活動レポート

活動レポート

「滝坂の森」の秋の観察と外来種の学習をしました

こども環境ラボ (東京都)

活動日:

2021年11月28日

実施場所:

調布市立滝坂小学校

参加メンバー&サポーター数:

18人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 葉・樹木 葉・樹木
  • 分野その他 分野その他

SDGs:

  • SDGs:質の高い教育をみんなに
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう
  • SDGs:パートナーシップで目標を達成しよう

活動内容

11月28日(日)に第8回目の「こども環境ラボ」の活動を行いました。「滝坂の森」の樹木や落ち葉に太陽の光があたって綺麗な色をしていました。落ち葉の音や匂いをかいだりしました。手作りの池には落ち葉がたくさん落ちていたので、多すぎる落ち葉をみんなで取り除いてクロメダカの保全を行いました。現在、滝坂小学校では校庭の保全で、校庭に生えていたシュロを伐根しています。代表サポーターの岩間美代子先生(Nature Center Risen 理事長、環境カウンセラー)と一緒に外来種やシュロの勉強をして、伐根したシュロの皮を使ってホウキ作りをしました。

参加者のようす

校舎の裏側にはヘクソカズラの丸くてツルツルした実がたくさんつけているのが観察できました。池の中にいっぱい落ち葉が入ってしまうと池の中の生きものが生きていくことが難しくなることが分かりました。池に手を入れると冷たかったけれど、みんなで落ち葉をとって、クロメダカを守ることが出来て良かったです。岩間先生のお話しから外来種の種類や外来種が生態系と人と農林水産業に与える影響を詳しく学ぶことができました。「外来種被害予防三原則」の「入れない」、「捨てない」、「拡げない」をみんなで音読して覚えました。サポーターもメンバーと一緒にシュロの工作を楽しみました。

感想・気づいたこと・考えたこと

・秋の生きものの観察をすることができた。
・外来種の特徴や影響と対策を学んだ。
・伐根したシュロを活用して工作することができた。
・メンバーとサポーターが一団となり、保全活動をすることができた。

「こども環境ラボ」のみなさん、活動レポートをありがとう。
「滝坂の森」での観察と外来種の学習をされたんですね。同じフィールドで定点観察することはいいことですね。ぜひ今後も続けてください。
池を作ってクロメダカを育てているのですね。池にたまった落ち葉を取りのぞいたら、クロメダカはさぞ気分よくなったことでしょう。メダカは環境レベルを知るうえでとても重要な生きものですね。クロメダカをとおして池や地域の環境について、いろいろ調べてみてください。
校庭に勝手に生えてきたシュロは皮がむけるくらい大きく育っていたとのことですが、どうして校庭で育つようになったのかな。だれかが植えたのかな。考えてみたことありますか。
シュロは捨てるところがないといわれるけれど、葉っぱはどうしたのかな。むかしうちわやハエたたきを作ったことがあったけれど。シュロの皮はメダカの産卵床(さんらんしょう)にとても便利です。春まで少し残しておいて、クロメダカの産卵に使ってあげてください。
このコメントを書いているときに、外来種のアメリカザリガニやミシシッピーアカミミガメについて中央環境審議会が環境大臣に答申したという記事が飛び込んできました。外来種被害予防三原則は大切ですね。シュロやザリガニについても守られるといいですね。みなさんが環境について話し合ったことなど、ぜひまた教えてください。
エコまる
こども環境ラボのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

129 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名こども環境ラボ
  • 所在地東京都
  • クラブの種類その他

クラブ写真

「こども環境ラボ」は、遊びは生きる力だ!をキャッチフレーズに、こども達がエコキッズとなって環境活動に取り組みます。地域の環境調査や自然体験を中心に実践的な環境学習を展開します。世界の環境問題を自分たちのこととして考え、行動できる子ども達を育成します。(事務局:NPO Nature Center Risen)

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧