活動レポート

活動レポート

流域・子どもの生きものミュージアムにブース参加

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2019年07月28日

実施場所:

石川河川公園

参加メンバー&サポーター数:

10人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

活動内容

 小学生に水質調査の事を教える。(3年部長T.T)
 石川公園で色々な人に活動していることを説明する。(Y.M)
 子どもたちに水質調査について教えたり、ゴミのポイ捨ての危険性などを教える。(2年Y.M)
 子ども、大人たちにパックテストを教えたりする。(1年S.S)
 石川公園で子どもたちに色々教える。(1年K.Y)
 (雨ふる大地の水辺保全ネットワークと都市公園石川河川公園管理共同体が共催のイベントにブース出展として参加しました。主にパックテストを体験してもらいました。1枚目はブースの様子、2枚目は参加した生徒の集合写真です。)

参加者のようす

 (参加していた小さな子供たちは)とても展示物に興味を示していた。(3年部長T.T)
 小学生以下も多くいた。(3年I.T)
 日曜日にしては(参加部員)人数が多く、3つのグループに分けることができたため、他の研究を見れて嬉しそうでした。(3年S.M)
 大変そうだった。(2年Y.M)
 きんちょうしているけど、しっかりわかりやすく説明している。(2年Y.M)
 (外のブースやビラ配りは)暑そうでした。(2年K.T)
 しんけん、まじめにとりくんでいた。(1年K.Y)

感想・気づいたこと・考えたこと

 たくさんの生きものが見(ら)れて嬉しかった。しかし、新北島中学校からの距離を何とかしてほしいと感じた。外がとても暑かったので、(建物の)内で活動できて安心した。ひさしぶりに子どもと交流したため、とてもかわいかった。(3年T.T)
 カブトムシが可愛かった。コイが砂を食べていたのを見て驚いた。ウナギが思っていたより太くて驚いた。(3年I.T)
 説明する相手が小学生や幼児中心だったため、COD等の難しい言葉がつかえない中、皆がんばっていました。1年生はまだまだ経験が少ないためか、発表しないという者もおり、1回はしてほしいものだと思ったりもしました。(3年S.M)
 ポスターセッションはアドリブだから難しい。小さい子はすぐ別の方に興味が行くから大変だった。子供に分かりやすく説明するのは大変だった。(2年Y.M)
 いろんなブースがあって、人がたくさん来ていた。みんな自然について関心をもったり、生き物たちを観察していた。ハチの巣や希少な貝など、珍しいものも見(ら)れた。いい機会になった。僕も発表したけど、すごい緊張したし、アドリブで言葉を考えるのが大変だったけど、楽しかったし、発表の練習にもなってよかった。(2年Y.M)
 ザリガニつりがおもしろい。(2年K.T)
 説明はできなかったが、十分に楽しんだ。(1年S.S)

その他

 言うのが恥ずかしかったから、早口になった。(ブースの)水鉄砲と水質がおもしろかったです。電車めちゃくちゃ乗りました。説明をしたけど、おもしろかった。今日1日楽しかったです。(1年K.Y)
 半角()内は部活動支援員で補足しました。

大阪市立新北島中学校科学技術部のみなさん、こんにちは。
みなさんのふだんの活動を、いろいろな人に紹介することができたようですね。気づいたことがたくさんあったことがよくわかりました。
人に話す時は、うまく伝わるかな・・・など心配していると早口になってしまったりしますよね。しかも小さい子たちは興味があっちこっちに移るので、特に難しかったと思います。とてもよい経験でしたね。小さい子どもにわかってもらうにはどういう説明がいいだろうと考えることで、自分たちの振り返りにもなるし、説明の上達にもつながります。
また、小さい子たちは、全ての内容を理解できていなくても、「すごいな」「不思議だな」と思ったことは心に残ると思います。これからも自信を持って子どもたちと一緒に学んでいきましょう。
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

87 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧