


せいわエコクラブ (大阪府)
ソラダスNO2(二酸化窒素)測定です。
継続の活動です。
六年生中心に小学校の校庭 他 メンバーの住居などに設置しました。今年は夜大雨強風で心配になりました一つ落下がありましたが無事回収しました。
そして、こどもエコクラブの「全国フェス online]からの交流で 沖縄西表ヤマネコクラブ様のメンバーからの「やってみたいな」に 「一緒にしましょう」となりました。
青森 HEP21様も一緒です。
日本の 北・大阪・南 つながりました。
事前に小学校の教頭先生に 観測の許可のお願いに行きました。「緊張の中しっかりお話できましした。
小雨の中の設置はしっかり止めることに気をつかいました。
メンバーで引き継いで 観測を続けています。
新六年生は 「今年の活動」をリーダーとして進める自覚が生まれたようです。
中学生メンバーも屋外での観測設置に協力しています。
メンバーの「つながり」を感じます。
今回は 全国フェスから 交流が生まれました。
どんな結果が出るのか また 観測を通じての交流を楽しみにしています。



ひのきの板で オリジナルまな板つくりと24節気を学ぶ
せいわエコクラブ(大阪府)
ふれあいの森 炭焼き体験
せいわエコクラブ(大阪府)
大阪ATCこどもエコクラブ交流会
せいわエコクラブ(大阪府)
関西の水がめ 琵琶湖でゴミ拾い 湖水浴
せいわエコクラブ(大阪府)