活動レポート

活動レポート

冬鳥を観よう

竹の子エコクラブ (埼玉県)

活動日:

2021年03月27日

実施場所:

柳瀬川 富士見橋上流から下流

参加メンバー&サポーター数:

44人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

シベリアから渡って来て、11月から4月中旬頃まで柳瀬川で過ごしている冬鳥がいるので、冬鳥を含めた野鳥観察をしました。16マスの鳥のビンゴ用紙を作って、1~16までランダムに数字を書いたら、柳瀬川沿いの土手を歩いて移動。見つけた鳥の数字に丸を付け、いくつビンゴが出来るかを楽しみました。解説できるサポーターが特徴を説明して、持っている人は双眼鏡で観ました。スコープも用意して、みんなで覗きました。

参加者のようす

川岸の木にいるのは、足先が黄色だからコサギだ。あっちに見えるのは、くちばしが黄色だからダイサギ。と判別できるメンバーもいて、川の中のカモの特徴の違いをじっくり観たり、土手の桜の木にやって来るヒヨドリ、シジュウカラを目で追ったり、しっかり観察していました。今のは何番の鳥?とビンゴ用紙への記入も夢中で、もういくつビンゴ出来たよ。と代わる代わる教えに来ました。

感想・気づいたこと・考えたこと

いつもは、2月に行っている活動です。緊急事態宣言が解除されたので、今年度最後の活動がギリギリ出来ました。例年より早く桜が満開になったので、桜と冬鳥という不思議な組み合わせになりましたが、まるでご褒美のような活動日になりました。
時期なのか、護岸工事の影響なのか、例年観察できた、タヒバリ、マガモ、
オオバンが観られませんでした。それでもヒドリガモ、オナガガモ、コガモの冬鳥に加えて、カワセミが大サービスにじっくり止まってくれ、カワウにモズなど18種類の野鳥観察が出来ました。川の流れや地形の変化、川岸の草の生え方などが鳥の生息に影響を与えていることが感じられました。

竹の子エコクラブのみなさん、バードウォッチングの活動レポートをありがとうございました。
指先が黄色いシラサギは「コサギ」、くちばしが黄色いシラサギは「ダイサギ」、ずいぶん野鳥にくわしいメンバーがいるんですね。すごい、すごい! カワセミはきれいですよね。良かったですね。
3月の末(すえ)には、鳥たちはもう繁殖期(はんしょくき)に入っています。
シジュウカラは「ツーピー、ツーピー」とさえずっていたかもしれませんね。カモたちは色のきれいなオスと地味(じみ)なメスがペアになっていたのではないでしょうか。鳥がどんな行動をしていたか、観察して記録(きろく)するのも楽しいですよ。
また、活動をしてレポートを送ってくださいね。楽しみに待ってます!
エコまる
竹の子エコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

123 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名竹の子エコクラブ
  • 所在地埼玉県
  • クラブの種類その他

クラブ写真

三芳町の地域フィールドを楽しむ活動をしています。毎年度、応募してきたメンバーでどんな活動をしていくかを相談します。雑木林に季節ごとに行って生き物や花や木を観たり、夏は柳瀬川に入ってタモ網で魚を捕ってどんな種類がいるかを調べたりしています。年度をまたいで続けている活動は、ドングリから苗木を育てて植樹しています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧