活動レポート

活動レポート

校内ベイトラップ調査とアリの同定作業

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2016年06月15日

実施場所:

新北島中学校校内

参加メンバー&サポーター数:

11人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

校内にベイトトラップという砂糖水を綿に染み込ませたものを使って調査をしながら、古い薬剤を回収し、新しい薬剤を撒きました。
その後、アリの同定作業をしました。
科学部が同定したので誤りがあるでしょうが…
滝畑には、アシナガアリ・ハヤシケアリ・クロヤマアリがいて、
校内には、オオズアリ、クロヒメアリ、ナワヨツボシオオアリorウメマツオオアリ・ヨツボシオオアリがいました。

参加者のようす

暑くてみんな疲れていましたが、みんな頑張って調査していました。

感想・気づいたこと・考えたこと

調査の結果アリはいましたが、アルゼンチンアリはいませんでした。この結果は、次の発表で使えると思いました。

その他

2年生がかきました。

新北島中学校科学部のみなさん、報告ありがとう!
ベイトトラップを利用しての、アリの種構成の比較ですね。おもしろいですね。滝畑と校内では、校内のほうがアリの種が多いのですね。2つの場所を比べるときの目安になるので、滝畑がどんな場所なのか報告に書いてくれるとうれしいです。
トラップを用いて種構成を比較する際に大切なことがあります。それは、条件を同じにすることです。トラップの数や仕掛ける方法が同じでないと、比べることが難しくなってしまいますから、注意してください。またすでに実施していると思いますが、採集されたアリの個体をカウントしておくことも大切ですよ。同じ種数のアリが記録されても、突出した個体数のアリがいる場合と、どのアリの個体も同じくらいの場合では、意味が違ってきます。比較する方法はいろいろありますから、顧問の先生と相談しながらまとめを行ってみましょう。
大阪でも10年ほど前に記録された外来種のアルゼンチンアリは、実際のところその後どうなっているのでしょうか?新北島中学校やその周辺のことも含めて、様子が知りたくなりました。
次の報告も楽しみにしています!
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

138 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧