壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!兵庫県 ~その1~

2013.03.15 掲載

兵庫県は15クラブ、21枚ものかべ新聞の応募があったよ!
~その1~では神戸市の9クラブの壁新聞をご紹介するよ!

今週は漆原師範です!お願いしまーす。 ~その2~へ

神戸市「あさひクラブ」① ② ③ ④
みんなで町を美しく
28-01.JPG 28-02.JPG 28-03.JPG 28-04.JPG

「細田児童館エコキッズ」 「魚崎児童館」 「ゆきのごしょエコクラブ」
自然となかよく ゴミの減量 1年間のエコ活動
28-05.JPG 28-06.JPG 28-07.JPG

「しのっちょバレーヌ」 「スリーエンゼル子ども会」 「高倉台児童館エコクラブ」
節電を考える 地球のためにエコ活動 グリーンベルト大作戦
28-08.JPG 28-09.JPG 28-12.JPG

「はらじエコクラブ げんきっ子」 ① ② 「大日丘エコキッズ」
バケツ稲や畑 牛乳パックでエコ工作

28-10.JPG28-11.JPG 28-13.JPG
かべ新聞をクリックすると大きな画像で見られるよ☆

あさひクラブさんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

あさひ児童館の皆さん、こんにちは。
あさひ児童館はすばらしい児童館ですね。建物はとてもモダンで、しんせつに指導してくださる館長先生をはじめ、多くの大人の方々に見守られ、皆さんはとても幸せそうにみえます。皆さんの日頃の活動をまとめた壁新聞を読んでいると、皆さんが楽しそうに日々の活動をしているようすが目にうかんできます。
4種類の壁新聞を発行してくれましたね。それぞれについて気がついたことなどを書きますから読んでください。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

①エコチャレンジャー1号
壁新聞①~④号を代表して、①号はあさひ児童館について、館長先生について書いてくれました。児童館のようすが読んでいる人に伝わり、とてもよいアイディアであると思います。
夏休みの間にいろいろなエコ工作をやったのですね。ほかに、エコの家を考えたり、ゴーヤを育てたり、夏休みにずいぶんいろんなことができました。エコツーリズムバスに乗って大河内発電所の見学に行ったのですか。そこではどんなことを学んだのでしょう。

皆さんの壁新聞のように、児童館でやったことをそれぞれの項目に分けて写真をそえて記事にすると、読んでいる人にとてもよくわかります。この壁新聞の作り方はほかのクラブのお友だちの参考になると思います。さあ、次の夏休みは楽しみですね。なにか予定は立ててあるのですか。

②エコチャレンジャー2号
のあそびクラブの先生方といっしょにエコ活動や自然観察をしたのですね。楽しかったでしょう。明石川の観察ではホタルもみつけたのですね。皆さんが清掃活動をしてきれいな水を取り戻した明石川は、ホタルもいごこちがいいのでしょう。これからホタルがずっと住み続けてくれるといいですね。桜ケ丘中央公園のゴミ拾いをしたあとは、心もすっきりしたと感想に書いてくれました。皆さんが清掃作業をやっている姿をタバコのポイ捨てをしている大人はわきでみながらきっと後悔していると思います。どうですか、だんだんポイ捨てが少なくなったのではありませんか。1年間を通して無農薬野菜を育てたり、環境未来館の見学に行ったり、ほかのクラブのお友だちは皆さんのことをうらやましく思うかもしれませんね。

③かつどう日記号
今までの①、②号とはちがい、皆さん自身のことを壁新聞に書いてくれました。壁新聞記者の募集のこと、あさひエコ会議のこと、壁新聞製作中のことなど、壁新聞ができるまでをくわしく書いてあります。こうした努力があってこそ、すばらしい壁新聞ができるのですね。
あさひエコ会議で「地球を守るためには、小さな努力の積み重ねが大事だ」ということを皆さんが話し合いのなかから気づいたこと、とても大切なことですね。どんな話し合いが行われて、こういう結論になったのか、話しの内容を書きのこしておくといいと思います。
壁新聞記者は、①~④号の壁新聞すべての制作をしたということですか。①~④号ができるまでのことをこの壁新聞にまとめてくれたということですね。これから壁新聞を作ろうとする、ほかのクラブのお友だちに参考になると思います。

④みどりがいっぱい号
やぁ、美しい壁新聞ですね。皆さんで壁新聞のアイディアを考えているときって、楽しいでしょう。いろいろな意見をどうやってこの壁新聞1枚にまとめたのかな。
皆さん一人ひとりがちかってくれた、手のひらの葉っぱに書かれたエコ行動、今でも守って実行していますか。エコ行動をちかった手のひらの葉っぱがどんどん増えて、木がもっともっと大きく育つといいなと思います。ひとつひとつは小さな行動でも、長く続けることに意味がありますね。そして、行動の輪を大きく広げることができればもっといいと思います。
自分は地球環境によいことをやっているという自信を持って、皆さんが実行している行動をほかのお友だちへ広めることも大切だと思います。お家の方々へもお話をして、いっしょに活動してくださるようにするとよいでしょう。
あさひ児童館が地域の環境の中心となるように祈っていますよ。
最後に、皆さんへもういちど。
①~④号の壁新聞の作成ありがとう。さて、児童観には何名くらいお友だちがいて、それぞれのグループに分かれて別の活動をしているのか、それとも全員がすべての活動をいっしょにやっているのか、そこのところがわかりにくかったな。次の壁新聞では、どの活動にはどのグループが参加したとか、わかるように書いてくれると読む人も助かると思います。
次号を楽しみに待っていますよ!

細田児童館エコキッズさんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

児童館の活動をとおしていろいろエコについて体験できましたね。活動ごとに日記のように書いてあるので、とても読みやすいです。この書き方は、これから壁新聞を作ろうと考えているほかのクラブのお友だちの参考になると思います。それぞれの活動に写真をそえてくれたので、よりわかりやすいです。

記事ごとにその活動のやり方や感想が書いてあるので、読んでいて「なるほど」とよくわかります。皆さんが楽しそうに活動しているようすが手に取るようにわかります。

いつも捨てているカボチャのたね、それでおやつを作れるなんておどろきですね。この壁新聞を読んだお友だちもびっくりしたと思います。おからのクッキーもおいしかったと書いてあります。エコクッキングの体験ですね。

エコ★キッズの活動がますます盛んになるように祈っています。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

「これってエコ?エコじゃない?」は、児童館の先生と児童館のなかを探検したのかな。どんなエコがあって、どんなエコじゃないがあったのかな。それも書いてくれるともっとよかったと思います。

玉ねぎの皮で染めものをしたのですね。どんな布でも染まりますか、それとも?こんどはほかの布を使ったり、ほかの植物を使って染めてみると、どんな色になるのか楽しみですね。ちょうせんしたら結果を壁新聞で報告してください。

魚崎児童館さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

ゴミじゃぱんのひとたちや神戸大学のお兄さんお姉さんといっしょに活動したのですね。たくさんのことを教えてもらうことができたでしょう。魚崎児童館のお友だちはよい指導者にめぐまれていて幸せですね。

スナック菓子の袋の重さを比べてランキング、すばらしいアイディアです。いつもおやつで食べているスナック菓子、その袋のことまでふつう人は考えないでしょう。でも、皆さんはその空き袋をはかって、比べてみたのですね。

新聞紙で作ったフープで遊んだ話はおもしろかったです。軽い新聞紙でどうやってやるのかな。フラフープと同じようにくるくる回るのかな。私もチャレンジしたくなりました。

使い終わったら捨てられてゴミになってしまうもの、それを使っていろいろな遊びを考えるのは楽しいですね。ぜひ次の壁新聞では新しい遊びにチャレンジしてください。期待していますよ!

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

ひとつ質問です。空き袋の重さを比べることはわかります。でも、中味が多ければ袋も大きいはず。大きい袋なら重いはず。そこのところはどうやって考えたのですか。

袋に使われている材料についても調べてみたいです。材料のなかにはリサイクルができるものがあると思います。リサイクルできる材料なのか、できない材料なのかも比べるとおもしろいと思いませんか。次の研究報告では、袋の重さと中味の重さ(量)の関係、そして袋の材料についても考えてみてください。

ゆきのごしょエコクラブさんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

読んでいてわくわくする、楽しい壁新聞ですね。とてもよくできています。皆さんが活動したことが手に取るようにわかります。

エコ工作、エコカルタ、エコすごろく、エコのつく活動をたくさんやりましたね。ほかにどんなエコ活動があるのかな。エコ双六KOBEは、皆さんにエコの遊びを指導してくれる大人の方たちですか。いっしょにエコ遊びをしているうちにいろいろなことを勉強できてよいですね。

地域の大人の方々に見守られて川の生き物しらべをやったのですね。壁新聞をみると、皆さんが住んでいる地域の川はスジエビ、カワニナ、ヨシノボリなどが住んでいると書いてあります。ということは、水がとてもきれいということでしょ?皆さんの身近な川がもっともっときれいになるように、活動をとおして行動できるといいですね。
次の壁新聞では川をよりきれいにする活動についても書いてください。楽しみに報告を待っていますよ。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

ゴーヤを育てた話し、楽しく読みました。ゴーヤがたくさんみのったのですね。ゴーヤを育てるときは水やりに注意しなさいというけれど、皆さんはそれを体験したのですね。水やりを忘れるとすぐに葉っぱがしおれてしまう、それを体験できてよかったです。ゴーヤの実は、はじめみどりいろをしているけれど、そのまま枝にさげておくとだんだん黄色くなり、そのうちパンクしてなかから赤い種がでてきます。そのたねをなめると甘いっていうの知っているかな。こんどゴーヤを育てたときにちょっとだけなめてみてください。

しのっちょバレーヌさんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

楽しい名前のクラブですね。しのっちょ、しのはら児童館のニックネームなのかな。しのはら児童館の建物はクジラのかっこうをしているの?そうか、フランス語でくじらのことをバレーヌっていうんだ。だからしのっちょ・バレーヌ、やっとクラブの名前のことがわかりましたよ。

皆さんの壁新聞「しのっちょしんぶん!!」を読んでいると、皆さんが楽しそうになかよく活動しているようすが目にうかびます。写真といっしょに文章をくわしく書いてくれたからだと思います。皆さんの壁新聞の作り方は、これから壁新聞にチャレンジするお友だちの参考になりますね。

みどりのカーテンにチャレンジ、前年は暑くてあまり育たなかったのですね。今回はゴーヤが育ってみんなで食べた話が書いてあるということは・・、たくさん実がみのったということですね。そして、あまった実が黄色くなって、なかからたねがでてくるところも観察できたのですね。次の年にそのたねをまいたらどうでしょう。ゴーヤが元気に育つといいなと思います。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

はぎれを集めて「しのっちょ・バレーヌ」のはたを作り、ゴミ拾いのエコ活動をやったのですね。地域の人々は助けてくれましたか。おうちの方々や地域の大人たちといっしょにエコ活動をやると、エコ活動の輪が広がっていいと思います。もしまだなら、ぜひこんどは地域の大人をさそって、大人も交えたエコ活動をやってみてください。きっと新しい発見があると思います。



スリーエンゼル子ども会さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

二酸化炭素削減のためのアクション、ゴミ分別の取り組み、こども自然発見教室、エコクッキング、ケナフで紙すき、アゲハ蝶幼虫の飼育、里山遊び、リサイクル工作、どれをとっても楽しそうだし、皆さんにとっていろいろ勉強になる活動だったと思います。指導してくださった大人の方々に感謝ですね。そして神戸市のエコクラブの交流、神戸こどもエコクラブ活動発表会への参加。すばらしい活動の連続です。

皆さんの日頃の活動のようすが壁新聞をとおしてとてもよくわかります。

こどもエコクラブをスタートしたものの、何をやってよいのかわからないとなやんでいるクラブ、皆さんたちの活動はひとつの見本になると思います。ほかのエコクラブから質問や問い合わせがあったときは、親切に教えてあげてくださいね。活動の仲間の輪をもっともっと大きく広げましょう。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

わぁ、美しくて、読みやすい壁新聞ですね。編集長はだれかな?壁新聞を作るとき、たくさんある記事をどのように並べるか、どこにどの記事をおこうか、写真の大きさはどれくらいにしようか、などなど、壁新聞全体をしっかりまとめようとした努力はすばらしいです。文字ひとつのがさないように、すみからすみまで読みたくなる壁新聞です。こんな壁新聞が作れたらいいなって、これから壁新聞を作ろうとしているほかのクラブのお友だちの参考になりますね。


高倉台児童館エコクラブさんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

ひとつのテーマにしぼって壁新聞をうまくまとめてくれました。全体が一つのストーリーになっていて、とても読みやすいです。こういう壁新聞の作り方っておもしろいなって読んでくれたお友だちがたくさんいると思います。全体が一つの大きな絵のようになっていて、それぞれをよくみると楽しい活動の写真で構成されている、壁新聞のまとめ方が見事に成功していると思います。ぜんたいをみどり系の色でまとめたところもすばらしいアイディアです。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

はたけづくりからはじめて、グリーンベルトが完成するまで、日頃の皆さんの活動が手に取るようにわかります。やはり写真の力って大きいですね。そして、その写真のなかでメンバーの皆さんが楽しそうに活動している姿が読む人にいい印象を与えてくれています。

さいごのしめの言葉、「一面の緑に笑顔がいっぱい 地球にこにこ・みんなにこにこ」がとても生きています。このキャッチコピーはみんなで考えたのですか。
来年のために石灰を土に入れておいたっていうことは・・・、次号もグリーンベルト大作戦の続きが読めるのかな。期待して待っていますよ。


はらじエコクラブ げんきっ子さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

はらじエコクラブの皆さんは元気がいいな、そんな感じを受ける壁新聞です。壁新聞を読んでいると、皆さんの元気を分けてもらえそうに感じました。
写真がたくさんあって、それぞれの活動にふりかえりシートがあり、また、クラブの皆さんが印象に残った活動を書くフォーマット(書式)があるなんて、素晴らしいクラブ活動ですね。こうして記録に残しておくことはとても大切なことです。
日頃の活動をふりかえりながら、思いだしてみることはとても意味があります。そうすることで、より強く印象に残るようになります。印象に残った活動を書きだしてみたり、活動ごとにふりかえりシートに記入するクラブ活動の進め方は、ほかのクラブの参考になると思います。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

①バケツいねを育てた皆さんへ
はじめ「バケツいね」って何だろうと思いました。皆さんが書いてくれた壁新聞を読んでいるうちに、あっそうか、バケツいねってバケツで育てお米のことなのだとわかりました。

お米マイスターのおじさんのお話は楽しかったですか。お米を作る人々の苦労のお話は聞けましたか。昔の農機具を使っていねからお米をとる作業、どうでしたか。昔のおひゃくしょうさんの苦労がわかりますね。私たちが子どものころは、おひゃくしょうさんはお米ひとつぶを作るのに1年かかるのだよ、食べ残したらいけないよって親からいわれながら育ちました。皆さんはどうですか。給食やおうちでいただく食べものを残したりはしませんよね。

②サイエンススクエア活動報告を書いてくれた皆さん
はたけでさつまいもやピーマン、ラッカセイやオクラを育て、みんなで食べたのですね。味はスーパーで買ったものよりもずっとおいしかったでしょう。しんせんで、なによりも自分の手で育てた野菜だから、なおいしかったと思います。とてもよい経験ができましたね。お店で売っている野菜が育つ姿を実際に観ることができて、皆さんは幸せです。
みどりのカーテンでゴーヤとヒョウタンを育てたのかな。写真をみただけでわかります。ずいぶん大きなヒョウタンが取れましたね。ヒョウタンの実は、どうしたのかな?
子どもフリマ(フリーマーケットのことをフリマっていいます)でものを売るコツをおぼえたって、どうやるとうまく売れるのか、こんど教えてほしいです。

最後に①、②両方の皆さんへ
記事を書いて、その説明のために写真をそえる方法が普通なのに、皆さんたちの壁新聞は写真が中心で、その説明のために文章をそえる書き方(キャプションといいます)になっていますね。写真が大きくてとてもみやすく、ぜんたいが読みやすくなっています。

ぜひ次号もこのやり方で壁新聞にチャレンジしてください。楽しみに待っていますよ。

大日丘エコキッズさんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

読みやすい、すっきりした壁新聞ですね。ひとつのテーマで壁新聞全体を構成しているからですね。すばらしいです。

牛乳パックを使っていろいろなおもちゃづくり。ヨーヨー、カメラ、まんげきょう、パクパク人形、パチパチ人形、どれもたのしそうなおもちゃです。おもちゃの作り方をくわしくかいてくれたので、ほかのクラブのお友だちが、皆さんの壁新聞を参考にしておもちゃづくりができますね。仲間を増やしてみんなで楽しもうという気持ちがとてもさわやかに感じられます。どのおもちゃづくりも最後にみんなで自分の作品をもって記念写真を撮ったのですね。これらの写真はエコキッズのいい記念になりますね。作品をもつ皆さんが楽しそうな顔をしているので。私までうれしくなってしまいました。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

エコ工作をやったあとの感想がすばらしいです。工作で遊び方のくふうをしたお友だち、エコ工作のことをお家の方へおはなししてあげたお友だち。すばらしいお友だちです。

使い終わると紙資源としてかたづけてしまう牛乳パックも、こうしてくふうをすれば楽しい工作がいろいろ考えられるのですね。
次号が楽しみだな。次号は牛乳パックで何をつくってみせてくれるのかな。

漆原師範、ありがとうございました!その2へ続くよ!

エコまるjumping.bmpのサムネール画像ご意見ご感想もお待ちしております! ~その2~へ
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

漆原師範のご紹介はこちら!→ http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201205141556.html 
壁新聞道場一覧はこちら  http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html