活動レポート

活動レポート

生物多様性センターを見学しました

高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府)

活動日:

2022年08月01日

実施場所:

大阪府立環境農林水産総合研究所(地方独立行政法人)生物多様性センター

参加メンバー&サポーター数:

11人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

このセンターは大阪府域の生物多様性保全に関する調査研究を行っています。本館1階に水槽やポスターの展示コーナーがあり、生物多様性について学ぶことができます。ビオトープ池にはイタセンパラが飼育され、周辺は散策可能で、季節ごとに変わりゆくさまざまな生き物や水生植物を観察することができます。帰りに枚方大橋下で水質検査も行いました。

参加者のようす

行くときは暑さで疲れ気味でしたが、センターは冷房があり、イタセンパラを実際に見たり池のコイにえさやりもでき楽しむことができました。

感想・気づいたこと・考えたこと

イタセンパラや淀川の川や池の魚をみることができてよかった。
淀川には多くの生物がいることがわかった。

高槻市立第六中学校・自然観察同好会のみなさん、報告をありがとう。
みんなそろって自転車で淀川をわたり、寝屋川市の生物多様性センター見学をしたのは、夏の暑い日差しの中で大変だったと思います。おつかれさまでした。でも、見学したかいがあったことがよくわかります。
イタセンパラを直接みることができたことも貴重な体験ですね。イタセンパラのような絶滅寸前(ぜつめつすんぜん)の魚類をどうしたら復活させ繁殖(はんしょく)させることができるのでしょう。見学しながら、きっとイタセンパラにあう水質や産卵床(さんらんしょう)、川の草やごみや環境などについて、淀川の現状と比べて考えたのではないでしょうか。
報告の中にある「淀川には多くの生物がいることがわかった」という文章を読んでうれしくなりました。わたしたちの少しづつの気づきや心がけの積み重ねで、生物多様性が守られていくことにつながると思います。
これからもいろいろな見学や体験を通じて、見分を広めてください。自転車での移動は、くれぐれも交通安全に気を付けてくださいね。
また、楽しい報告を期待しています。(環境カウンセラーMJより)
エコまる
高槻市立第六中学校・自然観察同好会のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

313 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名高槻市立第六中学校・自然観察同好会
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧