


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
キリバスの中学生とのオンライン交流
大仙市立大曲南中学校(秋田県) 気候変動の影響を受けるキリバスの中学生と現状や課題解決につい...
エコシティを考えよう
大仙市立大曲南中学校(秋田県) 地域の旧家を見学する「100年前の住宅のエコなところを探そう...
気候変動ミステリー授業
大仙市立大曲南中学校(秋田県) 未来のためのESDデザイン研究所高橋敬子氏を講師として「気候...
絵手紙教室
フレンドスター学童クラブ(沖縄県) 地域で絵はがきの活動をしている方々に講師をお願いし、「絵手紙...
防風林について知ろう!
さっぽろあそエコ団(北海道) 10月26日(日)、環境プラザ主催の「さっぽろあそエコ団20...
リユース
エコファミリーS(長野県) 着なくなった子ども服やサイズアウトした子ども服を集めて、子ど...
看板制作Part②. 説明に行こう!
宮崎アクション2025(福井県) ①で紹介した越前「田んぼの天使」有機の会様へ、看板の詳細を説...
ふるさとのゴミ拾いをしてみました
宮崎アクション2025(福井県) 小学6年生の教科総合で環境について考えて、ゴミ拾いをしようと...
ゴミポスター
宮崎アクション2025(福井県) ゴミすて禁止 ゴミ拾い協力してね ポスターを貼る活動
大阪・関西万博にて来場者との共創アート作品制作を通しての環境啓発活動
プラネットリーダーズ山内エコクラブ(大阪府) 今年は、大阪・関西万博が舞洲で開催され、世界中から多くの人が...
第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(2日目)
玉一アクアリウム(兵庫県) 「いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸」の2日...
早朝のおにぎり山のぼり
こどもnhkたんけんたい(福岡県) 定宿にしている小松地獄から近いおにぎり山で体力アップを目指し...
高原の牛馬とふれあいました
こどもnhkたんけんたい(福岡県) メンバーたちが夏風邪で長らく体調を崩していたので、体力回復と...
お花の苗植え、花壇整備
かたの少年少女クリーンパトロール隊(大阪府) 昨年度から整備活動を行っている星田公園の花壇に春夏のお花の苗...
入隊式 清掃・緑の募金活動
かたの少年少女クリーンパトロール隊(大阪府) 2025年度の新入隊員を迎えた入隊式を行いました。 新しいメ...
神楽こども園 りんごキッズ(兵庫県)
大地の恵みをいただく
劇団シンデレラ(愛知県) 初夏に植えたいもを掘る。 生きものをさがす。 大地の恵み...
イナゴ取りと稲刈り体験
いきものみっけファームin京都 設立準備委員会(京都府) いきものみっけファームのテーマである、将来の担い手となるかけ...
絶滅危惧種ハリヨミュージカルと放流
劇団シンデレラ(愛知県) 絶滅危惧種ハリヨの劇と 放流会
野菜くずで土づくり、野菜や花を育てよう
フレンドスター学童クラブ(沖縄県) 夏休みの昼食作りやおやつ作りで出た野菜くずやたまごの殻を利用...
SDGsミュージカル
劇団シンデレラ(愛知県) SDGs をわかりやすく ミュージカルでお届けし、ぬりえ、...
ペットボトルでベイブレード作り
フレンドスター学童クラブ(沖縄県) 使用済みのペットボトルとキャップを利用して、ベイブレードを制...
地域の海をきれいにしよう!
フレンドスター学童クラブ(沖縄県) 10月27日(月)地域の海岸にて、ビーチクリーン活動を行いま...
第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(1日目)
玉一アクアリウム(兵庫県) 10月25日と26日の2日間、神戸市のデザイン・クリエイティ...
マイバッグとクマの人形
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 旅行のお守りに金一封と、クマの人形。 これは、最近、クマに...
お買い物には舞いバック・
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県) 酒都西条 酒造の秘密は水にあり。米にあり。 人々の情熱に...
保護者説明会
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは、本校で行なわれた保護者説明会で、高校教員が中学生に...
全国高等学校総合文化祭かがわ総文祭 自然科学部門
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たちは7月26〜28日に行われた第49回全国高等学校総合文...
エコツアー
ひょうご環境体験館(兵庫県) 8月8日、ひょうご環境体験館にて、地球環境を守る3つの視点「...
明石川エクスカーション
玉一アクアリウム(兵庫県) 10月25日~26日の「第17回いい川・いい川づくりワークシ...
プラスチックに見えないもの展示会
ガールスカウト神奈川県第17団(神奈川県) ガールスカウト神奈川県第17団は、なかはらゆめ区民祭で「ガー...
夏休み昼食作り
フレンドスター学童クラブ(沖縄県) 今年のクッキングは子どもたちのが全員参加。 4人~5人のグ...
「いい川・いい川づくり」の練習
玉一アクアリウム(兵庫県) もうすぐ「いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸...
看板作りpart①
宮崎アクション2025(福井県) 危機に陥っている地元の希少生物を守る看板制作を開始した報告で...
山登り集会
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 周南市にある山、太華山をのぼりました。道中フィールドビンゴを...
やさしい花を咲かせましょう
中央しおり保育園(福岡県) アイスのカップを再利用。その中にパンジーの種を植えました。芽...
ひのきの板で オリジナルまな板つくりと24節気を学ぶ
せいわエコクラブ(大阪府) 最初に 24節気について学びました。 なんで 「こんなに暑...
ヤマトサンショウウオの保全活動
岐阜高等学校 自然科学部 生物班(1)(岐阜県) 岐阜市生息地のヤマトサンショウウオの全卵のうを保護し、実験室...
全校ウォークラリー 海岸清掃
わきいちっ子クラブ(秋田県) 「全校ウォークラリー」は、児童を12の縦割り班に分けて、全校...
ふれあいの森 炭焼き体験
せいわエコクラブ(大阪府) メンバーの要望で 3年ぶりの炭焼き体験です。 8月に間伐し...
いもほり集会
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 私たち第3団は、畑の持ち主の方のご厚意で畑の一区画をお借りし...
空気をよくする発明家になろうワークショップ東京会場
空気をよくする発明家になろう(愛知県) 空気の汚れをとりのぞく、ロボットを描こうというお題で参加され...
バッタのジャンプ大会
都島こどもエコクラブ(大阪府) 学校ビオトープに生息するバッタを捕獲して、捕獲したバッタ...
大阪ATCこどもエコクラブ交流会
せいわエコクラブ(大阪府) 大阪府のこどもエコクラブ 交流会です。 今回は 中学生は1...
サツマイモと落花生の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 本来は雨予報でしたが、雨が降らなかったので、サツマイモと落...
干し柿づくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 雨予報だったので、活動内容を急遽変更して、渋柿を活用して干...
ヘチマの実からスポンジをつくろう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 「へちま」を知る (お話) ・へちまと浜松の産業の歴史 ...
秋のホタル 再生 活動
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸市千波湖周辺のホタルを守っていく活動として秋の逆川緑地小...