壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!千葉県

2015.07.22 掲載

千葉県は2枚のかべ新聞の応募があったよ!今週は西澤師範です。よろしくお願いしまーす!

市川市「かいさんず」 大網白里市「ぬく森 エコクラブ」
15-12-01.JPG 15-12-02.JPG

 

かいさんずさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━

自分たちで育てた野菜や果物を、大切に残さず食べきるための工夫が「エコクッキング」としてたくさん書いてある新聞ですね。かいさんずは、この新聞にわざと写真を貼らなかったのかなあ。それぞれの食材が、どんな料理になったのかなあ、とその様子がとても気になります。
それから、ふきは冷凍してどんな料理に使ったのですか。私自身あまりふき料理を作らないので、ぜひ教えて欲しいなあ、と思いました。その他の食材についても、作り方が紹介されていると他の人もまねしてみると思いますよ。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★

梅の食べきりの項目のように、保存して1年間で食べきる食材と、収穫してある程度短期間で食べきる食材(たとえばみかん?)があると思うのですが、家族で1年間どのくらいの野菜と果物を収穫して、どのくらいの期間で「食べきった」のだろうというきょうみがわいてきました。「かいさんず」のお野菜や果物の自給率はどのくらいですか? それから、この新聞にのせた食材の採れた時期(旬)と食べ終えた時期を知りたかったなあ。

自給率やとれた野菜や果物の季節など調べて、「かいさんず」オリジナルのデータやカレンダーにまとめてぜひ新聞で公開してくださいね。

 

ぬく森 エコクラブさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━

「ヘチマのグリーンカーテン」の研究レポートは、へちまの種を植えてから育て、たわしにするまでの様子を詳しく報告できています。4コマ漫画は、読んで思わず「そうそう」とうなずいてしまいました。とりわけ、毎週日を決めて記録写真や成長記録をこつこつと残し、最後にグラフにまとめることができました。以前私も琉球朝顔(りゅうきゅうあさがお)の成長を調べた時に、成長期には1日で5cm以上つるがのびることがあり、少しびっくりしたことをこの研究リポートを見て思い出しました。また、観察記録を残すと、活動の振り返りをすることもできますから、来年同じグリーンカーテン活動を行うときの目安としても記録が活かされると思います。

たわしの写真から推測すると10本位のたわしができたのでしょうか? たわしにした様子や実際に食器洗いなどで使った感想も知りたかったなあ。

年間の活動の中で、研究テーマをひとつ決めて報告を新聞に書いてくれる方法は、クラブ全体の活動内容も分かるし、ひとつの活動についての考察が深まるので良い手法だと思います。次年度の研究テーマは何にしたのかなあ。とっても気になります。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★

有機栽培で野菜を育てている活動について、ぜひ詳しく知りたいですね。
ぬく森クラブ農園は、敷地内にあるのでしょうか。栽培にはどのようなこだわりがあるのでしょうか。そして一番気になるのは、サトウキビの栽培について。私の住んでいる京都でも育ててみることができるのかなあ。
収穫したサトウキビはどのように楽しみましたか。 有機栽培についての「ぬく森クラブ」のとっておきの工夫を次回はぜひ報告してください。

西澤師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!

エコまるjumping.bmpのサムネール画像ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

師範紹介ページはこちら! その① その②

2013年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html

2012年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html