活動レポート

活動レポート

いちご狩り体験

どろんこつながりたい(埼玉県吉川市三郷市)

活動日:

2023年2月26日

実施場所:

吉川いちごの里

参加メンバー&サポーター数:

51人

活動の分野:

  • 分野:農業・栽培 農業・栽培

SDGs:

  • SDGs:働きがいも経済成長も
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

埼玉県吉川市で初のイチゴ栽培を始められた「吉川いちごの里」で、いちご狩りをしました。「吉川いちごの里」の農場長の永瀬美香さんより、農場を始められたきっかけから、お仕事のやりがいを伺わせていただきました。また、いちごについても学びながらのいちご狩り体験をしました。

参加者のようす

今回、小学生が読み語りをし、いちごが出てくる紙芝居を体験の前に読んでもらいました。幼稚園児の子どもたちはしっかり聞き入っていました。大人も子どもも農場長の永瀬さんのお話を聞き、大人はこれからの子どもたちの可能性を考えたり、子どもたちは自分のこれからのことを考えることができたのではないかと思います。いちごのことも学び、子どもたちは、なぜ?どうして?を自ら考え、たくさん質問していました。ミツバチの巣箱を見せていただいたり、普段のいちご狩りではできない素敵な体験ができました。

感想・気づいたこと・考えたこと

普段のいちご狩りとは違い、試食として10粒程度食べた後、パックに入る分だけお土産として持ち帰るという体験でした。ただ、たくさん食べることに集中することなく、いちごが苦手な子どもも、お家で待ってくれてる家族のためにもお土産が自分で収穫できる素敵な体験でした。

どろんこつながりたいのみなさん、こんにちは。
今回はいちご狩り(がり)楽しかったようですね。それもふつうのいちご狩りだけでなく、農場長の長瀬さんのお話や、小学生のみなさんによる紙芝居(かみしばい)もあって、幼稚園(ようちえん)のみなさんもきっとよろこんでくれたでしょう。
いちごの農場では、いろいろな発見があると思います。いちごはこんな植物の実なのだということ。そして、きちんと実ができるようにミツバチの巣を近くに置いていること。そして、長瀬さんたちががんばってお世話していること。きっと、いちごの苗(なえ)を植えてほおっておくだけだと、おいしいいちごはできないと思います。
みなさんが自分でつんだいちごはきっとおいしかったでしょうね。家族のみなさんもいちごのおみやげで大よろこびだったでしょう。
なんでも自分で見て、ふれて、感じることはとてもだいじです。これからもみなさんが見たこと、体験したことをたくさんレポートでおしえてください。
次の報告も楽しみに待っています。
エコまる
どろんこつながりたいのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

409 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名どろんこつながりたい
  • 所在地埼玉県吉川市三郷市
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

こんにちは。私たち『どろんこつながりたい』は幼稚園で知り合った仲間です♪園で子供達はどろんこまみれになり、元気いっぱいに遊びこんでいます。今しか出来ないことをとことんやりきり、キラキラして卒園していきます。園の生活で感じた、自然界における小さな発見やなぜ?どうして?をとことん追求したい!知りたい!そんな気持ちを卒園しても、みんなと共有して刺激し合いながら、つながりを大切に大事にしていきたいです。また在園児、卒園児のつながりによって受け継がれるものや思いやりの心、憧れの気持ちから、自分ではない誰かのために、未来へつながることを学んでいきたいと思います。 

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧