活動レポート

活動レポート

大和川源流調査とアリ調査

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2018年05月26日

実施場所:

大阪府河内長野市滝畑

参加メンバー&サポーター数:

15人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

 大和川源流(石川上流滝畑)の水質をいくつかのポイント(光滝、荒滝近く、湧き水、河内長野駅近くの石川)にわたって調査しました。そして川のまわりのアリの調査も行いました。(3年部長M.M)
 部員あわせて13名で大和川下流とのデータの比較のために源流調査を行いました。(2年S.M)
 (毎年観察している石川上流の滝畑四十八滝に行きました。大和川河口では入れない川の中に入ったり、カエルなどを観察しました。1枚目の写真は川の中を歩いて光滝を見ている部員、2枚目の写真はパックテストをしている様子です。)

参加者のようす

 みんな楽しそうに活動していました。最後のあたりは長く歩いて疲れているようでした。(3年部長M.M)
 みんな楽しそうにしゃべったりしていましたが、帰り(のバスで)はほとんどの人が寝ていました。(3年T.T)
 山登りだったため、疲れた表情を見せる人が多かったです。1年生は長ズボンのまま水に入ったため、ビショビショになって怒られていました。(2年S.M)
 

感想・気づいたこと・考えたこと

 源流の水質調査は大変でしたが、私達は年に1回ぐらいしか行かないので、貴重なデータを取るために頑張りました。河口と源流の水質についてどのように違うのかを見てゆきたいです。源流のアリは河口の河原にいるものよりはるかに大きいものでした。(3年部長M.M)
 水質調査の活動は上手く進んだと思います。途中息抜きの時間がありましたが、その時の1年の行動にとても不安を感じています。自分達ももう少し注意していれば良かったと思いますが、そこはお互いに反省すべき点だと思います。以後気を付けるように注意をうながしておこうと思います。(3年副部長N.K)
 初めて光滝を見に行きました!道を通っても滝の近くまで行けなかったので、川(の中)を通って行きました。とても水が青っぽくてきれいでした。(3年T.T)
 湧き水がいたる所に流れていて、飲みたかったですがピロリ菌が入っている(可能性がある)んだそうで飲めませんでした。(2年S.M)

その他

 今回引率者が施設の人と打ち合わせしている間に、1年生数名がはしゃいで水深30cmほどの小川で全身ずぶ濡れになっていた。あとから部員が撮影した写真を見てみると、だんだんと小川に興奮してはしゃいだようだった。2、3年生の体操服を借りられて対処できたが、都市部のこどもの自然体験の経験のなさを改めて実感した。(支援員)
 半角()内は支援員で補足した。

大阪市立新北島中学校科学技術部のみなさん、活動報告をありがとうございます。
川の調査をするのに、気候や水温がよい時期になってきました。
ただし、報告にもありますが、未知の調査地では何があるか分かりません。上級生メンバーは十分すぎるぐらいの注意や配慮をしないと、大きな事故につながります。これから水量や水位が上がってきますので、行ったことがある場所でも危険が高まります。調査やデータは大事ですが、それ以上に大切なことがあることをメンバー全員が自覚するようにしてくださいね。
また、報告では具体的な水質のデータや記録を載せてもらえると、他のクラブの参考になると思います。では、次回の報告も楽しみにしています。
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

714 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧