リアルヴォイス バックナンバー

リアルヴォイス

プロファイル15_ メンバー主催!「ホタルのガイドツアー(観察会)」

2018.06.01 掲載

こどもエコクラブに関わるサポーター・コーディネーターさんたちが、こどもエコクラブのサポートやコーディネートを通じ、どんな活動プログラムを行っているのか、またどんなことを感じているのかそのリアルな声をご紹介します♪

他のサポーターさんやコーディネーターさんのご意見は、クラブをサポートする側にとって大変興味深いものかと思います。このコーナーがクラブに関わる多くのみなさんにとって取り組みのヒント・今後の活動の充実のための参考となって、どんどんクラブが元気になりますように★

エコ丸★透過.png「ホタルのガイドツアー(観察会)」をメンバーが行います!◎ ホタル、見に来てね!
活 動 ク ラ ブ  高岡市立中田中学校 科学部(学校のクラブ)

活 動 分 野  水、自然・生物多様性

高岡市中田中学校科学部(こどもエコクラブ)は、中学1~3年生が任意に所属する科学部の部員と部員以外の生徒もホタルの活動に参加できるよう希望者を集めた「中田中ホタルサポーターズクラブ」のメンバーからなるクラブです。本校科学部はこれまでゲンジボタルの研究・飼育を50年近く続けてきた実績をもとに、2年前にこどもエコクラブに登録。ホタルを幼虫から飼育と観察の活動をメインに、その様子を活動レポートで定期的に報告しています。
活 動 内 容

atama.png高岡市中田中学校科学部は、本校生徒と地域の方に対してホタルのガイドツアーを毎年6月に行っています。中田地区のゲンジボタルは、トミヨ(淡水魚トゲウオ科)とともに、昭和45年12月に生息希少生物保護地域に指定されており、中田地区記念物保存会などが保護活動を行っているので、毎年たくさんのゲンジボタルが見られます。しかし、生徒でも興味・関心をもって実際にゲンジボタルを見ている者はそれほど多くありません。そこで、より多くの生徒、地域の方にこの貴重な中田のホタルについて知ってもらいたいと思い、こどもエコクラブに登録してホタルの飼育・観察の継続とホタルガイドツアー活動を開始しました。

CIMG8177s.jpg CIMG8159s.jpg

活 動 時 期 
毎年6月に2回程度(平成30年度は6月3日、17日)tanken-at.png

活 動 場 所
高岡市立中田中学校と周辺でホタルの観察できる場所


当日の活動プログラムの流れ
[事前準備]

①  事前学習ホタルガイドツアーのための事前学習

事前学習がとても重要であるということはいうまでもありませんが、自分が生まれ育った地域に誇りを持ってガイドするために、ホタルの保全に取り組んでおられる地域の方を講師に迎えて独自の研修会を行って学習しています。

 

CIMG8127s.jpgCIMG8128s.jpg

hotarugt2.jpg
(図:中田中学校サポーターズ観察マニュアル)

(参考資料)
岡山県備中県民局地域政策部許可いただいて作成

※pdf形式でダウンロードできます。

 

②  ホタルガイドツアーの原稿や資料の作成

ホタルがどんな生きものかは知っていても、実際に見たことのない人は意外と多くいます。そういった方々に実際のホタルを見ていただきたいと思っています。飛び交うホタルを見た方々が、実物を見た喜びを壊さないようなガイド方法を検討するなど、メンバーはガイド方法を日々工夫しています。また、ホタルといっても成虫しか知らない人が多いので、実物や写真・映像を使って、幼虫のことを説明しています。その説明の原稿や資料を丁寧に作成し、改良を重ねています。

aruku-h.png

 

 

 

 

③  ホタルガイドツアーの練習会

夜間にガイドツアーを行うので、どこのポイントでより多くのホタルを観察(紹介)できるのか、その付近の地理条件を確認するとともに、夜間の暗いところでの活動なので、転んで怪我をしたりしないよう安全対策に注意をはらっています。ホタルの種類別に観察個体数などのデータもしっかりとって、観察ポイントやスムーズな移動の経路確認に力を入れています。

[当日]

ホタルガイドツアーの実施(平成30年6月3日,17日)
本番では天候にも左右されます。雨天中止の判断のタイミングや連絡方法も備えて実施しています。

 

CIMG8296s.jpghotarugt1.jpgCIMG8293s.jpg

[ホタルガイドツアー反省会]

ホタルのガイドツアーの実施後に、必ず反省会を行います。ガイドツアーに参加したメンバーは全員出席して、当日のツアーが適切だったかどうか、参加者に満足のいくような観察をしてもらえたか、しっかりとガイドが説明をすることができたかをメンバー同士でチェックします。

現在は特に、参加者を増やす方法の工夫を検討しており、ガイドに参加してくれた方の満足度が高ければその分次の参加者増につながると考えて、活動しています。また、いきもの活動の様子をホームページ等で紹介して活動を身近に知ってもらえるように定期的に情報を更新しています。

エコ丸★透過.pngワンポイントアドバイス♪
・事前の準備を念入りに行いましょう。特に資料の作成や発表の練習が肝心です。事前の準備がしっかりしていれば、当日のハプニングはある程度こなせるようになります。
・雨天中止時の判断時刻と連絡方法を決めておくとよいです。

プログラムを体験したメンバーの様子
毎年部員が入部してほしいのですが、本年度の新入部員が0人だったので、活動をうまく引き継いでいけるかを心配しています。

他のクラブへのメッセージ

停滞しがちな科学部の活動ですが、研究だけでなく、さまざまな活動に一生懸命に取り組むと、楽しいことがどんどん見えてきます。お互いに頑張りましょう。

ekomarumusimegane.png✿ホタル関連プログラム✿

ホタルの観察会から生息地整備などの活動を行っているクラブからの報告が数多く届いています。

逆川こどもエコクラブ「ホタルネットワークmito開幕」jo-ro-r.png
下里エコクラブ「ホタル観察会」
大津こども環境探偵団「ほ~ほ~ホタル探偵」
寺川こども会エコクラブ「ホタル池で活動しました」

 

hotarugt1.jpg

みんなもチャレンジしてみよう!

「リアルヴォイス」では、幼児から取り組める簡単なプログラムから、学校や地域全体で取り組めるプログラムをご紹介いただけるサポーター&コーディネーターを大募集しています!また「こんなプログラムを紹介してほしいな」というリクエストも同時に受付けています♪

タイトルを「リアルヴォイス」とし、ぜひ全国事務局までメールをお寄せください。
プログラムをご紹介いただいた方は、こどもエコクラブ粗品を差し上げます。
皆様からのたくさんの声(ヴォイス)を、お待ちしています!

こどもエコクラブ全国事務局