魚類の生息調査を始めて26年になります。これま...
全国中高生水フォーラム2012 千葉大会③
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 僕は第5分科会「水の歴史と文化」に参加してきました。僕はス...
全国中高生水フォーラム2012 千葉大会 ②
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 私は、第2分科会「安全な川での活動」に参加しました。どのよ...
全国中高生水フォーラム2012に参加しました! ①
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 8月7~9日に千葉県で開かれた「全国中高生水フォーラム20...
水生生物調査
上温品っ子環境探検隊 (広島県) ①温品川で水生生物調査を行いました。 ②水質の結果は、pH...
カネヒラ捕獲作戦?
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 福山市に生息するタナゴ類の捕獲・飼育作戦の3日目です。今日...
アブラボテ捕獲作戦
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 学園祭に向けて、今日はアブラボテの捕獲にでかけました。アブ...