活動レポート

活動レポート

ハゼ釣りと命をいただきます。

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2018年08月26日

実施場所:

牧之原市萩間川

参加メンバー&サポーター数:

8人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 分野その他 分野その他

SDGs:

活動内容

ハゼ釣り体験と合わせて、釣り上げたハゼをその場で調理して、食べました。

参加者のようす

ハゼが釣れるたびに釣れた釣れたと歓喜していました。ハゼを針から外すことも、釣り上げた者の責任として、四苦八苦して、子供たちが針からハゼを外していました。如何したら、針にハゼが掛り、釣り上がるかを学ぶ事は、ハゼを外すことから学んでいました。
 釣り上げたハゼは、子供たちがハゼの鱗を、バターナイフを活用して取除き、持参した水で、綺麗に内臓を取除き、下処理を実施しました。
 ハゼはまだ生きており、暴れているが、勇気を出して調理していました。簡単に味付けをしたのちに、太陽熱を利用した太陽光調理器(ヒカリピカ)を活用して、ハゼを空揚げにしていただきました。
 感想は、美味しい!もっと食べたいでした。

感想・気づいたこと・考えたこと

 命をいだくという事は、野菜を育てていただくという事と合わせて、手軽にできる体験として、釣りは有効な活動です。
 魚を釣上げて、食べるという行為は、命を繋ぐ体験として、有益な体験となります。また、生息域が水中であり、自分たちが住む町の川からの贈り物であることを体験から学んでいました。
 水を汚すと、食べ物から必ず、自分に返ってくることを体験から学び、水を汚さない工夫を体験から発見して、実践していだければと思います。
 先ずは、食べ物を残さない事を約束して活動を終わりました。

まきのはら水辺の楽校さん、こんにちは。
自分たちで釣った魚を、自分たちで下処理して味付けして、しかも太陽エネルギーを直接使って調理して食べたなんて、すばらしい食事を経験しましたね(*^_^*)それはそれはおいしかったことと思います。
野菜も生き物ですが、魚を調理して食べたときは、よりいっそう「命をいただく」感覚が身にしみたのではないでしょうか?針を自分たちで外すところもいいですね。子どもたちが何を感じたり思ったりしたかもぜひレポートで教えてくれるとうれしいです。
体験と結びついた感情や感覚は何年たっても覚えているものです。今回のハゼ釣り体験は喜び、達成感、感動、命の愛おしさ、川の大切さ、自然の循環と本当にいろいろなことを含んでいたと思います。サポーターさんの働きかけや工夫のたまものですね。
これからも頑張って続けてつづさい。また、報告も送ってくださいね。待ってます。
エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

102 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧