 
 

 
 


玉一アクアリウム (兵庫県)
 水
水
 自然・生物多様性
自然・生物多様性


明石川中流で1時間30分調査をしました。調査では、オイカワの幼魚~未成魚約120匹、カマツカの幼魚~成魚104匹、ギギの幼魚~未成魚11匹、ドジョウの幼魚~成魚7匹、チュウガタスジシマドジョウの幼魚~未成魚6匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約400匹、テナガエビの幼体3匹、ヒラテテナガエビの幼体~成体2匹、モクズガニの幼体1匹、ハグロトンボの幼虫1匹、キリウジガガンボの幼虫7匹、シロタニガワカゲロウの幼虫16匹、コガタシマトビケラの幼虫7匹、ナガオカモノアラガイ1匹がとれました。水生昆虫と貝は、高校生サポーターが同定してくれました。
 
 
川の底の流れがゆるやかで深い所に砂がたくさんたまっていて、その砂をあみですくうと、カマツカやドジョウやチュウガタスジシマドジョウがたくさんとれました。流れの少し早い草のしげみをあみですくうと、オイカワやギギやヌマエビがたくさんとれました。みんな、とてもがんばっていました。
私はいつもはあまりとれないですが、今日は砂の中やしげみを探ったら、あみの中にたくさんの種類の生き物が入っていたので、とてもうれしかったです。
報告担当:SY(小6)


 

 第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(2日目)
第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(2日目)
玉一アクアリウム(兵庫県)
 
 第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(1日目)
第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(1日目)
玉一アクアリウム(兵庫県)
 
 明石川エクスカーション
明石川エクスカーション
玉一アクアリウム(兵庫県)
 「いい川・いい川づくり」の練習
「いい川・いい川づくり」の練習
玉一アクアリウム(兵庫県)