壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!大阪府

2012.09.28 掲載

大阪府は5クラブから6枚のかべ新聞の応募があったよ!今週は吉田師範です!お願いしまーす。

大阪市「せいわエコクラブ」 大阪市「大阪市立蒲生中学校 科学部」 守口市「ぽぽっぽくらぶ」  
1年間のエコ活動のまとめ 科学部の活動について 未来につなぐエコ活動

27-01.JPG 27-02.JPG 27-05.JPG

高槻市「はしらもとほいくえん え~こ・レンジャー」(2枚) 八尾市「エコロジー美園小」
せみの抜け殻調査や身近なエコ活動 身近な水を調査

27-03.JPG 27-04.JPG 27-06.JPG


 かべ新聞をクリックすると大きな画像で見られるよ☆

せいわエコクラブさんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

写真やイラスト、文字のバランスが良く、読んでみたいなと思わせるかべ新聞だと思いました。
1年を通して、いろいろな活動を定期的に行っていることがよくわかります。1つの活動について、みんなで分担して書いているようですが、どの報告もしっかりした文章だと思います。活動した内容、感じたこと、新しく知ったことなどが丁寧に書かれていて、読みやすいです。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・・・・

秋さがしの報告にあったミツバマツの松ぼっくりはとても大きいのですね。他にもみそ作りやいそ観察など、みんなで楽しく活動している様子が伝わってきて、私もやってみたいなと思いました。
自然の中での活動がこれからもできるように、自然を守るにはどんなことができるか、またみんなにどんなことをしてもらいたいか、提案してみるといいですね。

大阪市立蒲生中学校科学部さん
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

色々な活動をされていますが、模造紙の色をテーマごとに変えているのかなと思います。学校での活動、川の調査、科学館などの見学など活動の場所も色々あって楽しそうですね。コーヒー堆肥は初めて聞きました。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・・・・

写真の白いものは何でしょう?キノコかなと思ったのですが、少し説明があるといいですね。
川の調査では、結果を表でわかりやすくまとめてありますが、そこから池や寝屋川の環境はどんな状態なのか、もっとよい環境にするにはどんなことでできるか、考察してみるとよいと思います。また、一つの活動について掘り下げてかべ新聞にしてみてもいいかなと思います。

ぽぽっぽくらぶさんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

模造紙を目いっぱい使った、迫力のあるかべ新聞ですね。全体の構成・配置がとても工夫されていると思います。時間がかかったと思いますが、その分とても良いかべ新聞になっていると思います。普段の活動報告でありながら、「未来に続く町づくり」をテーマに上手くまとめていますね。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・・・・

上半分の部分で、守口市や淀川の現状・これからの目標・自分たちにできること、など項目で書いているので、とてもわかりやすいと思います。下半分のクリーンアップ作戦は、活発に活動していることがよく伝わります。
これからもこの活動を続けていってほしいと思います。

はしらもとほいくえん え~こ・レンジャーさん
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

色合いがとてもよく、イラストなどもかわいらしくて楽しいかべ新聞ですね。セミのぬけがら調査は、数がたいへん多くてびっくりです。
子どもたちが喜んで、一生懸命探している姿が目に浮かびます。元々南の地域に多かったクマゼミが、最近本州でも増えていると聞きます。私もそれを実感しますが、この調査によると圧倒的にクマゼミが多いのですね。過去の調査結果も書かれていて、興味深いです。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・・・・

「落ち葉で堆肥づくり」の記事の中で、「プロジェクトDに参加します」と書いてありますが、どんなプロジェクトなのでしょうか。
また別の機会に報告があるといいなと思います。

エコロジー美園小さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

表や写真が大きくてわかりやすく書かれていると思います。この調査は定期的に行っているのかな?どうしてこの調査を行おうと思ったのか、知りたいなと思いました。
また、CODが高かったところは、どうして値が高くなったのかな?お米のとぎ汁の値が高かったようですが、そうゆう結果と関係があるのか、違う理由があるのか、考えてみたり本で調べてみると良いと思います。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・・・・

CODだけでなく、透視度も測っていますね。結果をみると、CODが高いほど透視度も高い、という訳でもないようですね。そのあたりもどうしてなのか、考えてみると面白いと思います。

吉田師範、ありがとうございました!つぎはどの地域のかべ新聞かな?お楽しみに!

やわらかラブm.gifご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

吉田師範のご紹介はこちら!→ http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201205281038.html
壁新聞道場一覧はこちら  http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html