活動レポート

活動レポート

クラブのプロフィール

  • クラブ名玉一アクアリウム
  • 所在地兵庫県神戸市
  • クラブの種類その他

クラブ写真

玉一アクアリウムは、明石川を守り育てる活動をしている小中高生のグループです。
1年を通して週に1度は川に入り、魚や水生生物をとって川の環境を調査しています。絶滅危惧種や在来種は、調査の後にリリースし、外来種はリリースせずに駆除をして、その命を無駄にしないように、みんなでおいしくいただいています。
2007年より活動を開始していますが、現在は特定外来生物のブルーギルやオオクチバスが目に見えて減り、かわりにオイカワやモロコなどの幼魚や成魚が今までで一番多く、成果を感じています。そして知識向上のために漁協や水族館や試験場や棚田の保全活動などに参加して勉強していますが、その度にいろんな事で、様々な人達に親切にしていただいています。明石川のためにはもちろんのこと、その方々のためにもこれからもしっかり学んで行きたいです。
※オオクチバスとブルーギルを環境省と農水省から許可をもらって飼っています。

これまでの報告

「玉一アクアリウム」の活動レポート一覧

  • あかし川中りゅうちょうさ

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) くじょをしたコイのせいぎょのきりみをいれて、きのうしかけたカ...

  • 明石川中流調査

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) いつもは40分かけて自転車で下流に行くので今日は上流にむかっ...

  • アイガモの たまごの ししょく

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) だいひょうサポーターのかじゅえんで、アイガモがたまごをうんだ...

  • はるかさんのひまわり 1

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) 私たち玉一アクアリウムのメンバーが神戸の東遊園地の1,17の...

  • 4年生明石川探検下見と明石川中流調査

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) もうすぐ4年生の総合学習の明石川探検があるので、4年生の先生...

  • アサザの観察と明石川中流調査

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) 神戸市では絶滅したと言われているアサザを玉一アクアリウムが明...

  • コオイムシの孵化

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) 学校で飼っているコオイムシのオスがせおっていたたまごが孵化し...

  • 明石川下流調査

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) 明石川の下流で調査をした。ぜんぶでスズキの稚魚1匹、ウナギ5...

  • 田中川用水路調査

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) 5年生の学習のためのメダカをとりにいった。メダカがいっぱいと...

  • 明石川 中流調査

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) おおきな ナマズがいたので、みんなで、追いこみました。けれど...

  • アユの放流

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) 学校で参加をつのり、みんなで明石川でアユの放流をしました。

  • アユ放流下見と明石川中流調査

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) アユ放流の下見に明石川にいった。水はすんでいて藻も、たくさん...

  • あかし川中りゅうちょうさ

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) きのうのしかけをひきあげた。クサガメ13びき アカミミガメ5...

  • あかし川中りゅうちょうさ

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) とくていがいらいせいぶつのオオクチバスのれいとうをエサにして...

  • アユ放流のための魚道復旧作業

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) 魚道がふさがっていて、予想以上に土しゃがあって大変でした。 ...

  • コイのさんらん見学 あかし川中りゅうちょうさ

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) コイがむれになってさんらんをしているようすを見ました。ちょう...

  • 魚道復旧作業 明石川中流調査

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) アユがとおれるようにスコップで、どしゃをてっきょした。 生...

  • あゆ・赤ちゃんセンター けんがく

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) あゆ・赤ちゃんセンターで アユのことをべんきょうしました。

  • 天然アユの遡上見学

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) 揖保川の下流で天然アユ稚魚が魚道を遡上してくる様子の観察と下...

  • はせ谷川調査

    玉一アクアリウム(兵庫県神戸市) はせ谷川で調査した。 カワヨシノボリを15ひき、ハグロトン...

活動レポート一覧