活動レポート

活動レポート

登川水生生物調べ

第二上田小学校エコクラブ (新潟県)

活動日:

2016年07月07日

実施場所:

校区内登川

参加メンバー&サポーター数:

17人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

4年生の総合学習で登川の水生生物調べをしました。

参加者のようす

トビゲラ、カワゲラ、カゲロウの幼虫が捕れました。石の裏を見ると幼虫の巣が付いていました(写真1)。その巣の中から幼虫が出てきて興味を持って見入っていました。
写真2は、スボンが濡れるのにも構わず、生き物調べに熱中しているおすすめの写真です。

感想・気づいたこと・考えたこと

流れのないところには汚れに強いモノアラガイがいました。講師の方から、合流した小川から運ばれた生き物と考え、きれいな水質と切り離して考える方がよいとのお話でした。やはり、トビゲラなどはきれいな水にしかいないことから、登川の水がきれいなことが分かりました。

その他

今年は積雪が例年の3分の一だったので、登川の水量も流れの速さも去年の半分くらいでした。

上田小学校エコクラブのみなさん、活動報告をありがとうございます。
2枚の写真から熱心に水生生物調査をしている様子がよく分かりました^^
川の小形水生昆虫の代表がトビケラ、カワゲラ、カゲロウです。それぞれいろいろな種類がいますから、分けてみるのもいいでしょう。この時期はこれらの成虫もいるのではないでしょうか。
水生生物調査ですが、水温・水量・流速を計ったり、川の瀬と淵を調べたりして、これまでのデータと比べるとよりよい調査になると思います。過去のデータがないようなら、みなさんのこの調査からスタートしてみましょう。
また、積雪が少なかった様々な影響について、メンバーみんなで考えたり調べたりするのもよいでしょう。では、次回の報告も楽しみにしています。
エコまる
第二上田小学校エコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

999 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名第二上田小学校エコクラブ
  • 所在地新潟県
  • クラブの種類学校全校

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧