



ヘチマの実からスポンジをつくろう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 「へちま」を知る (お話) ・へちまと浜松の産業の歴史 ...
パソコンを分解してみよう! 部品の有効利用について学ぼう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) <お話> 資源リサイクルについて (なぜ? パソコンや携...
海ごみ調査
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) <お話> 「私たちの生活と身近な海岸状況」 ・遠州灘の説...
生物多様性講座 バッタとあそぼう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) <お話> ・バッタ類・カマキリ類の説明とナナフシの説明 ...
生物多様性講座 トンボの標本をつくろう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) <お話> ・トンボの採り方・持ち方・保存方法の説明 ・ト...
手織りでミサンガづくり
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 衣類ロスにまつわる環境問題の現状を学び、衣類を無駄にしないラ...
雑がみを使った生き物立体オブジェづくり
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 雑がみ活用ワークショップ 雑がみ(菓子箱)利用して立体オ...
海岸漂着物から学ぶ 「ウニ殻でランプをつくろう」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 1. お話し:ビーチコーミングについて 2. 体験: ①...
海の小さなモンスターを探そう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 1. お話し:シラスについて 2. 体験: ①チリメン...
雑がみ活用ワークショップ 脳トレゲーム「道をつくる」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) ごみ減量、雑がみ活用のワークショップ 脳トレゲーム「道をつ...
クワガタの標本を作ってみよう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) <お話し> ・虫の捕り方。道具とその使い方を知る ・捕...
蝶の標本を作ってみよう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) <お話し> ・蝶の捕り方(道具の紹介・昆虫のいる場所を知る...
教えて水素発電 水素を作って発電しよう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 1. お話し:地球温暖化って何? ・周りで起きている「異常...
生物多様性講座「昆虫の不思議と実践”鱗粉転写”」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 1. お話し:昆虫の不思議と採集方法 ・昆虫採集する時の注...
生物多様性講座「昆虫に触ってみよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 1. お話し:夏によく見られる昆虫 ・セミのオス・メス、セ...
紙パック(牛乳パック)から、はがきをつくろう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 飲んだ後の牛乳パックは、どのようにリサイクルされているかその...
手織りでミサンガづくり
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 着られなくなった手編みニットをもう一度毛糸に戻し「ミサンガ」...
環境自然学習「メダカの産卵を観察しよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) メダカの捕獲と観察 ・ビオトープ池について ・メダカの一...
海ごみの調査
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 海ごみ問題と私たちの暮らしのつながりを知り,私たち1人ひとり...
環境自然学習「メダカを観察しよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 公園型ビオトープ池を使った「メダカの観察会」 (説明) ...
生物多様性講座 田んぼの生き物と遊ぼう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 田んぼの生き物の説明 ・トノサマガエルの卵塊を観察 ...
生物多様性講座 ヤゴ(トンボの幼虫)を育ててみよう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) トンボ(ヤゴ)の生態を学ぶ ・4種類のヤゴを虫メガネで...
パソコンを分解してみよう! 部品の有効利用について学ぼう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 講義:「パソコンや携帯をリサイクルするのか」 (内容) ...
トンボの標本をつくろう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 【お話し】 トンボのことを知ろう ・トンボの視力につい...
環境自然学習 ビオトープ池の周りを観察してみよう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 浜松市西部清掃工場敷地内にある公園型ビオトープ池の観察会を開...
フォトフレームをつくろう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 雑がみを知る講座を開催 お話し:雑がみの分別と対象商品の説...
生物多様性講座 「ウニ殻ランプをつくろう」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 【お話し】 ・ビーチコーミングについて(楽しみ方・場所・時...
生物多様性講座 海の小さなモンスターを探そう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 【お話し】 海の小さな魚を学ぶ ・シラスって何? ・シ...
生物多様性講座 クワガタの標本を作ってみよう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 【お話し】 ・昆虫採集する時の注意点 ・虫の捕り方:採集...
生物多様性講座 チョウの標本を作ってみよう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 【お話し】 ・昆虫採集する時の注意点 ・虫の捕り方:採集...
生物多様性講座「昆虫にさわってみよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) クワガタムシ類、チョウ類、タマムシ類、トンボ類などの標本と生...
生物多様性講座「チョウの鱗粉転写」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) チョウ類の鱗粉を写し取って標本作品をつくります。 チョウの...
環境自然学習「外来生物を探して観察してみよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) ①外来種ってなに? ②外来種の何がいけないの? ・浜松...
雑がみ活用ワークショップ ゲーム「ソリティア」をつくろう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 雑がみワークショップ ①雑がみを知る ・家庭ごみ「もえる...
教えて!水素発電 水素を使って発電をしよう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) ①講演 地球温暖化について ・地球温暖化の仕組み ...
環境自然学習 第2回 メダカの産卵を確認しよう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) ・メダカが少なくなった理由 ・メダカによく似たカダヤシ ...
第1回 ビーチコーミングを学ぶ
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) ・ビーチコーミングの意味・楽しみ方・注意点の説明 ・ビーチ...
第2回 クワガタムシの標本づくり
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) ・コウチュウ類(カブトムシやクワガタムシ)の捕り 方と道...
第2回 蝶の標本づくり
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) ・蝶の捕り方,道具の説明 ・蝶の好む食卓,食樹の説明 ・...
自然環境学習「ミナミメダカの捕獲と観察」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) (1)危険生物・外来生物・絶滅危惧種と人間との関りの説明 ...
生物多様性講座「鱗粉転写」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 昆虫の不思議と実践「鱗粉転写」 ・昆虫採取の注意と虫の捕り...
生物多様瀬講座 「昆虫に触ってみよう!」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 昆虫に触れてみよう! ・オスとメスの見分け方(セミ・クワガ...
環境自然学習 第2回 自然に発生した生き物を探してみよう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 4/30に「かいぼり」作業を行った。その後の様子を観察する。...
環境自然学習 「公園型ビオトープ池の水を全部抜く(清掃活動)」
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 公園型ビオトープ池の水を抜く理由と、その効果を学ぶ。 ①現...
パソコンを分解してみよう!部品の有効利用について学ぼう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) パソコンの分解からリサイクルの重要性を考える。 パソコンを...
漂着物の調査
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) SDGs|目標14 海の豊かさを守ろう| の取組みの一環とし...
もったいない市
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 家庭内の不用品(衣類・おもちゃ・本)を譲る市を開催
環境自然学習 草むらの生き物を捕まえてみよう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 季節ごとの虫や池の中の生物の活動や成長を観察する