


まなび・ねっと (福岡県)
先日の「こどもエコクラブ 第2回リーダーズ・サミット」で出会った方から貴重な資料をいただきました。
たまたま同じテーブルになった、春日市環境課の松竹さん(ご本人から公表・公開することの許可を得ています)から、こどもエコクラブ支援のチラシ他の資料をいただき、勇気とやる気が増しました。
松竹さんは、産休前に市のこどもエコクラブの担当だったそうです。その頃もクラブの活動は活発で登録数も多かったとのこと。
産休・育休明けで、元の担当に復帰したときに、クラブ数が激減していたり、支援するサポーターの会がなくなったりしていることにショックを受けたとのこと。
危機感をもった松竹さんは、登録団体の増加と支援を再開するために、事務局だより(画像1 今年度分)や関心・興味をひくようなチラシ作りなど(画像2 以前のものを含む)に取り組んだそうです。
たくさん書きたいことはありますが、このような職員さんがいることに衝撃を受けたこと、今後の自分の活動に「勇気とやる気と希望」を得たことを、取り急ぎ、みなさんにお伝えしたいと思いました。
どこの市町村にもこのような「熱意のある」地域事務局担当職員さんがいることを信じて、できるところまでやろうと意を強くしました。


ホタルの観察
まなび・ねっと(福岡県)
『ペットと生きる』展の見学
まなび・ねっと(福岡県)
列車運転体験に参加
まなび・ねっと(福岡県)
『世界の昆虫展』を見学
まなび・ねっと(福岡県)