活動レポート

活動レポート

「いったい何を食べているの?夜のお食事観察会!」夜になると現れる生き物や星座を観察だ!

OMRCこどもエコクラブ (沖縄県)

活動日:

2011年07月23日

実施場所:

沖縄県 恩納村 ルネッサンスリゾートオキナワ

参加メンバー&サポーター数:

20人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

1.「ゴミ拾い」…ビーチでお宝探し!いったい何が見つかるの!?
2.「夜の生き物観察」…夜の生き物が動き出す!コウモリや夜の海を観察しよう!
3.「星座観察」…光る星を線でつなごう!隠れた星座を見つけ出せ!
4.「まとめ」…エコクラブノート!今回の活動をふりかえろう!

参加者のようす

 今回は普段と違い夜のエコクラブということで、子ども達はいつも以上にワクワクしていました。集合場所では虫よけスプレーを体に付けたり、懐中電灯をカバンから取り出して始まるのを心待ちしているようでした。最初は近くのビーチに移動してお宝探し!子ども達には自分が面白いと思った物、不思議だなと気になった物を探してもらいました。19時にスタートした時は夕方でまだ明るかったのですが、時間が経つにつれて辺りは暗くなり、懐中電灯を使って探していました。子ども達が拾ってきたもので多かったのは、砂浜で動いていたオカヤドカリでした!お昼は暑くて陰に隠れているオカヤドカリも涼しくなる夜はたくさん観察できます!見つけたオカヤドカリを数えてみると40匹以上!オカヤドカリが昔は海に棲んでいたことや海岸に打ち上げられた魚などを食べていることなどの話をすると、子ども達は驚いていました!他に拾った物の中には、ガラスの欠片や発泡スチロールなどの人が捨てたゴミもありました。ゴミが生き物に与える影響もお一緒に考え、その後ゴミ拾いも行いました。集まったゴミの量を見て全員がビックリ!重さを量ると約1.8kgもありました!ゴミ拾いが終わり、木を見るとオリイオオコウモリがお食事中でした!逆さにぶら下がって木の実を夢中で食べているコウモリの姿を見た子ども達は「食べづらそう!」「カワイイ!」などと言いながら楽しんでいました。

感想・気づいたこと・考えたこと

今回子ども達には夜の活動で様々な体験をしてもらいました。夜になると現れるオリイオオコウモリは、沖縄で身近にいる動物ですがじっくり観察する機会は少なかったようです。移動中は、飛んでいるコウモリを探すためにみんな顔をあげていました。見つけるたびに大きな歓声が聞こえました。
水槽観察では夜の魚たちの姿を紹介しました。今後の活動では魚と泳いだり、磯場観察を予定しているので昼と夜の生き物の違いを説明する良い導入になったと思います。
回収したノートにはゴミ拾いのことが多く書かれていました。ビーチにあるゴミの量に皆とても驚いているようでした。「自分の家の近くのビーチに今度ゴミ拾いに行く」と書いていたものもあり、とても嬉しくなりました。私たちが遊ぶ場所には当たり前のようにゴミが落ちていますが、それを普通と感じるようになっています。ですが、今回の活動に参加した方達はゴミに対してより関心が強くなったと思います。今後もエコクラブの活動中に見つけたゴミを少しずつ拾うことで、生き物や自然を大事にしていきたいと思いました。

その他

 夜の海の生き物たちの水槽観察では、水槽をのぞいても魚は泳いでおらず、エビヤカニなどがコソコソ動いているだけで子ども達は不思議そうでした。魚たちも暗くなると岩やサンゴに隠れて眠っていることを伝えると、水槽に顔をギューっと近づけて頑張って探していました。見つけると子ども達同士で「ココにいるよ!」と小さな声で教えあい、魚を起こさないように静かに観察していました!
 移動中は足元が暗いのでライトをつけていましたが、立ち止まって明かりを消すことで別の光を探してみました。天気がよく、周りに明かりが少ないこともあり、頭の上の夜空にはたくさんの星の光を見つけることができました!昔の人は明るい星を線で結んで動物や物に見立てていました。子ども達にも紙に描いた点を線で結び、どのように線を引いたら星座に見えるか考えてもらいました。必死に考えて描いた星座が正解すると目をキラキラさせて喜んでいました!

エコまる
OMRCこどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

141 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名OMRCこどもエコクラブ
  • 所在地沖縄県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

沖縄県内の小学生を対象に活動しています。
今年度は、『サンゴを守る草って、どんな草?』をテーマに、赤土流出の防止に活用されている植物を通して、サンゴを守る活動を行っていく予定です。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧