壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!栃木県 その②

2013.09.27 掲載

栃木県からは24枚ものかべ新聞の応募があったよ!
その②では、4枚をご紹介!岡本師範、お願いしまーす! その①へ その③へ


壬生町「わくわくエコクラブ」 壬生町「キラキラクラブ」 壬生町「にこにこクラブ」 壬生町「すまいるクラブ」
はじめてのエコしんぶん 植物を調べよう おてつだいエコ新聞 なるほど ザ エネルギー

 044-09-20.jpg 189-09-22.jpg 043-09-23.jpg 042-09-24.jpg

☆かべ新聞をクリックすると大きな画像で見られるよ☆

わくわくクラブ さん
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

わくわくクラブのみなさんがつくったかべしんぶんは、とってもすばらしいとかんじました。なにがすばらしいかというと、おうちのひとといっしょになってエコかつどうをしているところです。もう一つすばらしいのは、まんなかにちきゅうがあって、ハートの中にみなさんのかつやくがきれいにしゃしんでかざられていることです。

「あさがおでリースづくり」は、おともだちがいっているように、なつははなをたのしみ、ふゆはリースづくりをたのしむ、1ねんで2かいもたのしむことができるのですね。クリスマスのリースでもいいし、おしょうがつのかざりでもよいですね。

「ずこう ならべてひろげて」は、みなさんはペットボトルのふたをたくさんならべてこうさくをしました。ピラミッドができました。タワーができました。しんちょうにつくらないとたかくはつみあげられないでしょう。たぶん、むちゅうになってつみあげたとおもいます。じかんがすぎるのをわすれてこうさくをしたのではないでしょうか?

あきのフェスティバルでまつぼっくりツリーをつくったのですね。みんなのつくったまつぼっくりツリーがしゃしんになっていました。とってもきれいにつくれていましたよ。

まつぼっくりは、はれている日はひらいているけれど、あめの日はとじてしまうようですが、だいじょうぶでしたか?

はじめてエコしんぶん。これからもしんぶんをおくってください。たのしみにしています。(次からは、はじめて ということばがぬけるのかな?)


とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

おや子エコかつどうでは、みなさんがたのしそうにしているそばで、おうちの人がいっしょうけんめい、そしてうれしそうにつくっているのが、とてもほのぼのとしてすばらしいです。お手つだいエコ日記もみなさんのエコかつどうを、やさしくみまもるおうちの人のことばがとてもすばらしいとおもいます。こどものやることに関心をもって親がいっしょになって活動することが一番だいじだと私は思っています。それをみなさん、おうちの人がやっていることはたいへんすばらしいことです。ぜひ、つづけてください。
お手つだいエコ日記は、こどもの目線でエコを体験して、エコとは何かを考えたのがとても良かったと思います。さらにおうちの人が、ありがとうの気持ちでコメントを書いているのは、さらにすばらしいと思いました。このようなエコ日記は、ぜひ、続けていただけると、こどもたちのエコ活動がさらに広がると思います。

キラキラクラブ さん
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

キラキラクラブのみなさんが作ったかべ新聞は、校庭や北っ子の森の植物について調べようということで、企画書から始まって、現地での活動、先生へのお礼の手紙まで、しっかりとまとめたすばらしい新聞です。

みなさんは、たぶん、虫や動物にはきょうみがある人が多いと思います。でも今回の活動で植物のすばらしさ、だいじさがとても良くわかったのではないでしょうか?

外部の先生がきて、ていねいに、そして親切にわかりやすく説明してくれたようですね。

きしょう植物は、なかなか見つからない、わからない植物かも知れませんが、今回の調査でよくわかったと思います。種をまいて、大きく育てたのですね。種をまくのでも、いろいろと注意することがあることもわかって、良かったと思います。

天神沼のひみつを調べたのですね。ここでは植物だけでなく、動物も調べたようですね。今回は見つけることができなかったようですが、ブラックバスは外来種ですので、ふえてほしくない魚ですね。ザリガニもたくさんいたようですが、外来種のアメリカザリガニではなかったのですか?明治時代に食用として日本に入ってきたのが、自然の中でふえてしまい、もともと日本にいたザリガニが少なくなってしまいました。
今回の調査では、みなさんの3人の人が沼に落ちてしまったようですね。先生も落ちたようですが、無事だったので良かったと思います。でも、あぶなかった!こんど、また調べ学習をする時は、十分に注意し、あぶないところにはぜったいに行かないようにして下さい。

今回の活動では、ふだんはあまり気がつかないかもしれない、植物についていろいろなことがわかって良かったと思います。地球上に植物がなければ、動物も生きてはいけません。

植物のだいじさ、大切さがわかったと思います。

この次のかべ新聞は、どんなことにちょうせんするのだろうか?楽しみに待っています。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

森と水辺の周りの植物をくらべよう の学習では、企画書に書いてある草のせいしつ、色、形、香りなどにちがいがあるだろうと予想をした点がとてもすばらしいと思いました。調査やじっけんなどをする場合には、はじめに自分たちが知りたいことについて、予想をすることがとてもだいじです。予想をしておくと、そのような見方で植物なり、じっけんをよく見ることになります。ぼんやりと見ていると見すごしてしまうことも、最初に予想をしておくと見すごすことがありません。

食中植物を育ててかんさつすることもおもしろい体験ですね。学習発表会でも発表したようで、すばらしいですよ。実際に虫などを植物がつかまえたのですか?結果がどうなったか書いてなくてざんねんでした。

にこにこクラブ さん
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

にこにこクラブのみなさん、とってもすばらしいおてつだいエコ新聞をおくってくれてありがとう。おてつだいエコ日記を1まい、1まい、ぜんぶよみました。みなさんがいっしょうけんめい、がんばって、そしてくふうしたエコがありました。

にこにこクラブの素晴らしいところは、小さいこども達のレベルに合わせて、無理のない、しかもこども達が楽しくやれることを選んで、実施していることです。

もう一つの素晴らしいところは、おうちの人が、こども達のエコ活動をほめて、こども達に感謝をし、エコ活動を継続するように、一緒になって活動していることです。親が一緒になって活動することが、こどもにとってはとってもうれしいことであります。と言うことで親が深く関与していることが素晴らしいことであります。

みんなのエコおてつだいは、つかいおわった新聞紙、牛にゅうパックやおふろやプールのお水、あきびん、あるいはきられなくなったようふく、ジャガイモのかわなどをりようして、まどやかがみをきれいにしたり、くつをきれいにしたり、お花の水にしたりと、いろいろとくふうしましたね。
もう一つのエコおてつだいは、スキマモップやほうきをつかってでんきそうじきをつかわなくても、きれいにできるよ!よしずをつかうとへやのおんどが下がって、エアコンをつかわなくてもいいよ!という電気のせつやくです。
もう一つのエコおてつだいは、ペットボトル、かんのぶんべつとペットボトルをつぶして、小さくすることです。
みんなのエコおてつだいに、おうちの人がとってもよろこんでいました。みんなが、こんなエコおてつだいができることに、おうちの人がビックリしていましたね。こうするともっといいよ!とおうちの人がおしえてくれることもありましたね。これからもおうちの人をビックリさせるようなおてつだいをすると、いいと思います。じゃがいものかわでおふろばのかがみのくもりがとれるのは、私もビックリです。ためしてみたいと思います。良いほうほうをおしえてくれてありがとう。

木のみをつかって、しゃれたしゃしんたてやかべかけなどをつくりましたね。一人ひとり、じぶんだけのさくひんができて良かったですね。どんなしゃしんを、どんなじぶんのえを、あるいは、なにをかざるのか?たのしみですね。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

さつまいものつるできれいなリースがつくれましたね。おいもはたべて、つるはリースにへんしんしました。クリスマスのリースもいいし、おしょうがつのかざりにしてもいいですね。おいもの葉っぱは、なにかじょうずなつかいかたをみんなでかんがえ、くふうしてみるのもおもしろいですね。おもしろいくふうが見つかったら、おしえてください。

まつぼっくりツリーもキレイにできていますね。ちょっとしたくふうで、こんなきれいなものができるのは、みんなもビックリしたでしょう。クリスマスのもみの木に、まつぼくりツリーをぶらさげると、ちょっとかわった、おもしろいクリスマスツリーになりそうですね。

いろいろなことをくみあわせると、ほかにはない、にこにこクラブだけのユニークなさくひんができそうですね。

らいねんは、どんなエコ日記がでてくるのか、どんなさくひんがでてくるのか、とってもたのしみにまっています。

すまいるクラブ さん
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

すまいるクラブのみなさん、とてもきちょうな体けんをしましたね。そしてむずかしい調さもして、りっぱにまとめましたね。小学校3年生だって!?ビックリしました。そしてウーンとうなるくらい、かんしんしました。3年生って、アンケートをつくったり、きかくしょをつくったり、パソコンをつかって、調べたりもできるんだ!おどろきました。

発電体けんでは、電気をつくることのむずかしさがわかりましたね。たくさん電気をつくることのたいへんさもわかりましたね。
みなさんがつくった、すみ電池にしても、金ぞくタワシ電池にしても、くだもの電池でも少しの電気しか出せなかったのは、一つ一つが小さいからです。すみ電池やくだもの電池をたくさんつなげれば、もっと大きな電気をつくることはできます。
3年生のみなさん、一人ひとりの力は小さいですが、たくさんの3年生があつまってじどうしゃをひっぱるとうごくのとおなじです。でも、電気をつくるのはたいへんなのだということを、体けんしたことは、とてもだいじなことです。だから、すこしでもせつ電しなければいけないとかんじましたね。

しょうエネ・せつ電調さをして、日本は電気をたくさん使っている国であることがわかりました。むかしとくらべて今は、電気をたくさん使っていることもわかりました。
おじいさん、おばあさんがみなさんとおなじこどものころは、電気を使うものは、でんとう(ランプ)とラジオくらいしかありませんでした。1975年くらいになるとテレビやせんたくき、れいぞうこがふえてきて、電気のしようりょうもふえてきました。さいきんは、みなさんのおうちの中を見ると、エアコンやテレビもなんだいもあり、パソコンもある、そうじきもある、電子レンジもある、ということで電気せいひんがいっぱいあるのがわかると思います。だから電気を使うりょうがとてもふえました。夏にはあつい時にエアコンをたくさん使うので、お昼の時間にはとくに電気をたくさん使います。

おうちの人からも、みなさんがいっしょうけんめいにしょうエネ・せつ電をひろめようとしていることに「すばらしいですよ!」、「ありがとう!」、「おしえてくれてかんしゃします!」など、うれしいことばがたくさんかえってきましたね。おうちの人もみなさんが3年生でも、こんなことができるとびっくりしていましたね。

みなさんは、らいねんは4年生ですね。4年生になったら、どんなエコかつどうをするのですか?かべしんぶんにまとめて、またほうこくをしてください。たのしみにまっています。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

アンケートのけっかでは、みなさんのクラスのおうちでは、せつ電をいっしょうけんめいやっていることもわかりました。
どんなせつ電をしているか?いちばん多かったのが、電気をこまめにけす、です。そのほかにはコンセントをぬく、エアコンをつかわない、おふろははやめにはいる、れいぞうこを開けたらすぐしめる、おなじへやですごすなど、みなさんもできることがたくさんあったようですね。
だれか、ほかの人がやるだろうではなく、じぶんたちでできることは、おうちの人にいわれなくてもやるようにした方がよいと思います。それと、ほかのおうちのやりかたで、じぶんのおうちでもやれることもたくさんあったでしょう。気がつかないやりかたもあったでしょうから、こんなこともせつ電ですよ、とみんなのおうちのせつ電をかきだして、おたがいに知り合うのもよいと思います。アンケートのけっかを、さらにゆうこうにすることができますよ。。

岡本師範、ありがとうございました!その栃木県その③へ続きます!お楽しみに!

エコまるjumping.bmpのサムネール画像

栃木県 その①へ
栃木県 その③へ

ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

岡本師範のご紹介はこちら!→ http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201205141556.html  
今年の壁新聞道場 → http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201310251020.html
昨年度の壁新聞道場一覧はこちら  http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html