活動レポート

活動レポート

校区水路の観察

高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府)

活動日:

2022年02月09日

実施場所:

6中校区

参加メンバー&サポーター数:

10人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

1年近くしてなかった水路の観察をしました。
水質
気温13.5℃、水温7.6℃、PH8.2,電導度192、COD4
生物
フナ、カマツカ、オイカワ、カワヒガイ、タモロコ、
カダヤシ、ヌマエビ、スジエビ、カワニナ

参加者のようす

1年生は初めてでした。

感想・気づいたこと・考えたこと

この時期は稚魚が多く観察できていたのですが数がすごく減っています。特にタイリクパラタナゴは1匹もいませんでした。カダヤシもほとんどいません。水路から淀川へ続く様子が変化したのかもしれません。またCODも4と水質もよくなっているのも関係しているのでしょうか。泥の中にカマツカがいたのも驚きです。

「高槻市立第六中学校・自然観察同好会」のみなさん、活動レポートを送ってくれてありがとう。
今回のテーマは「校区水路の観察」ですね。
みなさんの校区には、すばらしい自然環境が整っているのですね。うらやましいです。もし私の通学路だったら、毎朝道草を食っていて遅刻してしまいそうです^^
今回のテーマ、水路観察は久しぶりだったのですね。しっかり気象データや水質についても調べてあり、さすが中学生だなと感じました。1年生も初めて参加して、先輩たちからいろいろ学ぶことがあったと思います。
生きものの種類や確認数が、1年前とはだいぶ異(こと)なっていたのですか。そういうことは、定点で継続的に観察していないと気付かない、大切なポイントだと思います。ぜひ今後も続けてほしいです。
生息している生物種から想像すると、みなさんの観察拠点は水路といっても流れはゆるやかな、ワンドに近い環境なのかな。
その水路は淀川につながっているのですね。流域の降雨など、自然現象も影響するのかもしれませんね。ぜひ、みなさんで生きものや水質の経年(年ごとの)変化の原因を追究してみてほしいです。みつけたカマツカは、体長はどれくらいだったのかな。興味がありますね。
また新しい情報が入ったら活動レポートを送ってください。待っていますよ^^
エコまる
高槻市立第六中学校・自然観察同好会のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

125 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名高槻市立第六中学校・自然観察同好会
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧