壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!大阪府 その③

2015.11.11 掲載

大阪府は7枚のかべ新聞の応募があったよ!その中から4枚をご紹介。
今週は西澤師範です。よろしくお願いしまーす!

大阪府 その① その②

高槻市「ひじりがおかほいくえん レインボーズ」
15-27-06.JPG

 

高槻市「はしらもとほいくえん え~こ・レンジャー」
①つきぐみ
15-27-03.JPG
②ゆきぐみ
15-27-04.JPG
③ほしぐみ
15-27-05.JPG

 


 

ひじりがおかほいくえん レインボーズ さんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━

年が小さいのにもかかわらず、みんなでがんばって新聞作ってくれたことが感じとれます。
タイトルからもたのしさが伝わってきます。
テーマはセミのぬけがら調査報告ですが、たくさんのセミの抜け殻を見つけることができました。とりわけ、アブラゼミとミンミンゼミを見分けるのは大変だったと思いますが、図鑑や見分け方の表で分類したのですね。細かい所までしっかり見ることができたと思います。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・★・・・・・・

セミのぬけがらちょうさはたのしかったかな。ちょうさ はどんなところでしたのかな。ほいくえんのなかでかな。
どんなきのところに、それぞれくまぜみ、あぶらぜみ、みんみんぜみのぬけがらをみつけたのかな。
どのくらいのじかんをかけてあつめて、しゅるいやオス・メスにわけることができたのかな。

いろいろなことが、この新聞を見ていると聞いてみたくなります。次に新聞を作るときは、ぬけがらの数だけでなく、見つけた場所の様子もぜひ教えて下さい。そして、一番大事なのは毎年続けること。そうすることで、じぶんたちが住む所の環境についてよく知ることができるし、「あれ、去年と違うな」という変化にも気づくことができるようになると思います。

 


はしらもとほいくえん え~こ・レンジャー つきぐみさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━

太陽や風で作った電気を使い、園内で野菜や果物を育て、水やりには雨水を利用する。毎日通う保育園の建物の電気などが太陽や風の力(自然エネルギー)でつくられているのがすごいですね。
小さいときから自然のエネルギーを感じる生活を送れるなんて、とてもステキな体験です。私たちの生活が自然からもらうおくり物であることが、園児たちも毎日実感として感じることができ、自然エネルギーで暮らす毎日が特別なことでなく、当たり前になっていくのだろうなあ、と感じ取れる新聞です。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・★・・・・・・

園内で作った野菜や果物は、どんな風に使われているのか、実際みんなで食べたのかなあ、その辺のことが分からないのが残念です。ブドウの実の写真がとても大きく写真に写っていますが、食べた感想はどうだったのかな。甘かったのでしょうか。

お世話をしているは保育士の先生だけなのでしょうか。お父さんお母さんも手伝っているのでしょうか。もしくは、地域の大人も協力しているのでしょうか。まだまだ知りたいことがたくさん出てくる新聞ですね。


はしらもとほいくえん え~こ・レンジャー ほしぐみさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━

それぞれの活動について小さい見出しがあり、全体の活動について分かりやすく読み取ることができていいですね。その中でも、「おおきなかぶ」のお話をげき遊びにするときに、かぶの収穫を実際に経験すると、かぶを抜く時にどんな気持ちなのか、演じる人にとって想像しやすいですよね。実体験があると、表現力が豊かになると思います。さぞがし白熱した演技だったのでは? 

また、お花や野菜を育てるのに雨水を利用しているとのことですが、最初から収穫まで、もしくはお花が咲くまで、雨だけで十分水やりができたのかな。その辺も書いてくれるとおもしろかったかな。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・★・・・・・・

最近では、落ち葉で焼き芋をすることもなかなかお家ではできないですよね。保育園でみんなとサツマイモを収穫して焼き芋で食べた経験など、きっと大きくなっても忘れない体験になったと思います。
その他の体験についても園児のみんなはこれらの活動についてどう感じているのかな。園児の声などもぜひ新聞を通じて知ることができると、活動の楽しさがもっと伝わる新聞になったと思います。


 

はしらもとほいくえん え~こ・レンジャー ゆきぐみさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━

とてもカラフルで、写真だけで楽しさやワクワク感が伝わる新聞になっています。写真の並べ方からも、ゆきぐみレンジャーの元気な姿が浮かんでくるのが不思議です。そして、1年を通じて野菜など栽培に力を入れていることも感じられます。本当にたくさんの種類の野菜を育て食べることができました。

私は小学校の授業や地域でお話をする時に、地球を救うためにも地元でとれたものを地元で食べることがいいよ、とお話します。「ゆきぐみレンジャー」のみなさんは、小さい頃から自分が育てた野菜を食べる体験ができていてすごいことだと思います。ぜひ毎年続けて下さいね。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・★・・・・・・

写真で見てもセミの抜け殻調査で集めた数のすごさが分かります。まさか1日で集めた量ではないですよね。毎年の調査結果も分かりやすくまとめられています。毎年ものすごい量のセミの抜け殻を見つけています。

何人くらいの人で、どの位の期間、どこで(保育園内だけでしょうか)集めたのか、そんなことも一緒に教えてもらえると、調べたところがどんな環境なのか壁新聞を読む人にも分かるのになあと感じました。クマゼミの数がとても多い結果からみると、都市の真ん中にある公園みたいなところなのかなあ、と感じたりもしますが、どうなのでしょう。 でもアブラゼミもまだたくさんいるみたいだし、もっと自然が残っているところなのかな。
これからの調査結果も楽しみですし、このように毎年調べることで、自分たちの住む地域の環境を考えるよい材料になります。ぜひ、これからも調査続けて下さいね。

西澤師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!

エコまるjumping.bmpのサムネール画像

大阪府 その① その②

ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

師範紹介ページはこちら! その① その②

2013年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html
2012年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html