活動レポート

活動レポート

サイエンスキャッスル関西大会

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2019年12月22日

実施場所:

明星学園明星高校

参加メンバー&サポーター数:

6人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

活動内容

 サイエンスキャッスル関西大会に参加しました。(3年S.M)
 ホンモノと出会い、研究を加速しよう(大会スローガン)(2年Y.M)
 重力加速度の口頭発表と大和川のポスター発表をする。(1年K.Y)
 (大和川の水質とゴミ調査についてのポスター発表と重力加速度の測定についての口頭発表を中高生の研究発表会で行いました。口頭発表は希望した3年生が行いましたが、受験に影響しないように、学年末テスト後に準備を始めました。口頭発表については主催者のスカイプを使った面談が3回ほどありました。3年生の口頭発表は120発表のうち一番すぐれた研究発表として最優秀賞を受賞しました。)

参加者のようす

 高校生が中心の発表会だったため、(部員)一同理解するのが難しく、また理解しようと頑張っていました。(3年S.M)
 寝ている人がいた。(僕も)1年生2名がポスターセッションを押し付けてきた。(2年Y.M)
 はっきりと発表していた。(1年K.Y)
 みんな緊張していた。(1年Y.T)
 (3年生以外は口頭発表の内容が理解できていなかった。3年生は理解しようと頑張っていた。)

感想・気づいたこと・考えたこと

 大阪市中学校生徒理科研究発表会と比べると、質疑応答の内容が全く違っていました。(質疑応答が審査員のみに限定されていた)今回の方が答えやすかったです。結果として賞(最優秀賞)がとれたので良い経験ができたと思います。(3年S.M)
 様々な方々が来ていて、色々な活動内容を発表していた。1年生が口頭発表の時に少しごそごそしていたうざかった。ポスターセッションで色々な人が来てくれて嬉しかった。備長炭を使ってマイクロプラスチックを回収する研究をしている人がいた。『蚊』を培養する研究をしている人がいてすごいと思った。(2年Y.M)
 いろいろな人がいる中で発表をするのは、とてもはずかしかったです。でも、みんながんばって発表していました。素晴らしいと思いました。みんな素晴らしい発表だと思います。みんながんばった。(1年K.Y)

その他

 半角()内は部活動支援員で補足しました。

大阪市立新北島中学校科学技術部のみなさん
ポスター発表と口頭発表をして、ほとんどが高校生の中で最優秀賞を受賞したとのこと、とってもビックリしました。本当におめでとうございます。私がびっくりしたことのもう一つは、身近な重力加速度という難しいテーマに挑戦したことです。どのように測定をしたのだろう。聞いた人たちは「あーそうか!分かった」となったのでしょうね。私も聞いてみたかったな―。
3年生が発表したようですが、内容が分かり易くて、起床転結のストーリーも良く、質疑応答も的を得ていて審査員もうなったのだろうと思います。
やっぱり高校生の研究、発表内容は中学生には、チョット難しい、理解ができないこともあったようで、眠ってしまいましたとのコメントも正直でいいですねー!でも3年生は一生懸命理解しようとがんばっていたのが、科学技術部の素晴らしさがにじみ出ていましたよ。1,2年生は、みんなの模範となるように3年生ががんばっていたことにも気が付きましたか?
参加したみなさんの感想等にも感激しました。備長炭でマイクロプラスチックを、蚊を培養して、など具体的に気になった発表を書いてくれたことや、発表は緊張したなど、発表の難しさも体験したことなど会場のようすも良く分かりました。
発表は誰でも最初は緊張しますが、何回も経験することで上手な発表ができるようになりますので、ぜひ、経験を積んで下さい。
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

102 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧