 
 

 
 


かまきりチーム (千葉県)
 イベント・交流会
イベント・交流会
ときがね湖1周3.6キロメートルを歩きました。13カ所のチェックポイントでクイズや体験活動に取り組みながら、環境について学びました。
 
 
次々とチェックポイントがあり、楽しみながら歩き、学ぶことができました。
しゅう:ときがね湖が大きかった。クイズは難しいのと簡単なのがあった。水辺の生き物クイズは簡単だった。くもの卵を初めて見た。ひょうたんの形だった。なんでひょうたん型なのかな?とおもったよ。ひょうたん型だったら蜘蛛のお腹に入りやすいのかなと思ったよ。つゆくさのお花をこすりつけたら、模様ができた。ピンクのバッタを見たの初めてだった。ヘラクレスオオカブトがかっこよかった。
いくみ:ヘラクレスオオカブトを初めて本物を見た。
千葉県立農業大学校のブースでは東金市で見つかった突然変異のピンクのバッタを生で見ることができました。また、地元の環境ボランティアの方からは、湖の周りの自然について教えていただき、蜘蛛の卵を見つけました。初めて見ました。その他、水や電気など様々なことを学びました。地元のイベントで、知識豊富な方々に出会えて嬉しかったです。学びながら運動もできて楽しいイベントでした。


 

 「OFF暖化ゲーム」くまもとCO2ゼロアイデアコンテスト特別賞をもらったよ
「OFF暖化ゲーム」くまもとCO2ゼロアイデアコンテスト特別賞をもらったよ
かまきりチーム(千葉県)
 八鶴湖で生き物観察会7月 アサギマダラがいたよ。
八鶴湖で生き物観察会7月 アサギマダラがいたよ。
かまきりチーム(千葉県)
 カタクチイワシの煮干しを解剖しよう
カタクチイワシの煮干しを解剖しよう
かまきりチーム(千葉県)
 おおすなもぐりを見たよ
おおすなもぐりを見たよ
かまきりチーム(千葉県)