活動レポート

活動レポート

大和川の水質調査とゴミ調査(とロボット作り)

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2019年04月20日

実施場所:

大和川河口近くの河原

参加メンバー&サポーター数:

10人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水

SDGs:

活動内容

 ロボット作りを中心として、1回大和川の水質調査に行った。(3年部長T.T)
 大和川の水質調査及びゴミ調査をしました。(3年S.M)
(部活動編成が終わって最初の土曜日の活動だったため、大和川のゴミ調査と水質調査を1年生にも体験してもらうために、川での調査の注意事項を部活動支援員から事前指導してから、調査に向かいました。水質調査方法は3年生が教えていました。採水装置を使用する予定でしたが、干潮のため潮位が低く、使用できませんでした。その後は創造アイデアロボットコンテストに向けてロボット作りを行いました。1枚目の写真はゴミ調査、2枚目の写真はORPの測定を1年生が見ている時の写真です。)

参加者のようす

 とても楽しそうだった。(3年部長T.T)
 1年生が初めての大和川の水質調査で機器の使い方が分かっていなく、とまどっている様子が見られました。(3年S.M)
 疲れてた(1年Y.K)
 人形を(河原で)拾って名前をつけていた。つかれていた。(1年R.N)

感想・気づいたこと・考えたこと

 プラスチック容器が(川に)たくさん見つかった。1年生がロボット作りを積極的に取り組んでいたので安心しました。なぜゴミがあるかは、人の心が悪いと思うからです。そして(ゴミを)減らす方法は、人の心を清らかにすることだと思います。(3年部長T.T)
 1年生は初めての水質調査でしたので、調査のやり方を2・3年生から教えてもらっていました。また、ゴミ調査ではプラスチックの物がひじょうに多く、全体の8割以上を占めていました。(3年S.M)
 とくに変わったことはなし、(自分が)転びかけた。またエイの死体とか流れてきてほしい。川の水がすごく引いていた。(2年Y.M)
 きたない。(ゴミをすてるのを)見つけた人には抽選で100万円プレゼントと書いて、抽選にはハズレしかなしにする。(1年Y.K)
 気になったゴミは人形です。名前はジェニソンになりました。(1年R.N)

その他

 水質調査結果
 pH 8.0 NH4+ 0.5mg/L NO2- 0.5mg/L NO3- 2.0mg/L COD 5mg/L
 NaCl 1.3% 水温22.5℃
 ゴミ調査結果(河原20mで拾ったゴミ)
 飲料ペットボトル 2 飲料ビン 1 飲料缶 0 プラスチック容器 21
 ポリ・レジ袋 9 タバコ 1 プラ小片 41 その他 18

 半角()内は部活動支援員で補足しました。

新北島中学校科学技術部のみなさん 報告をありがとう。
新一年生は初めての野外調査できっととまどうことも多かったでしょうが、これから回を重ねる中で慣れていくことでしょう。期待しています。
私は高校生のころに阪和線を使っていて、毎日堺から大和川を越えて通学していました。そのころとは河岸のごみの様子が大きく異なっているのでしょうね。プラスチックごみなど、自然にもどらないものが増え、汚染が蓄積しているように思います。みなさんのような活動をする人が増えて、きれいな川と美しい河岸がよみがえると良いですね。きれいにしようとしている人をほめることも大事です。
今後も河川の調査と地域の美化活動、よろしくお願いします。また、ロボットのことも報告してください。楽しみに待っています!
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

117 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧