


愛知県安城市立梨の里小学校 (愛知県)
去る2月23日(火)、梨っ子クリーン大作戦が行われました。今回は4年生の呼びかけに、全校の子どもたちが学区へ出てごみ拾いを行いました。地域でごみ拾いボランティアを行っている野村さんたちのグループや、明治用水水土里ネットの早川さん、保護者の方々も駆けつけて活動を盛り上げてくれました。なお、この行事は安城市レジ袋削減推進協議会の環境活動助成金を得て実施しています。
ゴミ袋を片手に、子どもたち一人一人が通学路や公園、川の堤防のまわりなどを、進んでごみ拾いをして回りました。保護者の皆さんも子どもたちの活動を見守り、いっしょにごみひろいボランティアに参加してくださいました。
学区を歩きながら意外にごみが少ないこと、ただその中でたばこの吸い殻が目立ち、喫煙者のマナーについて、子どもたちなりに問題意識を持っていたようです。
今年で2回目になった梨っ子クリーン大作戦。じょうずに育てて、伝統行事にしていきたいです。



カエルの話を聴きました
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県)
市下水道課の方に吹戸川について教えてもらいました
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県)
吹戸川で生き物調査をしました
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県)
吹戸川のお話を県知立建設事務所の方に教えてもらいました
愛知県安城市立梨の里小学校(愛知県)