活動レポート

活動レポート

櫨谷川調査

玉一アクアリウム (兵庫県)

活動日:

2021年09月15日

実施場所:

神戸市 明石川支川櫨谷川

参加メンバー&サポーター数:

3人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:海の豊かさを守ろう
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

学校が終わってから櫨谷川で30分調査をしました。オイカワの幼魚~未成魚20匹、ヌマムツの幼魚1匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約200匹、モクズガニの幼体1匹、シロタニガワカゲロウの幼虫3匹、ウデマガリコカゲロウの幼虫2匹、コガタシマトビケラの幼虫1匹がとれて、リリースしました。淡水産の陸産貝類のウスイロオカチグサもいて、高校生サポーターのNAさんが同定してくれました。

参加者のようす

何度も大雨が続いて増水していたので久しぶりの櫨谷川調査だけど、今日もまだ少し増水していました。それでも上流からたくさん土砂が流れてきて、いつもより浅くなっている場所もありました。水の中に弱っているハラビロカマキリの成虫がいたので陸に上げると、また自分から何度も水の中に戻ってきたので、多分ハリガネムシに寄生されていたカマキリだと思いました。ハリガネムシがカマキリのおなかから脱出したあとも、まだカマキリを支配していると思いました。

感想・気づいたこと・考えたこと

NAさんは、ていねいに川底の石を調べて水生昆虫をとっていたけど、ぼくはとれなかったので、とれるようになりたいです。とれなかったけど櫨谷川にオイカワの未成魚~成魚はたくさんいましたが、幼魚は昨年よりも少ないです。川の流れが変わるほど増水していたので、幼魚は流されてしまったのかも知れないと思いました。

その他

報告担当:NR(中1)

玉一アクアリウムのみなさん、活動報告をありがとう!
9月上旬(じょうじゅん)は雨が多く、河川(かせん)の流量(りゅうりょう)が増えたところが多く、水生生物の種類や数が変わったことでしょう。玉一アクアリウムさんは明石川がメインの調査河川だと思いますが、明石川の「何」を調査目的にしているのでしょうか?自然環境調査には、「目的」を設定し、その目的を達成するためにふさわしい、適切(てきせつ)な調査手段を用(もち)いて行うものと、とりあえず実態(じったい)を調べるものの2つがあります。
みなさんの報告は後者であるように思いますが、どうでしょうか。もしランダムサンプリングだとすると、比較検討(ひかくけんとう)には適していない調査となります。メンバーみんなで考えたり、サポーターさんに相談したりして、定量的調査(ていりょうてきちょうさ)や定性的調査(ていせいてきちょうさ)をすることも検討していくとよいと思います。では、次回の報告も楽しみにしています^^
エコまる
玉一アクアリウムのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

242 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名玉一アクアリウム
  • 所在地兵庫県
  • クラブの種類その他

クラブ写真

玉一アクアリウムは、明石川を守り育てる活動をしている小中高生のグループです。
1年を通して週に1度は川に入り、魚や水生生物をとって川の環境を調査しています。絶滅危惧種や在来種は、調査の後にリリースし、外来種はリリースせずに駆除をして、その命を無駄にしないように、みんなでおいしくいただいています。
2007年より活動を開始していますが、現在は特定外来生物のブルーギルやオオクチバスが目に見えて減り、かわりにオイカワやモロコなどの幼魚や成魚が今までで一番多く、成果を感じています。そして知識向上のために漁協や水族館や試験場や棚田の保全活動などに参加して勉強していますが、その度にいろんな事で、様々な人達に親切にしていただいています。明石川のためにはもちろんのこと、その方々のためにもこれからもしっかり学んで行きたいです。
※オオクチバスとブルーギルを環境省と農水省から許可をもらって飼っています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧