活動レポート

活動レポート

小学生への科学教室(新北島小)

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2018年07月25日

実施場所:

新北島小学校

参加メンバー&サポーター数:

22人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

活動内容

 新北島小学校の児童にペットボトルロケットの作り方や遠くまで飛ばすコツを教えました。(3年部長M.M)
 (司会や運営、飛距離の測定や記録、カメラの撮影など中学生が担当しました。また、大和川の水質のことや河原のゴミ(マイクロプラスチック問題)について、また普段研究していることなどをプロジェクターを使って中学生が小学生に説明しました。 支援員)

参加者のようす

 1年生は初めて教える方を体験したので大変そうでした。2・3年生も久しぶりだったので少しとまどう場面がありました。(3年部長M.M)

感想・気づいたこと・考えたこと

 自分は部長として全体を見て困っているところがあったら助けていたので大変でした。ですがペットボトルロケットが完成して小学生の子が喜んでくれていたので嬉しかったです。(3年部長M.M)
 小学生の役に立てて良かった。思っていたより飛んでいてとてもびっくりした。とても暑かった。小学生が楽しそうにしていてじぶんがんばったな~~と思った。自分もけっこう楽しめました。(2年T.T)
 小学生はすごくしんけんに取り組んでおり、教える側も楽しかったです。もう少し私がサポートすればよかったと思いました。小5なので力が少なくペットボトルを切る時変な方向に切ってしまったので私がもう少し切りやすくすれば良かったです。(2年F.K)
 いつも(昨年等)より高く飛び、5~10m高く飛んでたかと思います。自分たちの研究の発表では原稿がなかったためアドリブでしました。(2年S.M)
 自分はカメラ役でした。いい写真を撮るのは難しかった。歩き回って写真を撮っただけなのに少し疲れた。(2年I.T)
 小学生は楽しそうだった。小学生と一緒に作れたのでとても楽しかったです。水の量や羽の向きですごく記録が変わるので難しいと思いました。(1年K.F)

その他

 ()内は支援員で補足しました。

新北島中学校科学技術部のみなさん、こんにちは。
今回は新北島小学校の子どもたちにペットボトルロケットの作り方や遠くまで飛ばすコツを教えたのですね。人にもの教えるのって大変だったでしょう。でもロケットが遠くまで飛んで小学生がよろこんでくれてよかったですね。T.Tさんも書いてるように子どもたちがよろこんでくれると教える方もうれしいですね。K.Fさんたち一年生にとってもいい経験になったことでしょう。
S.Mさんは科学技術部でやっている大和川の水質のことや河原のゴミ(マイクロプラスチック問題)などの研究紹介をアドリブでやったんですね。すごいなー、でももっとうまくやろうと思ったら簡単なシナリオでもいいので事前に書いて、一度リハーサルをしておくといいですよ。今回うまくいかなかったところがあったら、次はうまくできるようまたチャレンジしてみてください。
I.Tさんの写真はロケットが高く飛んでる様子がよくわかるすばらしい写真ですね。高速で飛んでるロケットを撮るのは難しかったのではないでしょうか。
今回の活動全体がうまくいったのは、MM部長はじめ部員みんなの役割分担とサポート体制がうまく働いたからだろうと思います。部長もがんばりました!
今年みんなが教えた小学5年生たちが再来年新北島中学校に入学して、科学技術部にたくさん入部してくれるといいですね^^
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

999 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧