活動レポート

活動レポート

引原川調査

玉一アクアリウム (兵庫県)

活動日:

2014年07月20日

実施場所:

宍粟郡 引原川

参加メンバー&サポーター数:

8人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

午後3時頃に揖保川水系の引原川沿いのコテージに到着したが、雨がポツポツ降っていたので、コテージの中で雨が止むまで待機した。ヒグラシの合唱が始まり メンバー達は「安らぐ」「落ち着く」と合唱に耳をかたむけていた。雨が止んだので引原川で調査し、タカハヤの幼魚やカワヨシノボリ、サワガニ、ヘビトンボの幼虫などを捕獲し、明石川の生物との違いを調べた。そして川岸に生えているミツバやオオバコなどとともに、サワガニとカワヨシノボリも天ぷらにして夕食においしくいただいた。

参加者のようす

ここは、揖保川水系の上流で、水は冷たくて、飲めそうな位きれいだった。短い時間だったけど生物の調査をしたり、ゴーグルと水着で泳いだり、メンバーは それぞれに渓流を楽しんでいた。

感想・気づいたこと・考えたこと

みんなで料理した野草と渓流の魚介類の天ぷらは、どれもサクサクで、とてもおいしかった。サワガニは1匹しかとれなかったので、みんなで分け合って、なかよく食べた。そして、このコテージで一泊した。夜は涼しいというより寒いくらいで、神戸との違いを実感した。

その他

報告担当:AY(中2)

玉一アクアリウムのみなさん、活動報告をありがとうございます。夏休みに、自然の中で遊び、自然のよさを味わうといったすばらしい体験をしましたね。こうした体験活動のキーワードは、「感じる」「比べる」「分かち合う」です。特に今回は五感をフルに使った活動がよかったですね。つまり、耳で雨音やセミの鳴き声を聞き、水生生物を目で探し、川の水の冷たさを肌で感じ、料理のおいしいにおいと味を感じることができました。また、川の比較やメンバー同士の様々な交流もよかったですね。こうした体験をつなげていくことも大切です。何が分かり何が分からないか、どんな疑問が生まれてきたかをまとめることです。こうすることが次の活動のヒントとなり、エコクラブの活動が発展していきます。次回の報告も楽しみにしています。
エコまる
玉一アクアリウムのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

43 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名玉一アクアリウム
  • 所在地兵庫県
  • クラブの種類その他

クラブ写真

玉一アクアリウムは、明石川を守り育てる活動をしている小中高生のグループです。
1年を通して週に1度は川に入り、魚や水生生物をとって川の環境を調査しています。絶滅危惧種や在来種は、調査の後にリリースし、外来種はリリースせずに駆除をして、その命を無駄にしないように、みんなでおいしくいただいています。
2007年より活動を開始していますが、現在は特定外来生物のブルーギルやオオクチバスが目に見えて減り、かわりにオイカワやモロコなどの幼魚や成魚が今までで一番多く、成果を感じています。そして知識向上のために漁協や水族館や試験場や棚田の保全活動などに参加して勉強していますが、その度にいろんな事で、様々な人達に親切にしていただいています。明石川のためにはもちろんのこと、その方々のためにもこれからもしっかり学んで行きたいです。
※オオクチバスとブルーギルを環境省と農水省から許可をもらって飼っています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧