活動レポート

活動レポート

夏休みに向けての水質調査の試行とゴミ調査

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2018年07月14日

実施場所:

大和川河口

参加メンバー&サポーター数:

14人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水

SDGs:

活動内容

 大和川の水質調査を2回、ごみ調査を1回行いました。これからの活動についての連絡もありました。(3年部長M.M)
 大和川の河川の水、15mの水、30mの水、45mの水をすくいパックテストやORP,塩分濃度を測定するのとゴミ集め(2年F.K)
 (夏休みの調査を試行という形で行い、問題点がないか検討しました。)

参加者のようす

 暑い中でしたが真剣に取り組んでいました。(3年部長M.M)
 みんな暑さに負けずに活動していたと思う。(3年副部長N.K)
 みんな真剣に作業を行っていましたが、とても楽しそうでした。(3年T.T)
 しんどそうだった(2年S.M)
 とても暑そうだった(2年T.T)
 みんなパックテストを楽しそうにしていた。(2年M.T)
 真剣で元気だった。(1年K.F)

感想・気づいたこと・考えたこと

 1回目の水質調査の時電池を入れ忘れ採水装置での採取ができませんでした。川の中に魚がいました。少しずつ気温が上がってきているのでとても大変でした。これからもっと気温が上がっていくと思うと先の調査が少し恐ろしいです。ゴミは少なかったです。やはりそれでもペットボトルのゴミが多かったです。(3年部長M.M)
 1度目の水質調査で採水装置の電池を忘れ、川の真ん中の水が採れなかった。次から注意したい。気温がとても高く、熱中症などに気を付けたい。二度目も採水装置に不調があったが、水はなんとか採れた。ゴミの調査(では)、川が大雨で濁流になったのに少なかった。海に流されたと思う。(3年副部長N.K)
 13人という人数でやったにもかかわらず、パックテストに時間がかかってしまいました。うまく1年を動かせなかったので反省です。ゴミ拾いでは多くのペットボトルが出ました。(2年F.K)
 水たまりにおたまじゃくしがいた。採水装置がバッテリー切れだった。(1年M.M)
 いろんな生き物がおった。魚、カニ、カエル、オタマジャクシ、小魚(1年Y.N)
 大和川の水を採取している時に、カニや群れている小さい魚がいた。パックテストはCODをしました。結果は8ぐらいでした。ゴミ拾いはたくさんのプラスチックゴミが集まりました。(1年K.F)

その他

 ()内は部活動支援員で補足しました。

大阪市立新北島中学校科学技術部のみなさん、こんにちは!
大和川の調査、おつかれさまです。定期的に続けていていいですね★
水質調査は、見た目でわかることもありますが、科学的な手法で数値としてとらえることがとても大切ですね。
何度も調査をくり返すことで判断力がついてくるので、調査値と見た目の判断とがほぼ同じぐらいになるようになると思います。そうなったら一人前ですね。人間の感覚は意外と鋭くベテランの見た目は正確な調査とほとんど変わらないぐらいです。それが経験値と言われるものです。何度も調査を重ねることで得られる能力です。みんなもきっとそうなれると思いますよ。
これからもガンバッテ調査をしてください。また報告してくださいね。
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

25 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧