活動レポート

活動レポート

定点調査 初めての水没

盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県)

活動日:

2014年05月19日

実施場所:

芦田川支流高屋川

参加メンバー&サポーター数:

12人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

活動内容

 新学期最初の採集調査は例年と同じく高屋川で行いました。この地点での調査は今年で7年目になります。アユの遡上が見られた年もあれば、カネヒラなどのタナゴ類が多かった年もありました。
 今年はどんな魚たちに出会えるのか、楽しみでした。
 この日は、新しく入部した一年生は参加させませんでした。まだ、生活に慣れていないのと川底がすべりやすいこと、結構汚れた川だからです。
 約半年ぶりの高屋川で参加者は全員楽しみにしていたと思います。前回の高屋川では顧問の先生が「採り方がなっとらん!」と直々に採り方を教えてくださいました。どのグループもその成果を発揮することができていました。

参加者のようす

 今回も1班3~4人で4班作りました。それぞれ自分の好きなポイントで乱獲いやいや採集をしました。
 足元をよく見ていないM部員が川で転んで(本人は転んでいないと主張)しまいました。大丈夫か?と思っていたら笑顔で岸に上がって胴長を脱いで「戦線離脱するわ」と笑顔で一言。そのあとも記念写真を撮っていました。とてもすてきな笑顔でした。
 一番採集がうまいM部員が離脱したのでチャンスだ!とおもいましたが僕は全然採れませんでした。すでにM部員が乱獲いやいや採集し終えたポイントなので魚はほぼゼロでした。ぼくは転んだ歴がM部員よりも多いので僕も気を付けようと思います。

感想・気づいたこと・考えたこと

1.シマヒレヨシノボリ・カワヒガイなど7種類の魚が確認できました。
2.例年10種類以上の魚が確認できたのに、ずいぶん種類も数も減っていました。特にタナゴ類は激減です。
3.例年は、上流域の砂地の場所ではあまり取れません。しかし、今年はゴクラクハゼを初めて採集することができました。どうも今年は海から上ってくるハゼ類が多いみたいです。
4.次の採集からは新入部員が加わります。新入部員にしっかり教えられるようにしたいです。

その他

 今回は転んだM部員と全く採れなかったK部員が書きました。

エコまる
盈進中学高等学校環境科学研究部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

999 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名盈進中学高等学校環境科学研究部
  • 所在地広島県
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧