壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!沖縄県

2012.09.07 掲載

沖縄県は3枚のかべ新聞の応募があったよ!今週は岡本師範です!お願いしまーす。

本部町「もとぶ元気村こどもエコクラブ」 恩納村「OMRCこどもエコクラブ」 竹富町「西表ヤマネコクラブ」  
リュウキュウメダカを中心にビオトープ作り 食を通して自然や文化にふれあう オオシママドボタルと西表の自然

47-01.JPG 47-02.JPG 47-03.JPG かべ新聞をクリックすると大きな画像で見られるよ☆

もとぶ元気村こどもエコクラブさんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

もとぶ元気村こどもエコクラブのみなさん、沖縄のみじかな動植物のことを、たくさん勉強してよかったですね。

活動の中心の生き物の一つが、メダカですね。メダカをかんさつする時に、グッピーとくらべて、そのちがいをさがすことは、たいへんうまいやり方だと思います。鳥をかんさつする時に、スズメとくらべて、おおきいか、ちいさいかを見ます。おなじようなやり方で、グッピーとくらべて、メダカをかんさつしましたね。目が上についているのがとくちょうですね。みなさんが書いたメダカの絵は、目玉が上にくっついていて、とてもユーモラスになっていますね。メダカが生きるために、水と食べ物とすみかをしらべるゲームをやりましたね。このゲームはほかの生き物にも、つうようするだいじなゲームです。

みなさんが住んでいる所では、ホタルは8月に見られるのですね。ちょっとビックリしました。私が住んでいる神奈川県では6月に見られます。8月なら夏休み中なので、いいなー。
ホタルのひかりっていがいと明るいですよね。ホタルのひかり♪、まどのゆき♪、って歌にもあります。この明るさで勉強したことをうたっていますね。本の上にホタルがとまって、ひかりを出してくれれば、たしかに字がよめそうですね。

みなさんの活動は、ビオトープを作り、メダカをしいくし、赤土ぼうしの植物をうえたり、身近ないのちをまもる、ひじょうにたいせつな活動です。このような活動をつづけていくと、みなさんが大きくなった時には、在来種もふえて、うつくしい沖縄になると思います。
ぜひ、つづけて、また、そのけっかを壁新聞でとどけてください。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

みなさんの活動のすばらしさは、ゲームをたくさんとりいれて、わかりやすい、いんしょうにのこる活動にしたことが一つです。元気ゲーム(?)、メダカゲーム、ホタルのゲーム(?)をやりましたね。
二つ目のすばらしさは、沖縄の動植物にまとをしぼったことです。みなさんのみじかな、目にする、気になる、生き物をよくかんさつし、手でさわり、そだてたことで、未来につなげる活動になったことだと思います。

在来種が外来種にまけて、数が少なくなっているのは、どうしてですか?水草調査やメダカのかんさつで、「ボス」から話を聞いてわかったかと思います。生き物が生きるためには、メダカのゲームでもわかったように、自分のえさがないとだめです。住むところがないとだめです。自分の"てき"がいないこともだいじなことです。外来種がふえると、えさがなくなるかもしれません。すみかをとられるかもしれません。外来種に食べられるかもしれません。沖縄の在来種が少なくなっているのは、何がげんいんなのでしょうか?

OMRCこどもエコクラブさん
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

OMRCこどもECOクラブのみなさんが、作ってくれた新聞は、とっても良かったですよ。4月から12月までの活動のようすを、一人ひとりがぶんたんして書いてくれたのが、すばらしいです。

夜の生き物かんさつやどうくつたんけんなどの暗いところでの活動は、とってもおもしろいですよね。まわりがよく見えないから、とつぜん目の前にあらわれるとビックリ!どきどきしながら楽しい思い出ができましたね。

海のごみは、残念ですね。みなさんがひろったりしてきれいにしてくれるのは、たいへんすばらしいですが、ぜひ、ほかの人がごみをすてないでほしいですよね。

どうくつたんけんでは、戦争中のことを教えてもらったようですね。沖縄の人がたくさんぎせいになりました。どうくつの中にのがれた人たちのかなしさ、つらさ、たいへんさがよくわかったと思います。ぜったい、戦争はしてはいけませんね。

エイといっしょにおよぐけいけんは、ほかの県の人には、できないことですよ。きちょうなけいけんをしたのですね。

しおづくりもきちょうなたいけんですね。海の水からそのまま作ったしおは、いろいろなせいぶんが入っていて、とてもおいしいと思います。スーパーに行くと沖縄の塩といって売っています。みなさんが作ったしおとおなじだろうと思います。水をすう"せいぶん"も入っていて、たぶんさらさらしてなく、ちょっとべたべたしていたのではないでしょうか?

4月のエコポットづくりの話は、ショックですね。ハトにたねを食べられて、ひまわりがさかなかったとの話、ざんねんでしたね。私もはたけにやさいなどのたねをまくと、鳥がきてたねを食べられることが、よくあります。どうして鳥はわかるのだろうか?わたしたちがやっていることを、とおくから見ているのかな?

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

活動をして勉強したことや、よくかんさつしてわかったことや、食べてみてわかったことや、自分のたねがハトに食べられて、ショック!!など自分のことばでていねいに書いてくれ、活動ばしょを地図に書いてくれたのも、とっても良かったと思います。

イルカといっしょにおよごう、というのは聞いたことがありますが、エイとおよぐのは聞いたことがありません。目のつきかたや歯の形などがかんさつできたのですか?
らいねんのはっぴょう会は、OMRCこどもECOクラブのはっぴょうが、わかりやすくて、たのしかったといわれるようにがんばってください。

西表ヤマネコクラブさん
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

西表ヤマネコクラブのみなさん、とってもかつりょくのある活動をして、とっても!とっても!すばらしい新聞にまとめてくれました。紙面一面にすみからすみまで、いっぱいに書いてあり、そしてそれでも紙面がたりないから、何枚も紙をはりつけて、みなさんの声で新聞を作ってくれました。新聞2ページから3ページのぶんりょうがある超大作ですね。

サバイバルキャンプ!!いいーですねー。テントとトイレとかまどを作りました。テントは柱を立てるのをくふうしましたね。1時間半もかかってたいへんでしたね。夕食のざいりょうをみんなでさがして、自分たちで料理をして食べました。自分たちで作った料理はさぞおいしかったでしょう。朝食は、ヤシガニごはん!とってもぜいたくなごはんですね。私は食べたことはありませんが、カニだからおいしそうですね。夜のかんさつもいいですねー!星がふるように見えたのでしょう。うらやましいー!生き物かんさつをしましたね。
ウミヘビ、ハブ(ビックリ)、やぎ、ヤシガニを見つけました。どの生き物も沖縄でなければ見つけることはできないでしょう。うらやましいー!うらやましいー!

ホタル観察の活動は、ビックリしました。12月でもホタルが観察できるのですか?私が住んでいる神奈川県は、6月に観察ができますが、12月は冬ですからぜったいに観察はできません。これも、うらやましいー!ホタル観察の記録も立派です。しっかりと目を見張ってホタルを調べていることがよくわかりました。星空のようにいっぱいホタルが見えたとのこと。みなさん、幸せ!とってもうらやましいー!前の年とくらべると、とつぜんふえたり、へったりと、おもしろい観察結果が出ましたね。でも、なぜふえたのだろうか?

中学3年生のお二人の感想文を読みました。エコクラブでの活動で、お二人が大きく成長し、環境に深い理解と認識を持ったことがよくわかりました。エコクラブ活動が大変意義があり、次の世代を育てる素晴らしい場になっていることを実感しました。みなさんの感想文を環境省の方々に見てもらいたいと思いました。
今後のみなさんの活躍の場は、サポーターとなって幼いこども達の力になることだと思います。
これまでにつちかった経験と習得した考え、ノウハウなどを、ぜひ活かして下さい。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

ビーチクリーンアップで外国からのごみがたくさん、海岸に打ち上げられているのは、こまったことですね。海は一つの国の持ち物ではありません。つながっていて、世界の国々の持ち物です。海岸がきたないだけではありません。ウミガメは浮かんでいるレジ袋を、えさのクラゲをまちがえて食べてしまい、のどにつまったりするようです。生き物のためにもごみをふやしてはいけません。

3つの川の水質調査をしました。前の年からくらべてきたなくなっているようです。原因は遊覧船の油かな?家庭からの排水もげんいんのようですね。生き物のためにもキレイな川にしたいですね。家庭から出るせんたくの水や台所の水をそのまま川に流さないで、よごれを取るじょうかそうなどを家庭におくと良いでしょう。町でじょうかしせつを作っていますか?


岡本師範、ありがとうございました!つぎはどの地域のかべ新聞かな?お楽しみに!

エコまるjumping.bmpのサムネール画像ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

岡本師範のご紹介はこちら!→ http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201205141556.html 
壁新聞道場一覧はこちら  http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html