壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【2021 壁新聞道場!】たのもーーーう!熊本県

2021.09.22 掲載

熊本県からは広西地球環境クラブから壁新聞が届いたよ!
岡本師範、よろしくお願いします★

益城町「広西地球環境クラブ(広安西小学校環境委員会)」
21-43-01.JPG
SDGs sdg_icon_06_ja.pngsdg_icon_15.pngのサムネイル画像

広西地球環境クラブ(広安西小学校環境委員会)のみなさんへ
師範から一言!

コロナウイルス感染拡大の心配がある中で、活動することが大変難しいと分かっていたが、「できる人ができる時に」というすばらしい考えで湧き水を調べました。とっても貴重な活動ができましたね。

雨として降った水が地面にしみこみ、何層もの土の層をろ過しながら、そして長い時間を経て湧き水として出てきました。土の層をろ過しながら、ごみやよごれが取れ、そして微量の金属イオンなどが溶けておいしい水になります。
pHを測ると、酸っぱい酸性でもなく、にがいアルカリ性でもなく、ちょうど中性の7だったようですね。コロナ感染の心配があったので、春、夏、秋は活動ができず、ようやく冬場になって調べることができたようですね。冬の寒い時は湧き水は温かく感じます。夏場に湧き水に手を入れると冷たくてとっても気持ちがいいですが、今年は残念ながら経験ができなかったのですね。
水のよごれ具合をCODで測ったら0でした。水のきれいさ、よごれ具合によって生きる魚などがちがいます。ハヤはきれいな水、カワニナはややきれい、コイやフナはきたない川を好んで住みます。湧き水はとてもきれいでしたね。でもそのままにしておくときたなくなってしまうので、みんなはそうじをしてきいれいにしているようです。大変すばらしいことです。地域の人たちもきれいにしてくれるようで、みんなで協力してきれいな水をまもることが大切ですね。
 

とっておきのゴシドウ★

地震などで地形が変ると湧き水が出なくなることも知りました。地震などの天災で湧き水が出なくなろことは、防ぎようがないですが、私たち人間が自然を変えてしまって、湧き水を出なくしてしまうことはさけたいですね。同じようなことが、川の土手をコンクリート作りにしてしまい生き物がかくれたり、卵をうむところがなくなっていることも、みんなは知りました。できれば土の土手を活かして生き物にもやさしい自然をなくさないようにしたいですね。でもじょうぶな土手にして水害や洪水を防ぎたいことも分かります。むずかしい問題です。

人間はどうも自分たちだけのために自然をはかいしてきたのではないだろうか?湧き水を調べる、そのことを通して自然を感じる環境活動をみんなはやっています。自然は生き物にとってかけがいのない生きる場です。生き物には人間も入ります。むずかしい問題ですが、みんなも少しずつ考えながら、これからも活動を継続してがんばってください。

岡本師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!

kawa-hutto.pngのサムネイル画像

ご意見ご感想もお待ちしております!
101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目10-5 TMMビル5F
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190

Email: j-ecoclub@jeas.or.jp

師範紹介ページはこちら! その① その②

2020年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/202012162020.html
2019年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201912131500.html
2018年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201901062018.html
2017年の壁新聞道場一覧はこちら 
http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201801121459.html
2016年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201703311342.html
2015年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201603301552.html
2014年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html

2013年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html