 
 

 
 


南三陸少年少女自然調査隊 (宮城県)
 自然・生物多様性
自然・生物多様性
地元の海にどんな魚が暮らしているかを、子ども達自身の手で調査するため、釣りによる採取と観察を行いました。
 
 
釣りに初挑戦の隊員が多く、最初はエサのゴカイを付けるのに悪戦苦闘している様子も見られましたが、次第にエサ付けから釣りあげまでスムーズにできるようになりました。前半はなかなか魚が釣れませんでしたが、後半になると続々と釣り上げる隊員が出てきたので、指導していたサポーター側も一安心しました。
「初めて釣りをしたけど、たくさん魚が釣れてよかったです」
「漁師の人にマダイの幼魚を見せてもらった。町の海にもタイがいることがわかった」
【今回釣れた魚】
アイナメ、マハゼ、アサヒアナハゼ、ダイナンギンポ、ドンコ、ウミタナゴ、ヒガンフグ、クサフグ、マダイの幼魚(←漁港にいた漁師さんよりいただきました)


 

 スノーケリング海中観察&海藻おしばづくり
スノーケリング海中観察&海藻おしばづくり
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県)
 八幡川の生きもの調査
八幡川の生きもの調査
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県)
 アマモの苗植え
アマモの苗植え
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県)
 オリエンテーションと干潟調査
オリエンテーションと干潟調査
南三陸少年少女自然調査隊(宮城県)