活動レポート

活動レポート

大阪市環境局のイベントにブース出展しました

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2019年02月24日

実施場所:

ヤマダ電機LABI1なんば

参加メンバー&サポーター数:

4人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 水
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

活動内容

 自分達の活動を体験してもらう。(3年N.F)
 水質調査を体験してもらった。(3年Y.N)
 (大阪市環境局主催でヤマダ電機LABI1なんばのイベントスペースで行われた『山田くん家のグリーングッドな生活』に昨年度と引き続きブース出展しました。前回はアルゼンチンアリに関する出展でしたが、今回は水質調査を体験してもらうブースを行いました。中学1・2年生は学年末テスト直前だったので、進路の決まった中学3年生に協力してもらって実施しました。体験に来る児童は小学校低学年がメインでした。約40名の人に体験してもらいました。
 ブースの後ろには研究ポスターを3枚貼ったところ、何人かの大人から質問されてポスターセッションを実施しました。
 1枚目の写真は科学技術部のブースの様子、2枚目は今回の出展参加者(NPO団体や企業、ボランティア団体など)の集合写真です。)

参加者のようす

 参加メンバーが2人ということもあり、真剣に取り組んでいた。(3年N.K)
 楽しそうにしていた。真剣にしていた。(3年Y.N)
 (参加人数が少なく、高校の制服採寸もあったため最初は1名のみの参加だったので積極的ではなかったが、実際はじまったら真剣に教えていました。ただ、他のブースにまわるように言いましたが、少ししか回りませんでした。ブースのうち、SDGs紙芝居には興味をもったようでした。
 体験した小学生は簡易水質検査キットの色が変わるのに不思議がる児童が多かったです。)

感想・気づいたこと・考えたこと

 体験しに来てくれた人のほとんどがとても親切で説明しやすかった。自分達の活動なので当たり前ですがしっかり説明できていた。小さな子も多く、的確に伝えるのが難しかった。昼食の時、控室でも多くの人と交流できた。(3年Y.N)
 色の変化に興味をもつ人がいたことに驚いた。意外にも来てくれる人が多くて驚いた。どうしたら分かりやすく教えることができるか苦労した。(3年Y.N)
 (ほとんどの参加者の保護者が、自分の子供に自然や科学の体験をさせようという人ばかりだったので、中学生の説明で分かりにくいところがあると、分かりやすいように説明を追加するなどしてくれてました。事務局にはできれば来年度はこの時期(2月下旬)は避けてほしいと伝えました。)

その他

 半角()内は部活動支援員が補足しました。

大阪市立新北島中学校科学技術部さん、こんにちは。
このイベントには昨年も参加したのですね。日ごろの活動の成果を大ぜいの人に見てもらうと励みになりますよね。みなさんのアルゼンチンアリの研究はいろいろなところで発表もしているのできっと有名になっているのではないでしょうか。その分お客さんも期待していたかも?!
でも今回は趣向を変え、「水質試験」のやり方を紹介したのですね。トライする人が40人も集まったなんてすばらしい。試験項目はどんなものだったのでしょう。お客さんの反応も良かったようでうれしいですね。小さい子どもたちに説明するのはむずかしいけど、その体験が自分たちの説明の力を伸ばします。ぜひまたチャレンジしましょう。
そして次はみなさんの研究成果の発表もして、みんなをビックリさせてみましょう!
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

215 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧