壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【2020 壁新聞道場!】たのもーーーう!高知県 その4

2020.10.14 掲載

高知県からは7枚の壁新聞が届いたよ!
その中から3枚の壁新聞をご紹介!今週は岡本師範です。よろしくお願いしまーす★

高知県 その1 その2 その3

香美市「香美市こどもエコクラブ」

リサイクルチーム
R1-39-05.JPG
青空にとべ!4人組
R1-39-06.JPG
自然とふれあい隊
R1-39-07.JPG

 

香美市こどもエコクラブ リサイクルチームのみなさんへ
師範から一言!

リサイクルチームはクラブの人数がたったの3人です。しかし、この3人でこんなすばらしい壁新聞ができました。おどろきですよ!
壁新聞のタイトルは、地球を守るぜエコクラブです。地球を守ると言うことは、私たち人類を守ることです。さらに地球に住んでいる生きものを守ることですね。そのためには、自然を良く知って、「自然のすてき」に気づき、見分けることなのですね。そんなことも壁新聞に書いてありました。すばらしい気づきだと思います。
そして地球を守るためにできることって何だろう?と言うことを考えました。その結果がすばらしいです。「自分たちで考え、行動する」ことだと気づきました。4年生のみんなが気づいたことだとすると、大変すごいことです。

アユちゃん がんばれは、アユの一生をその時々に観察しに行き、写真にとりましたね。きれいにとれているのでアユの一生がよく分かりました。この活動でみんなが物部川漁業組合の人たちが、アユの産卵場所をつくり、アユの食べ物のコケがちゃんとそだつようにしてくれて、春にはアユが元気に海から川にのぼってくるようにしていることに気がついて、組合の人たちに感謝していることが良く読み取れますよ。アユの一生は、命をつなぐリレー、 なかなかすばらしい言葉ですね、こんなことにも気づいたことは大変すばらしいです。

香美市の特産物を使った料理では、「雲につかまった星」「トマト池にぽちゃん!」と言う名前の料理を考えましたね。みんなの発想がすばらしい!緑色の星は、ふわふわした雲につかまった星=オクラなんだって、うまい表現です。トマト池にぽちゃんはトマトの冷せいスープだそうです。トマトがどんぶりになっているのですね。さらにスープの中に小さいトマトがどんぶらこどんぶらこと浮いているのかな?実際に食べてみたらとてもおいしかったとのこと、私も食べてみたかったなー。

木のスプーンづくりもやりましたね。さくらの木をけずって作ったとのこと。表面をこすってなめらかなスプーンにしたようですね。力を入れてこすったのでつかれたかな?ふだんは金属(きんぞく)のスプーンなので、木のスプーンだとちがった感じ、味がしたかな?外のレストランなどでは、木のスプーンもありますが、自分が作ったスプーンで食べるのは、特別な味がするかも知れませんね。さくら以外の木を使うと、またちがった味がするかな?

とっておきのゴシドウ★

環境絵日記で高知県の優秀特別賞をとったとのこと。大変素晴らしいことですね。良かったね。クラブの一人の絵日記を読みました。高知県なので空が汚れていることはないので、夜にはきれいなお星さまがいっぱい見えるはずです。でも、ちょっと見にくいな-ということで、まわりを良くみると電灯がついていて、真っ暗にはなっていないことに気づきました。明るいので蛾(が)が集まってくる。夜行性のかえるが鳴かなくなったり、繁殖(はんしょく)できなくなっているなどの問題もおきています。本当は。人間が手をくわえずに自然のままにしておきたいのですが、防犯(ぼうはん)や事故がおきないようにしているのかも知れませんね。でも、夏の夜、大三角形や天の川を見ようと言うことで、8月○日は星を見る日と言うことで、全ての電気を消しましょうという日があっても良いかなと思いますね。
私も星を見るのが大好きです。夜、家に帰る時に空を見上げて星を見ます。ここ神奈川県の街では小さい星、暗い星は見えませんが、それでも星が見えるといろいろなことが思い出されてホッとする気持ちになります。ISS(国際宇宙ステーション)が見える時は、その動きをズーと見て楽しんでいます。5分間くらいですが、ISSの中で宇宙飛行士が何をやっているのかな?ここ地上の私たちが見えるのかな?なんて考えて動きを追いかけています。
みなさんもISSを見てみたらどうでしょうか?ちょうど日本の上空を通る時しか見えませんが・・(参考:JAXA「きぼう」をみよう

この絵日記のすばらしいところが、もう一つあります。絵の半分が昼間、半分が夜にして書いてあるのが、いいですね-。昼間のゆうだいな入道雲と空を飛ぶカモメかな?そしてクジラが水をふきあげています。対称的に、真暗な夜のお星さまを書いています。天の川や大三角形を望遠鏡で見ているあなたがいます。高知県のすみ切った大空です。日記の文章の中にも、とっても素晴らしい内容があります。それは、山川海空のつながりを学んでいることです。こんな視点で自然を、地球を考えていることなんて、なかなか考えられることではありません。立派(りっぱ)!立派(りっぱ)!です。

1年間の活動から、エコであることとエコでないことに気づくようになったとのこと、すばらしく成長をしましたね。これからもエコかな?エコでないかな?の見方で活動を、あるいはふだんの暮らしの中を見るようにするといっぱい発見があると思います。期待しています。

香美市こどもエコクラブ 青空にとべ!4人組のみなさんへ
師範から一言!

3年生だけどたくさんのことをやりました。

みやびのおかやさがわの森で木をうえましたが、なぜ、木をうえるのかがじっさいの木をみてわかりました。シカが木のはっぱや木のまわりの皮(かわ)を食べてしまうので、木がそだたないのです。木がそだたないと雨がふったときに山がくずれてしまうのですね。そのため、木をうえて、そしてシカが食べないように、木の外がわのまわりをネットでかこんだのですね。れいなちゃんがさんぱつやさんから、かみのけをもらってきて、木のまわりにおくと、シカがよりつかないのですね。にんげんのにおいがして、けいかいして木によりつかないのかな?4月にうえて、10月に行ってみると、木が大きくなってよかったね。雨がふったりして、土の中に水がたまって、それを木がすったのですね。そして大きくそだちました。木が大きくなろうとする力、しょくぶつが大きくなろうとする力ってすごいですね。自分がうえた木に自分のなまえを書かなかったのかな?書いておくと自分のいもうとやおとうとのようにかんじて、大きくなるとうんとうれしいよね。

エフピコへ行って、いろいろなことをおしえてもらいましたね。みんなが1日で出すごみのりょうが、920グラム、やく1キログラムです。1キログラムってどのくらいか?できたらはかりではかってみると、びっくりするほど多いですよ。じぶんの家のごみばこにたまっているごみをはかりではかると、1キログラムって多いなーとわかります。エフピコのさぎょうを見て、プラスチックを分けたり、つぶしたり、水であらったりするところも見学したのですね。とっても早くしごとをしていたでしょう。みんなもまねして、そのくらいの早さでしごとができるかな?

レストラン エズでは、地さん地しょうということもおしえてもらいましたね。とおくのはたけや海からやさいや魚を車や船でもってくると、ガソリンをたくさんつかいます。でも、近くのところからやさいや魚を車や手でもってくれば、ガソリンは少なくてよいか、ガソリンはいらないよね。お金がかかりません。きたないはいガスもすくなくてすみます。かんきょうにやさしいことがわかりますね。それに、みなさんはしんせんさがちがう、おいしいさもちがうと気がつきましたね。そのとおりです。ですから、近くでとれたやさいや魚を食べてかんきょうにやさしいくらしをするのがよいですよね。

木のスプーンづくりも、おもしろかったでしょう。ひのきでスプーンを作ったのですね。
木のかおりがよかったと思います。ふくどめ先生がおしえてくれ、スプーンの形まではつくってくれて、みんなはでこぼこをすくなくするように、かみやすりでこすったのですね。
むずかしかったけれどつるつるになってきれいになったので、うれしかったでしょう。
このつぎは、スプーンの形を作るところからやれるようになるとよいと思いますが、ちょっとむずかしかな?エンヤコラ!でがんばろう。

アユがたまごをうむところを見に行きましたね。アユはきれいな水がすきです。川ぞこに小石があって、そこにたまごをうみます。たまごをさがしたけれど、ざんねんながら見つけることはできなかったようですね。アユの赤ちゃんは海に行って、大きくなってまた、ふるさとの川にもどってくるようですね。たまごをうむとおやのアユはしんでしまうそうです。でも赤ちゃんがいのちをリレーして大きくなり、つぎの赤ちゃんをうむそうですね。

たくさんの活動(かつどう)をして、みんなは、この1年間で大きくせいちょうしたと思います。
来年のかべしんぶんがたのしみです。まっていますよ!

とっておきのゴシドウ★

ペットボトルはふだんでもみんなはつかっていますか?のみおわったときのペットボトルをどうするかをおしえてもらいましたね。きょねんの4月からペットボトルのすてかたがかわったのですね。ふたとラベルはべつにして、プラスチックごみとして出します。ボトルはつぶしてペットボトルようのいれものにすてるのですね。ボトルはリサイクルされて、べつの品物にへんしんします。たとえば、服(ふく)やエコバッグにへんしんします。役(やく)にたつ品物にへんしんするとわかると、むやみにすてないと思います。

こんかいのいろいろなかつどうやおしえてもらったことを、ミニスゴロクにしました。書いてあるのは、ちきゅうにやさしくすることは?ということを1から16までちゃんとやるとゴールにつけるのですね。このスゴロクのやりかたは、どうやるのだろうか?さいころをふって、出た目のかずだけすすむのかな?ふりだしにもどるとか、おやすみとかはないのかな?やりかたは、たとえば5のところに行ったら、使わないものを買わないということは、なんですか?リデュースといいます。とこたえると正かいということで、一つ前にすすめるのかな?このかべしんぶんをしっかりとよんでいれば、正かいが分かるのでしょう。

香美市こどもエコクラブ 自然とふれあい隊のみなさんへ
師範から一言!

自ぜんとふれあいたいのメンバー6人がかいてくれたかべしんぶんは、とってもすばらしい、とってもビックリするしんぶんでした。
このしんぶんのタイトルは、トコトコトコトコ1歩ずつ! 地球(ちきゅう)を守(まも)らんといかんぜよ!とかいてあり、そのとおり、6人のあしあとが1歩ずつ、下から上まで歩いているのが、まん中にあって、1年かんにみんながやったことがかいてありました。このくふうにビックリ!そしていちばんすばらしいとおもいました。

すばらしいことの二つ目は、守(まも)らんといかんぜよ、地球がばくはつするぜよ、アユ、魚をだいじにせんといかんぜよ、生き物や人げんも生きれなくなるぜよ!などなど、みんながすんでいるまちの、とさべんで書いてくれました。自分のまちのことばでしゃべり、書くことは、いいなー!自分のまちがだいすきですということが、とってもよくわかります。

まだまだ、このしんぶんのすばらしいことがあります。スイカのダイエット、たべおわったままだと725gありました。そとにだしてたいようにあてました。はかりではかると270gになりました。455gもかるくなりました。このようなじっけんをちゃんとやってみて、ほんとうにかるくなるのかをしらべたことが、とってもりっぱですよ。まいにち、おうちからはなまごみがでますよね。そのままだとおもたいから、かわかして水をのぞくとかるくなり、ごみがすくなくなることが、よ-くわかりますね。

もう一つ、ぼくの家で出たごみを7月21日から8月14日までしらべました。じっさいにしらべることをやったというのが、とってもすばらしいことです。ほかのひとのけっかを見るのではなく、自分でやってみるということを、じっさいにやったことをほめたいです。

そこでわかったことは、プラスチックのごみが多いということでした。おもたいということより、りょうが多いということにきがつきました。どうしたらへらせるか?そうだ!おりたたむことでりょうがへらせることに気がつきましたね。いま、日本中のおうちからでるごみでは、プラスチックのごみが、とっても多いです。そのままだとかるいけれど、大きなふくろいっぱいのりょうになります。だけどおりたたむと、小さいふくろではいるようになりますね。ごみがすくなくなりますよね。

エコではないところはいくつ?というクイズも、すばらしいです。えに書いてエコでないところをはっけんするクイズにしたところと、えを自分たちで書いたところのくふうがすばらしいです。えを見るだけでなく、書いてみることでエコか?エコでないか?のちがいがよくわかりますね。それとどこがエコでないかも、はっきりとわかるようになりますね。とてもすばらしいくふうです。

とっておきのゴシドウ★

プラスチックごみはどうしていけないの。このことについても、みんなはじっさいに、アユのさんらんを見に行ってわかりましたね。川や海がよごれているとアユがいきられなくなります。アユはきれいな水がだいすきです。きたない水には、アユがすめないので、きたない川にはこないのですね。アユだけではありません。いま、せかいの海がプラスチックでいっぱいになっています。プラスチックをえさだとおもってたべてしまうお魚がいます。あるいは、プラスチックが足にからまったり、口をふさいだりして、こまっているかめやあざらしがいっぱいいます。どうろや草むらになげすてたプラスチックが、風にとばされて川にいき、川をながれて海にいきます。そうして、せかいの海がプラスチックでよごれています。

1年かんのまとめの さかもとりょう馬 のにがおえはよくにていますね、じょうずにかけています。えのじょうずなメンバーがいるようですね。
1年かんのかつどうから、みんながはっけんし、きがついた ちきゅうをまもるためにやることを、まとめて①から⑦まで書いてあります。たくさんありますね。ぜんぶができなくてもいいですよ。わたしはこれとこれ、ぼくはこれとこれをやりますで、いいとおもいます。そして毎日、すこしずつ、つづけていくようにするのがだいじです。

だいじょうぶだ!みんなはできると思います。どさべんでは、“できるぜよ”と言うのかな?

岡本師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!
norri-h.pngのサムネイル画像
 

高知県 その1 その2 その3

ご意見ご感想もお待ちしております!
101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目10-5 TMMビル5F
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190

Email: j-ecoclub@jeas.or.jp

師範紹介ページはこちら! その① その②

2019年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201912131500.html
2018年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201901062018.html
2017年の壁新聞道場一覧はこちら 
http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201801121459.html
2016年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201703311342.html
2015年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201603301552.html
2014年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html

2013年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html