壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!大分県

2013.11.15 掲載

大分県は4クラブから5枚のかべ新聞の応募があったよ!今週は岡本師範です!お願いしまーす。

大分市「イオンパークプレイス大分店チアーズクラブ」 大分市「吉野育成クラブ」
リサイクル=自然とふれあう ①色々なゴミを拾ったよ!! ②リサイクルでゴミをへらそう
25-44-01.jpg 110-44-02.jpg 113-44-03.jpg

別府市「大平山友遊エコクラブ」 日田市「さかえエコキッズ」
みらいへつなぐ 大分の5大エネルギー 野菜作りやリサイクル
036-44-04.jpg 077-44-05.jpg

☆かべ新聞をクリックすると大きな画像で見られるよ☆

イオンパークプレイス大分店チアーズクラブ さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

イオンパークプライス大分店チアーズクラブのみなさん、こんにちは!チア―ズクラブのみなさんが、1年間にやったかつどうをかべしんぶんにまとめてくれました。

5月にさつまいもをうえました。7月には大在ひがたで生き物のかんさつをしました。10月には、高尾山でネイチャーゲームをしました。それと3つの工場けんがくをしました。11月にはさつまいもをほって、はんばいもしました。とってもたのしかったようですね。

みなさんがつくってくれたリサイクル=自然とふれあうのかべしんぶんのすばらしさは、かつどうのようすやかんじたことなどを、みなさんが一人ずつかいてくれたことです。たのしかったことやたいへんだったこと、むずかしかったことなど、一人ひとりの人がていねいにいっしょうけんめいかいてくれました。

しゃしんがはってあるので、みんなのかつどうのようすもよくわかります。じょうずなえもかいてくれました。むずかしい5つのRとは?、ぎゅうにゅうをとる牛はどんな牛?もかいてくれましたね。よくわかりましたよ。

大在ひがたでは、みんなのすきなかにがいましたね。いろんな生き物のなまえもしりましたね。わたしもしらないなまえもいっぱいありました。でもみんなはいっぱいおしえてもらいましたね。よかったね。海がひいたときにできるひがたは、むかしとてもよごれてしまったけれど、今はまたきれいになって生きものをさがしたり、とったりするのができてたのしいところになりました。いっぱいあながあいていて、そこをほると、かにや貝がみつかるのもたのしいですね。わたしが小さい時には、あなをほってさかなのえさをとり、それをえさにしてさかなつりをよくしました。ひがたで鳥もみたのですね。あおさぎですね。あおさぎの足のかたちやくちばしのかたちは、ひがたであるきまわり、えさをとるのにちょうどいいかたちをしていますね。あなの中のえさをとるので、くちばしがながいですね。

しぜんかんさつで鳥を見たときに、くちばしや足のかたちをよく見ると、どんなえさをたべるのか?どんなところにすんでいるのか?などがよくわかると思います。

高尾山でのネイチャーゲームは、なまえあてゲームやビンゴゲーム、葉っぱじゃんけん、形さがし、それに葉っぱに字をかくなど、いろいろたのしいことをやりましたね。みんながたのしそうにかつどうしているようすがつたわってきます。こんなにたくさんのたのしいことをかんがえてくれたサポーターのおとなの人がいて、よかったですね。葉っぱに字をかくと、じかんがたつとはっきりと見えるようになって、よめることもたいけんしましたね。はがきということばは、葉書とかいて、むかし葉っぱにかいてとおくの人にようすをしらせたことにゆらいしています。みんなは、このことをじっさいにたいけんしたのですね。葉っぱは、たらようという木の葉っぱだったのかな?

さつまいもは大きいのから小さいのまで、たくさんとれましたね。いもほりはとってもたのしかったでしょう。どのくらいの大きさのいもがとれるか、きたいしながらいもをほるのは、とってもたのしいものですね。わたしは、じゃがいもをうえています。6月ころにいもほりをします。ことしはほうさくになるかな?とたのしみにしています。とったさつまいもを売ったのですね。100円というやすいねだんで売ったので、すぐ売れたおともだちと、なかなか売れなかったおともだちがいたのですか?じぶんたちでそだてたさつまいもを、たべることはしなかったのですか?ほかほかのやきいもにすると、とってもおいしいですよ。

3つの工場をけんがくしましたね。みなさんがだいすきなぎゅうにゅうの工場では、どうやって、のめるぎゅうにゅうにするかを知りましたね。けんさを2回やってのめるぎゅうにゅうにしているのですね。牛もなんしゅるいもいるようですが、牛によってぎゅうにゅうの味がちがうのかな?ぎゅうにゅうびんは、何回もつかうようにしているのですね。1回だけですてないようにしているので、とてもエコですね。このようなつかいかたは、リユースというのですね。

みなさんがたのしくかつどうしてことを、また、かべしんぶんでほうこくしてください。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

じどうしゃやいろいろなきかいをくだいて、きんぞくをとりだし、またつかうようにしている工場も見ました。リサイクル工場といいます。4しゅるいのきんぞくを見わけるじっけんもやったのですね。てつはじしゃくにくっつくことは知っていますね。そのほかのきんぞくは、見わけることができましたか?

ゆうび会社はごみの中から、かんはつぶしてかたまりにし、はっぽうスチロールはねつでとかしてかたまりにし、紙はトイレットぺーパーにすることをしている会社ですね。はっぽうスチロールは、かるいですが、かさばるのではこぶ時にたいへんです。ねつでとかすと、もとの大きさの半分の半分のさらに半分くらいに小さくなります。

3つの工場をけんがくして、エコのことがわかりましたね。リユースをして何回もつかうとごみがふえません。きんぞくやはっぽうスチロール、紙はリサイクルして、別のものやあたらしいものにかわります。ごみがふえませんね。つかいおわったものは、ごみとしてすてないで、何回もつかえることがわかりましたね。さかなやにくがはいっているしょくひんトレイなどのはっぽうスチロールやきんぞく、あるいは紙は、スーパーや町会などでかいしゅうしていますので、みんなもかいしゅうにきょうりょくするとよいと思います。

スーパーに行った時に、何をかいしゅうしているかをよく見てくるとよいとおもいます。

吉野育成クラブ①の新聞を書いてくれたみんな
師範から一言!━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

吉野育成クラブ①の1年生のみなさん、こんにちは!みなさんは、どうろにおちているごみをひろって、町をきれいにしてくれたのですね。ありがとう。

ごみひろいをしてみると、いろいろなごみがおちていることに気がつきましたね。ごみがいっぱいおちていると、町がきたなくなります。生きものもすみにくくなります。みんなも気もちがいいものではありませんよね。

ごみひろいをして、みんなはどうしたらよいかをかんがえましたね。すてる人がいたら、「ごみはすててはいけないよ」とこえをかける、ルールをまもる、二どとすてない!など、みなさんがすてないようにするだけでなく、ほかの人がすてないようにするためも、かんがえてくれましたね。

このつぎにごみひろいをするときには、どのくらいごみがへっているだろうか、たのしみですね?

また、かべしんぶんをおくってください。まっていますよ。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

どんなごみがおおかったですか?タバコのすいがらかな?おかしのふくろかな?あきかんやのみもののプラスチックボトルかな?

どんなところにごみがおおかったかな?どうろのはじっこかな?草むらかな?水たまりのようなところかな?

★☆サポーターの方へ★☆
1年間に何回くらい、ごみひろいをしたのですか?1回だけの活動報告では、不十分ではありませんか?毎月1回あるいは春夏秋冬に実施するなど、継続的に行うことが大切かと思います。何回も実施することでこども達は、その重要性に気づき、行動を起こすきっかけになるのではないでしょうか?

また、ごみを拾うだけではなくて、ごみの種類を調べる、ごみの数を調べる、あるいはどんな所にごみを捨ててしまうかなども調べると、ごみの問題やごみを減らすことのポイントに気付くかも知れません。1年間の計画的な活動をスケジューリングしてみたらどうでしょうか?いろいろなことをたくさんやることでなくても良いと思います。最初は、ごみの種類や数、場所などを調べる発見ゲームから始めるのも良いかと思います。次にごみ拾いをするなどです。テーマは一つに絞って、最終目標を決めて、そこにこども達の関心が向くようにすると良いと思います。

ごみを拾っている写真を見ると、素手でごみひろいをやっているようですが、安全性を考えて、軍手やごみはさみを使うようにした方がよいと思います。場合によっては、マスクも。

こども達の提案を具体化するには、どうしたら良いかも考えてみてください。

吉野育成クラブ②の新聞を書いてくれたみんな
師範から一言!━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

吉野育成クラブ②の2年生、3年生のみなさん、こんにちは!みなさんは、大山しょうじというはいきぶつのリサイクル会社へけんがくに行ったのですね。エコのこと、リサイクルのことをいろいろとべんきょうしたのですね。

2年生は大山しょうじに行き、3年生はペットボトルのリサイクルの勉強をしたのかな?

大山しょうじでは、はいきぶつのじどうしゃやいろいろなきかいが、ごみとなってつみ上がり、真ん中にショベルカーがあって、とってもいんしょうふかいけしきだったようですね。じどうしゃやいろいろなきかいも、ぶひんやざいりょうにリサイクルでき、また新品のきかいなどにうまれかわることを教えてもらいましたね。

じどうしゃは、中古車として長くつかえます。つかえなくなったじどうしゃでも、じどうしゃにつかわれているぶひんやざいりょうは、とてもかちのあるもので、ていねいに分けると何回もつかえるものです。じどうしゃの中で、ごみとしてもやすのは、ざせきのシートくらいだと聞いたことがあります。ほかはぜんぶ、さいりようにしたり、リサイクルできるようです。

ペットボトルのことを中心にして、ごみの問題やリサイクルのことも勉強したのですね。
また、かべしんぶんをおくってください。まっていますよ。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

ペットボトルは、フタとラベルと本体を分けるとさいりようしやすくなります。本体は、服やエコバッグなどにリサイクルされます。服、ぐんて、エコバッグなどにペットボトルからさいせいしましたと書いてあるものもありますから、ぜひ、ちゅういしてさがして見るとよいと思います。

トイレットペーパーやけいこうペン、シャープペンなども注意してみると、何からさいせいしたのか?が書いてあります。みなさんのみのまわりの商品を、もう一度注意ふかく、どんなことが書いてあるか見るようにするとよいと思います。リサイクルされたものが、いがいとたくさんあることがわかります。使わなくなったものを、すぐごみとしてすてる前に、何かリサイクルできないかを考えてみるのもだいじなことです。

★☆サポーターの方へ★☆
吉野育成クラブでは、ごみ問題を集中的に考える活動を進めたのだと思います。2年生、3年生の活動の壁新聞では、大山商事の見学以外に何をやったのでしょうか?1年間の活動のストーリーと目標を作成して、流れを作って活動することが大事だと思います。それらをまとめて1年間の活動を壁新聞として報告して頂きたいと思います。

こども達に自由に壁新聞を作らせることは必ずしも良いことではありません。サポーターを始め、大人、高学年の生徒が壁新聞としてのストーリーを作って、起承転結になるように指導することも大事なことです。こどもに要求することではなく、導くことです。

来年の壁新聞を楽しみにしています。こども達のすばらしい活動を的確に表現できるように導いてください。

大平山友遊エコクラブ さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

太平山友遊エコクラブのみなさん、こんにちは!みらいへつなぐ 大分の5大エネルギーの大きなタイトルの壁新聞を送ってくれてありがとう。みなさんは、大分のエネルギーの場所を見学したり、勉強しただけでなく、ごみひろい、お花うえ、キャンドルナイト、キャップ集め、そして水質調査と大変たくさんの活動をして、新聞としてまとめてくれました。すばらしい新聞になっています。

大分・別府と言えば、温泉!ということで地熱発電がすぐに頭に浮かびますが、それ以外に太陽光発電、火力発電、風力発電、水力発電、そしてバイオマス発電、おや?6発電、あるよ。それぞれの発電所を見学したり、勉強したのですね。それぞれの発電の特徴を簡潔に、とてもわかりやすく書いてくれました。いいですねー!!

地球温暖化の防止のために暮らし方を見直すとともにエネルギー(電気)の作り方も見直すことが大切です。そのような視点から、身近な、足元の地域のエネルギーに興味を持ってまとめたことは大変素晴らしいと思います。

お花うえ、きれいだったろうと思います。大事なことは、植えっぱなしにしないことですね。定期的に面倒をみないと花も枯れてみじめになりますよ。

キャンドルナイトは、ほのかな光で、ゆらゆらと幻想的な夜だったでしょう。いいなー。

キャップ集め、100人達成とはすばらしいですね。ちょっとしたエコをすることで世界で困っているこども達を救えるのですね。継続して続けてください。

水質調査では、水のきれいさと生き物の関係を調べて、自分達の地域の川がどうなっているかを調べたのですね。カニ(サワガニ?)がたくさんいたので、きれいな川だったようですね。これからもきれいな川であるように、よごさないようにしたいですね。

この次の壁新聞として、一つのテーマが提案されていましたが、これにこだわらずに、みなさんの楽しい活動の結果を報告してください。楽しみに待っています。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

火力発電もなるべく控えて、地球温暖化防止を進めるには、どうしたら良いでしょうか?太陽光や風力などだけでは、今の暮らしを続けることは難しいですね。だから、今の暮らし方を変える必要があるのではないでしょうか?我慢することではありません。

ぜひ、来年のみなさんの活動に、どうしたら良いかをみんなで考え、意見交換して、提案をして頂きたいなー!と思っています。

その他の活動も精力的に実施したようですね。ごみひろいを楽しくやれるようにするのは、どうしたら良いだろうか?義務感でやるのではなく、楽しくやるには?

さかえエコキッズ さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

さかえエコキッズのみなさん、こんにちは!さかえエコキッズ新聞をおくってくれてありがとう。みなさんが、いっしょうけんめいはさみをつかって、ウエスつくりをやっているところやたのしそうにエコがっきをつかっているところ、そしてじぶんたちでつくったやさいをとっているところなど、ほほえましいこうけいがいっぱいのっているしんぶんです。

エコほいくえんのちかいのことばは、5つもあってたいへんではありませんでしたか?

へいきだよ、みんなできたよ というこえがきこえるみたいだね。きゅうしょくは のこしません!きらいなものも ちゃんとたべたかな?むっむっ! きらいなものはない!すごい、すごい!!

ウエスつくりをがんばったのですね。はさみをじょうずにつかえましたか?おうちでもおてつだいできるくらいに、じょうずになったかな?ウエスでおさらをふいたら、とってもきれいになったようですね。よかったね。みずをつかうりょうがすくなくなって、よかったですね。

やさいづくりは、なえをうえて、おおきくなって、みができて、それをりょうりしてたべる、というながいかつどうですが、みんなはちゃんとせわができたかな?わたしもにわでやさいをつくっていますが、せわはわたしがやって、さいごにみができて、とるのをたのしみにしているのですが、わたしのおくさんがわたしのいないうちに、みをとってしまいます。ざんねん!!

りょうりもたくさん、つくりましたね。じぶんたちでそだてたやさいは、どういうわけかおいしいですね。

やさいづくりのよいところは、たべものにかんしゃするこころをそだてることですね。やさいをつくっているひとにかんしゃする、たべものにかんしゃする、りょうりをつくっているひとにかんしゃする、いっぱいかんしゃすることがありますね。

まとめにとてもよいことがかいてありました。じぶんたちにできること、ちいさなことから、でよいです。そこからはじめましょう。

このつぎのかべしんぶんは、どんなことをほうこくしてくれるのか、とてもたのしみです。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

エコがっきつくりは、うまいくふうをしましたね。ギロという、がっきはしりませんでしたが、おもしろいおとがでるようですね。ぜんいんがなにかの、がっきをつくったのですね。みんなでえんそうしたようですが、なんの きょくをえんそうしたのかな?ほいくえんのせんせいが、おるがん(?)をひいて、みんなでたのしんだのかな?ききたかったなー。

こどもたちがかいた、もじもかべしんぶんにあるとうれしいですね。

岡本師範、ありがとうございました!次の地域はどこかな!?お楽しみに!

エコまるjumping.bmpのサムネール画像

ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

岡本師範のご紹介はこちら!→ http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201205141556.html 
今年の壁新聞道場 → http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201310251020.html
昨年度の壁新聞道場一覧はこちら  http://www.j-ecoclub.jp/kabe/