お知らせ

イベント情報

楽しく学んで行動しよう!プログラミングで海のSDGs!(全国)

開催日
2022年7月23日(土)〜2022年9月19日(月) 開催場所によって異なります
場所
7/23(土) 長野県長野市、7/26(火) 静岡県沼津市、7/28(木) 静岡県浜松市
8/20(土) 兵庫県神戸市、8/21(日) 大阪府河内長野市、9/18(日) 香川県丸亀市
9/19(月・祝) 広島県呉市、10/1(土) 神奈川県横浜市、11/19(土) 鹿児島県鹿児島市
11/27(日) 神奈川県横須賀市
それぞれの会場は詳細ページをご覧ください。
内容

「プログラミングで海のSDGs!」2022年度は全国各地で開催だよ!

2022umip-main_0428.png

SDGsって何? プログラミングって何? どうするの? 難しいの?

jump-e.png海を汚したら⾃分たちの⾷⽣活にどのように影響が表れるかなど、プログラミングを通して「海の豊かさを守ることの⼤切さ」を再認識し、加えて今注⽬されているSDGs についても考えることができるイベントです。
プログラミングについて学びながら、ワークショップや講演会を通して海の環境やSDGsについて考えましょう!

参加費は無料です!
※プログラムによって参加は【予約制】のためチケットが必要です。 参加される人数分のチケットをお申込みください。

主なワークショップ(会場によって異なります)

SDGs×プログラミングワークショップ
puragomi.jpg➀micro:bitで海洋プラスチックごみ調査
ブロックプログラミングとmicro:bit で、「海洋プラスチックごみの調査船」を動かそう。
私たちの生活にも影響のある深刻な課題の「海洋プラスチックごみ問題」をテーマに、プログラミングだけでなく、どうしてこのような調査が必要なのか、調査結果から何がわかるのかについても考えます。

➁micro:bitでサステナブル漁業体験
ブロックプログラミングとmicro:bitで、「サステナブル漁船」を動かそう。
「海の恵みをいつまでも」をテーマに、MakeCodeというブロックプログラミング環境を使って、micro:bitで「サステナブル漁船」を動かします。
いつまでも漁業を続けることができ、みんながいつまでも魚を食べられるようにするためには、どんな漁業が考えられるのでしょうか?今、できることは何でしょう?
海の恵みの未来を一緒に考えながら、楽しくプログラミング体験をしましょう!

粘土工作 × Scratchプログラミングワークショップ
浜名湖の生き物を作ってプログラミングで動かそう ※7/28(木) 静岡県浜松市 のみ
【浜名湖体験学習施設ウォット】から魚たちもやってきます!
浜松こども館・原田館長の「身近な宝の湖(うみ)浜名湖のお話」をきいたあとに、「浜名湖の生き物」を粘土工作で作ってプログラミングで動かします。

「海の SDGs 」 STEAMワークショップ
gomi-e.pngSDGs× 河川ごみ調査(Let’s MIGO in 河内長野) ※8/21(日) 大阪府河内長野市 のみ
河内長野の川にはどんなごみが落ちているんだろう?どんなごみが川から海に流れてしまうんだろう?
大学生スタッフと一緒に、実際に川におりてしらべてみよう!
実施団体:一般社団法人加太・友ヶ島環境戦略研究会

主な講演会(会場によって異なります)

■山や海のいきもの、みんなが笑顔になるまちづくり ※7/23(土) 長野県長野市
信州大学経法学部特任教授、元長野県副知事、前環境省脱炭素化イノベーション研究調査室長
中島 恵理氏

深い海(駿河湾)は宝箱 ※7/26(火) 静岡県沼津市
深海魚直送便・しずおかの海PR大使 青山 沙織氏

未来のために知っておきたい、海と川とプラスチックの話 ※8/21(日) 大阪府河内長野市
大阪商業大学 公共学部 准教授 原田 禎夫氏
大阪公立大学 現代システム科学研究科 准教授 千葉 知世氏

対象年齢層、受付人数等は、各会場の詳細プログラムをご覧ください。

fue-e3migi.pngくわしくはこちら!

その他、お問い合わせはこちらの専用フォームよりお願いします。

 

お問い合わせ
一般社団法人イエローピンプロジェクト
TEL:03-5784-4651 サポート受付時間 10:00~17:00(土日・祝日を除く)
専用問い合わせフォーム>> https://programming.or.jp/inquiry/
テレワークを実施しておりますので、お問合せフォームでご連絡ください。

参考HP

もどる