活動レポート

活動レポート

自然科学観察コンクール佳作を受賞しました。

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2017年12月22日

実施場所:

新北島中学校

参加メンバー&サポーター数:

12人

活動の分野:

  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

活動内容

 主に7月から9月に班に分かれて研究していた振り子の研究で、自然科学観察コンクールの佳作を受賞しました。また、顧問の先生が指導推奨賞を受賞しました。

参加者のようす

 研究中はいろいろ工夫しながら振り子やその土台を作成した。また、振り子の周期を求めるのに別の班の人(アリの標本班のT.T君)も頑張って協力してくれた。

感想・気づいたこと・考えたこと

 まさか自分たちの研究が全国で賞をいただけるなんて思っていませんでした。とても嬉しいです。最初に作成したケーター振り子はあまり上手くいかず正確な数値が出なかったので少し焦りました。ですが指導員の先生と話し合ったりして原因を突き止めて振り子を作成しなおし、最初から測定をやり直しました。新しい振り子で測定して上手くいったときの喜びはまだ忘れられません。
 そこから測定していくのですが、ただ椅子に座って振り子を見るだけなのですがすごくしんどかったです。人の癖による誤差を無くすために、測定する人をローテーションで測定しているにも関わらずなぜかすごく疲れました。途中に一度上手く結果が出なかった時もありましたが、機器を調整して毎日毎日測定してついに測定が終了しすごく正確な数値が出ました!中学生の手で作成したケーター振り子でも正確な数値が出るんです!

その他

 この度はこのような素晴らしい賞をいただき本当に嬉しく思っています。今後も活動を続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
 リーダー(3年)はクラブを引退して受験勉強中のため、副リーダー(2年)のN.Kが書きました。

大阪市立新北島中学校科学技術部さん、すばらしい報告をありがとう!
大学レベルの物理実験に挑戦して成功したのはすごいことです。
物理学は数学、化学、生物学と同じく自然科学の基礎になる学問です。
記号や数式、データの意味までよく考えて、理解できるようになると
いいですね。科学技術部が次にどんなことに興味や疑問を持ち、チャレンジ
するのかとても楽しみです。
一方で、田中久重や伊能忠敬、野口英世など努力を重ねた偉大な人たちが
他の分野にもいます。そういった人たちにも思いをはせ、視野を広げて
いってほしいですね^^
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

999 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧