壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!三重県 その②

2014.11.28 掲載

三重県からは7枚のかべ新聞の応募があったよ!その中から2枚をご紹介!
今週は大竹師範です。よろしくお願いしまーす!

三重県 その① その③

 鈴鹿市「キラキラレインボー」
2-13-24-06.JPG
明和町「イオン明和チアーズクラブ」 
1-13-24-07.JPG

 ☆かべ新聞をクリックすると大きな画像で見られるよ☆

 

キラキラレインボー さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

“おひさまがみんなのいのちをつないでる”

こどもエコクラブのみんな、まだ小学校2ねんせいですか?
はじめてかべしんぶんをつくったのに、ずいぶんがんばって、いろいろなことをしらべて、おもしろいきれいなしんぶんを作ってくれましたね。ありがとうございます。もじもていねいに書かれていますし、いろのつかいかたもくふうしていますね。

おじいさん、おばあさんといっしょになって、しらべたのですね。どうやってしらべましたか?いちばんよくつかったほうほうは、パソコンのインターネットでしょうか?それとも、としょかんで本やずかんを見てしらべたのでしょうか。

いちばん上に「太陽系」のずがありました。ちきゅうは、太陽から3ばんめのわくせいですが、きおんが15度くらいでいきものにちょうどよいのです。もっとちかくても、もっとはなれても、いきものにはあわないので「太陽系」でいきものがいるのは、ちきゅうだけです。太陽からちょうどよいエネルギーをもらって、みんなのいのちがつながっているんだね。これからも、このちきゅうがつづいていくように、わたしたちも「エコなくらし」をつづけましょう。

こんど、「三重県総合博物館」がオープンしたそうですね。むかしいた「ミエゾウ」というおおきなぞうが展示されていますか。きょうりゅうのてんじもあると、うれしいですね。
げすいしょりじょうにも行ったのですね?けんびきょうでびせいぶつがうごくのも見て、どう思いましたか。

 

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・

このなかで、いちばんみんなによんでもらいたいものは、なんでしょうか?やはりきょうりゅうかな。しんぶんつくりでいちばんむつかしかったことはどこでしょうか?

おじいさんのじだいのむかしのせいかつとくらべて、なぜ「エコなくらし」をしないといけないとおもったのですか?おとうさん、おかあさんとはなしあいましたか?

おじいさんたちは、みんなのみらいがエコでたのしいものになるようにねがっているとおもうな。これからも、いろんなことをきいてみて、じぶんでかんがえてみる。でも、わからないことがあれば、おじいさん、おばあさんにたずねてみましょう。わからないことがあってもいいです。いろんなことにきょうみをもつことはだいじなことです。

これからも、じぶんでみたり、しらべたり、けいけんしたことをかべしんぶんにかいてください。紙しばい、できるといいね。

★☆サポーターの方へ★☆

とてもバラエティに富んだかべ新聞です。宇宙から古生物、水の浄化の微生物、生活の今昔、さらに未来のロボットが活躍する社会へと、ストーリーができていますね。小学校2年生には、まだ少しむつかしいテーマもあるように思いました。エコライフとロボットの説明文は、文字が小さくてよく読めないところがありました。昔と今をくらべることで、なぜエコライフにつながるのか、わかりにくかったです。

便利な世の中になりました。お孫さんも、自分で調べることもできると思います。自分で調べる事の面白さに気づいてもらうこと、経験して何かに気づいてもらうことが、大切と思います。教育といいますが、教えるよりも自分で気づくように、導いていただくことを希望します。よくご存じの事とは思いますが。

新聞は、ひらがなで書かれていますが、とてもきれいなので、おじいさんかおばあさんがお書きになったと推測しました。できるだけ、こどもたちに書かせていただきたいと思います。まちがったり、直して汚くなったりするかもしれませんが、その過程で学ぶことも多いと思います。たぶんお忙しい両親よりも、祖父母の方が孫と接する時間の余裕もあると思います。先人の知恵を伝えていく、良い機会になると思います。次号をお待ちします。


  

イオン明和チアーズクラブ さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━


イオン明和チアーズクラブのみなさん、こんにちは!

いろんなみんなの活動のことがぎっしり書かれた素晴らしいかべ新聞をありがとう。

毎月、熱心な活動を続けていることに感心しました。ことしのテーマは「エネルギー」だそうですが、そのほかにも「海岸そうじ」や「里山の竹林整備」などを継続しているのですね。大変立派なことです。地域の方々からも感謝されているのではありませんか?

エネルギーについて、ずいぶんはば広く勉強しましたね。風力・太陽光・太陽熱・バイオマスの自然エネルギー(再生可能エネルギー)、LNG火力発電・プロパンガスクッキング、とずいぶんもりだくさんですね。施設の見学もあり、自然エネルギー・人力エネルギーの実験もあり、はば広い分野を対象にした良い活動と思います。

毎回、活動目的をはっきり決めていることは、とてもよいことと思います。活動の後でふり返りができますね。うまくいったこと、次に直した方がよいことなどがわかり、活動をじょうずに行えるようになると思います。「やったこと」「わかったこと」「思ったこと」を、かんけつにまとめて書いていることも、良い点ですね。みんなで話しあったのですか?たぶん、みんな少しずつ意見が違うかもしれません。無理に合わせる事はありません。世の中のことは、正しいことが一つとは限らないからです。自分と違った意見を持つ人がいることを知ることは大切です。

みんながおとなになる頃には、地球温暖化などの環境問題の解決の見通しがたっているといいですね。これからも一緒にがんばりましょう!

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・

4月から12月まで活動の目次を示し、内容を文字と写真の組み合わせてじょうずに表現しています。文字が小さくなり少し読みにくかったけれど、みんなの活動をもれなく新聞にのせようとがんばった結果だと思いました。じっさいの新聞では、写真をめくれるようになっているそうですが、こちらで見る新聞は全体写真なのでめくれません。せっかくのアイディアを見ることができずざんねんです。

里山の竹林整理は、暑い季節でたいへんだったでしょう。紀北町の植林活動では、どんな木を植えましたか?とても興味があります。いろいろな木を混ぜましたか?急しゃめんでの作業には気を付けてください。
 

★☆サポーターの方へ☆★

とても内容の濃い、すばらしいかべ新聞をありがとうございました。毎年続けてきた活動と推察しますが、もりだくさんで、バランスのとれた活動計画と思いました。こどもたちの取り組み方についても、しっかり目的を決めて、実行したこと、感じたことなどをきちんとまとめる習慣づけをされているようで、よいご指導のようすがうかがえます。

かべ新聞作成には、年末からお正月にかけて3回も会合を開いて取り組んだようですね。その成果は、十分現れていると思います。

下御糸小学校6年生となっていますが、写真を見ると下級生も一緒に活動しているのでしょうか?6年生が卒業した後も活動を継続するためにも、よろしいですね。

サポーターの方々のご努力にお礼申し上げます。次年度は、何がテーマでしょうか?
また、その成果が書かれたかべ新聞の発行を楽しみにしています。

 
 

大竹師範、ありがとうございました!その③へ続くよ!お楽しみに!

エコまるjumping.bmpのサムネール画像

三重県 その①
三重県 その③

ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

2013年度の壁新聞道場 → http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201310251020.html
2012年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html

師範紹介その1 → http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201407111133.html
師範紹介その2 → http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201407111145.html