

MIYASHIROエコ☆スターズ (埼玉県)
山崎山こどもエコクラブ主催の「生き物で水質調査」に参加しました。新しい村の池、笠原落し川の上流、下流、田んぼの用水下流、上流の5つの水をパックテストと、水の中の生き物で調査をしました。
山崎山こどもエコクラブの代表の方からパックテストでCOD値を測る方法と、実際にその中で生きている生物を調べると、本当にきれいな水かそうでないかがわかると聞いて、みんな真剣に説明を聞いていました。実際にヌマエビやタニシを捕まえて、パックテストの実験値とほぼ同じになったことに感動していました。
田んぼで使い終えた水が流れてくるのが大落とし川ということを知り、田んぼで使われた農薬なども一緒に流れているそうです。私の祖父は、昔この辺でも泳げるところがあったのに、今はムリと話していました。頑張ってきれいな川にしたいです。パックテストをして、実際に汚かった。他の川や沼はどのくらいの汚れなのかとても気になった。綺麗にする方法を調べたい。いろいろ学べてどんな水だとこんな生き物がいるということが分かって、タニシを見つけて、汚い水だということが分かった。思っていたより、水中生物がたくさんいました。気温が上がったので日陰で給水時間をしっかりとって、予定より30分早く終了して良かった。暑くて大変でした。魚に触ってみたら思ったよりもちょっと気持ち悪くて、でも、エビがはねて、生きていることが分かる。頑張って生きてねと思う。
ザリガニを飼っていたので良く知っていたが、今日のザリガニは触るととても硬かった。おたまじゃくしがぷよぷよしてスライムのような感触だった。いつも食べている海老は殻が硬いけれど、今日の海老はまだこどもで、殻がやわらかかったということを触って初めて知った。面白かった。宮代町の池や川野環境を知ることができて良かった。(メンバー、サポーター)
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県)
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県)
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県)
MIYASHIROエコ☆スターズ(埼玉県)