壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【2023 壁新聞道場!】たのもーーーう!滋賀県 その2

2023.10.25 掲載

滋賀県からは13枚の壁新聞が届いたよ!今週は3枚をご紹介。
吉田師範よろしくお願いしまーす。

滋賀県 その1 その3

甲賀市「油日小こどもエコクラブ23-25-04.JPG

SDGssdg_icon_15_ja_2.pngのサムネイル画像

守山市「ルシオールキッズクラブ」
23-25-05.JPG

SDGssdg_icon_15_ja_2.pngのサムネイル画像
日野町「日野川エコスクール
23-25-06.JPG

SDGssdg_icon_14_ja_2.pngのサムネイル画像sdg_icon_15_ja_2.pngのサムネイル画像
 

油日小こどもエコクラブのみなさんへ
師範から一言!
学校全体で活発な活動をしていることがよくわかります。6年間油日小学校に通ったら、環境のことや油日の自然のことがとても詳しくなれると感じました。低学年のみなさんは、高学年のみなさんの活動報告を見て、自分たちもやってみたいなあと感じたのではないかと思います。
児童会の取り組みで、エコ委員会が自然観察を年6回も行っているのですね。「できたこと」に〇をするビンゴは面白いアイデアですね。自然観察だけでなく、ごみの分別や節電など、いろいろな活動のチェックにも使えそうです。
エコ委員会以外も意識してエコ活動を取り入れているのは、珍しい取り組みだと思いますが、とても良いアイデアだと思います。エコ活動というのは、日常生活でできることがたくさんあるので、実は生活の中のどんなところにも活動のチャンスがあるのです。図書委員会や情報委員会といった、一見つながりがなさそうな委員会のみなさんもエコ活動のチャンスを見つけたことは、学校全体でエコ活動の意識が浸透していることを表していると思いました。

とっておきのゴシドウ★
学年ごとの活動も委員会の活動も、内容がわかりやすく、学んだことや感じたことが書かれていて、充実した壁新聞になっていると感じます。このままでも十分よい壁新聞だと思いますが、全体のまとめや今後の目標などを書くのも一つの案だと思います。
 図書委員会や情報委員会のみなさんがエコ活動を取り入れていましたが、逆にエコ委員会が他の委員会の活動の視点を取り入れることはできそうでしょうか。違う視点からエコ活動を考えてみると、新しいアイデアが浮かぶかもしれません。活動のチャンスがいろいろあれば、自分に合った活動を選んで取り組むことができます。他の委員会のみなさんと協力して今後も活動していってほしいと思います。
 

地域事務局からの応援メッセージ【滋賀県】
学校の様々な取り組みに加えて、地域の人たちとの活動もされており、例年よりさらに進んだ活動の様子を表現されています。


ルシオールキッズクラブのみなんへ

師範から一言!
「ルシオール」ってどんな意味なんだろうと思っていたら、みなさんのクラブのWEBサイトを見てわかりました。フランス語で「ホタル」なのですね。ということはフランスにもホタルが生息しているのでしょうか。フランス人もホタルを鑑賞に出かけるのでしょうかね。
ホタルを守るためには、ホタルが生きていける環境が必要ですね。そのためには、ホタルが生まれてから成虫になるまで、どんな環境で暮らし、何を食べているかという生態を知ることが必要です。みなさんはホタルの生態を調べたり、観察したりしてホタルが望んでいることを理解できたと思います。光るホタルを見つけた時は、みなさんの活動の成果を感じられたのではないでしょうか。

とっておきのゴシドウ★
みなさんの活動テーマである「ほたるが自生できる川づくり」ですが、なぜそのような川にしたいと思いましたか?みなさんの熱い想いや、これまでの地域で活動されてきたみなさんの想いもたくさんあると思います。活動の「動機」は、意外と表現しそびれてしまいがちですが、壁新聞を読む人には、書いてあると読みやすくなる情報です。また、クラブ内で改めて確認する機会にもなります。
また、「ほたるが自生できる川」になったら、ほたるだけでなく私たち人間や他の生き物にとってはどんないいことがあるでしょうか。みなさんが活動してどんなことが嬉しかったか、楽しかったかをふりかえってみましょう。また、地域の人にも、ほたるが川に戻ってきたことについて感想を聞いてみるのもよいと思います。
 

地域事務局からの応援メッセージ【滋賀県】
ホタルの幼虫が護岸をはいあがり、プランターで成虫になる工夫がユニークで実践的な取り組みです。また、ホタルが自生するための提案まで行政に行っています。

 

日野川エコスクールのみなさんへ
師範から一言!
日野川の豊かな自然で楽しく活動しているようですね。写真からでも日野川の水のきれいさが伝わります。最近はドローンを使って、鳥の目からみた自然の姿を感じることができるのは面白いですね。魚や鳥の目から見た自然は、人間の目から見た自然とはどんな点が違いましたか?また同じ点もあったでしょうか?みなさんで気づいたことを話し合ってみると新しい発見もあると思いますよ。

とっておきのゴシドウ★
基本的な情報として、活動した日は書いた方が読みやすくなると思います。また、写真がたくさんあってみなさんの躍動感が伝わりますが、もう少し活動の説明文があった方がわかりやすいと思います。また、活動してみなさんはどんなことを感じましたか?発見したこと、楽しかったこと、難しかったこと、などみなさんが活動して得た感想をぜひ書きましょう。それは、活動をして何を感じたか、はその時の自分にしか書けないことだからです。同じ活動でも、自分が年齢を重ねたり、一緒に活動したメンバーが違ったりすれば、感じることが変わってくると思います。何年か経った時に読み返すと、自分自身の成長も感じることができると思います。
 

地域事務局からの応援メッセージ【滋賀県】
豊かな日野川の魅力を、鳥や虫、魚の視点で考察することで、深い学びを得ています。

吉田師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!

kawa-yawa.pngのサムネイル画像
 

滋賀県 その1 その3

ご意見ご感想もお待ちしております!
101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目10-5 TMMビル5F
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190

Email: j-ecoclub@jeas.or.jp

師範紹介ページはこちら! その① その②

2022年の壁新聞道場一覧はこちら https://www.j-ecoclub.jp/kabe/202303310000.html
2021年の壁新聞道場一覧はこちら https://www.j-ecoclub.jp/kabe/202112132021.html
2020年の壁新聞道場一覧はこちら https://www.j-ecoclub.jp/kabe/202012162020.html